白井としみつ

シライミュージックという楽器屋、キートガッキというメーカーもやっています。 ひょんなことから、地域関するコミュニティ関係の相談もされます。 吉野家の食べ方を研究した結果、吉野家オフィシャルファンブック載りました。 [PR]このアカウントのすべての投稿は案件の可能性があります。

白井としみつ

シライミュージックという楽器屋、キートガッキというメーカーもやっています。 ひょんなことから、地域関するコミュニティ関係の相談もされます。 吉野家の食べ方を研究した結果、吉野家オフィシャルファンブック載りました。 [PR]このアカウントのすべての投稿は案件の可能性があります。

マガジン

  • 僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った

    南栄町協議会の話をまとめるマガジンです

  • ドラムという趣味

    ドラムという趣味に関して書いたことまとめたマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

シンバル作る2024~自分で作る楽器の謎

謎多き楽器「シンバル」 高級シンバルは、青銅(ブロンズ)でできている。シンバルのトップシェアをもつZildjian(ジルジャン)というシンバルメーカーは、アルメニアの錬金術師が考えた銅80%錫20%と少量の銀という配合を「一子相伝」で代々受け継がれているという背景がある。シンバルメーカーには、このような「謎」という価値を付ける力がある。 400年以上の歴史をもち、現存する世界最古の株式会社としても知られるZildjianはシンバルブランド最強の立場にあるが、その創業地であ

    • 日本語のコメント行みたいなコードで抽選WEBアプリを書いた

      友人が作っている日本語プログラミング言語「なでしこ」 「なでしこ」の前に作っていた「ひまわり」時代を思うとずいぶん長くやっているプロジェクトですね。 WEBで動くようになったんだよ!と言われたのがもう何年前。。。 ちょっとしたイベントで抽選会をする事があり、抽選のWEBアプリとかすぐあるだろうと思ったら、意外と少ないんですよ。 で、ちょっと書いてみました。 抽選応募者数 = 100 当選者数 = 10 もし、抽選応募者数 <= 当選者数 ならば  「全員当選です」と表示

      • 来場した人が歴史の目撃者に。豊橋ビリヤニ、ついにデビューしました!

        この食べ物には説明が必要だ 漫画「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」の作者佐野妙先生に、試食してもらい、豊橋ビリヤニの解説漫画を描いていただきました!なんと当日も来て、食べてくれましたよ! さらに、負けヒロインが多すぎる!の作者雨森たきび先生も引用RPやRPで援護! たくさんの方のRPでTLが豊橋ビリヤニでいっぱいに。 めでたく本日、だれかの飯テロリストに入れられました(笑) 今回の豊橋ビリヤニ 今回は、チキンビリヤニがベースです。 サニーレタスの下に敷いた

        • 豊橋ビリヤニ

          2024年11月10日 豊橋市まちなか広場で行われるインターナショナルフェスティバルで「豊橋ビリヤニ」が、初お披露目となります。 豊橋ビリヤニチームの構成 高倉嘉男(インド映画研究家、私立豊橋中央高校校長)WEBサイト 渡辺靖典(トマト農家、とよはしまちなかスロータウン映画祭副会長、スピンアウト・トークライブ担当)インタビュー記事 黒野有一郎 (建築家、一級建築士事務所 建築クロノ代表、大豊協同組合代表理事) 高須大輔(株式会社 豊川堂 代表取締役社長) 白井としみつ(有

        • 固定された記事

        シンバル作る2024~自分で作る楽器の謎

        マガジン

        • 僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った
          4本
        • ドラムという趣味
          8本

        記事

          僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った その4

          以前、町のランドマーク的な機能すら持っていた、巨大飲食チェーン「吉野家」の撤退をきっかけに、楽器屋・呉服屋・金券ショップの店主達が集まりグルメマップを作ったり、協議会を結成したり、Discord町内会を作った話を書きました。 DiscordでもLINEグループでも何でも良いのですが、オンラインコミュニティを運営する時に、大切な事柄がいくつかあります。 そのあたりの概要をお話する機会が来週あります。 未来セッション「データで見るまちなかの現在と未来」 日時 10月30日(水

          僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った その4

          ビリヤニ

          今日公開しようと思った動画の出来が良くなかったので、ビリヤニの話を書くことにしました。(ドラムの話と予告していたのにごめんなさい) 最初にビリヤニという料理を知ったのは7年くらい前でしょうか。東京の友人達がビリヤニ!ビリヤニ!と騒いでおりました。しかし、私が住む地域には、ビリヤニを提供するお店がなかったのです。大阪中津へ出張したときに偶然発見した「ダイヤモンドビリヤニ」というお店で食べたのが最初のビリヤニ体験です。土鍋に入った炊きたてビリヤニにいろんなソースやらを混ぜながら

          ドラムの日

          10月10日はドラムの日。僕がボストンにいるタイミングだった。ピエール中野さんがドラムの日を作るみたいな話をしはじめて、記念日協会への申請や制定まで漕ぎ着けていたのが懐かしい。 今思うと2010年代ホントよく働いたよね(笑) 最近友人と話をして、「自分はそんなことを考えていたのか」とびっくりした話を書きます。 楽器の販売や教室の運営、音響やライブ配信などのサービスを行っているシライミュージックという会社とは別に楽器メーカー「キートガッキ」というのを個人でやっています。

          ドラムという趣味 その5 ドラムとフライパンとイヤモニの関連性

          以前、ドラムが趣味といっても様々なスタイルがあり、演奏・練習・鑑賞・道具のパラメーターのどこを重視するかで楽しみ方が変わる。 それは環境によっての興味の変化も関わってきます。という話を書きました。今回は、料理道具とドラムとイヤモニの関連性という話をします。 現代調理道具論 エリックサウス創業者の稲田俊輔さんが書いた本「現代調理道具論」。フライパンの項に、ライフスタイルの変化によるレシピの変化や、調理道具の変化の話がまとめられています。「環境の変化によって、軽量単位やサイズ

          ドラムという趣味 その5 ドラムとフライパンとイヤモニの関連性

          ドラマーの常識「ミュート」を色々試してみたfeat.TANDEM Drums 「Drops」

          ”GOODBYE GELS,HELLO DROPS” やや好戦的なキャッチコピーですね(笑) 英語でmuteというと「音を出さない」というニュアンスなので、海外のサイトを検索するときは、mufflとしたほうが、日本のミュートと同様なアイデアを探す事ができると思います。日本語のミュートは、金管楽器に使うミュートからの引用かなと考えていますが、だれか詳しい人いたら教えて下さい。 ドラムのミュートはドラムヘッド(膜)の響きを鈍くする事で音色の変化を得るツールです。今回、紹介する

          ドラマーの常識「ミュート」を色々試してみたfeat.TANDEM Drums 「Drops」

          僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った その3

          前回までのあらすじ 町のランドマーク的な機能すら持っていた、巨大飲食チェーン「吉野家」の撤退をきっかけに、楽器屋・呉服屋・金券ショップの店主達が集まった。 趣味でまちのお店の冊子を作るCHI&MEの竹本さんと一緒に、豊橋市南栄町の飲食店をまとめた冊子を作ることに。趣味の人への熱量を冷めさせないよう一緒に楽しみながら制作するのと、同時に「協議会」の設立も目指します。 >>詳細はその1から 市役所に相談に行ったら、想像外の「レアケース」と判明 豊橋市には「まちなか活性課」と

          僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った その3

          僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った その2

          前回までのあらすじ 町のランドマーク的な機能すら持っていた、巨大飲食チェーン「吉野家」の撤退をきっかけに、楽器屋・呉服屋・金券ショップの店主達が集まった。 楽器屋スキルと呉服屋スキルしかない二人に対して、金券ショップの桜田さんは、豊橋市のまちなか地域で「まちづくり」に関わっていた。 桜田さんの「町にとって、食べ物屋さんが重要」という話から、友人を呼んで「町のテイクアウト惣菜持ち寄りイベント」を開催。そのイベントの意見を汲み取って企画や協議会を作ることに!(詳細) イベント

          僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った その2

          僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った その1

          最初の目標 4月1日、地元の地方新聞に紹介された。 豊橋鉄道渥美線「南栄駅」周辺のグルメマップだ。 CHI&MEというデザインユニットの竹本さんをディレクターとして、自分はプロデューサーに専念してみることにした。社長とか個人事業主みたいなことはしているけど、分業でのプロデューサーは、はじめての経験だ。 フライヤーは地元の大学・中学・小学校の1年生と、地元の施設&商店等に配った。「書く人・書かれる人・読む人」に対しての「気遣い」そして、地元企業に対して協賛金の交渉。これが今

          僕の街から吉野家が無くなったのでDiscord町内会を作った その1

          白井としみつについて(プロフィール)

          1977年 愛知県豊橋市生まれ 楽器屋 ECの出現で専門色を出さないと難しい。ということでネットでは、主にドラムの専門家。リアル店舗は地方の楽器店なので、地域密着型でジェネラルに。役職は代表取締役社長。 楽器メーカー「キートガッキ」もやっています。 楽器屋というのはミュージシャンにとっての裏方な存在なので、プロ・アマ問わずサポートできるように働いてます。 コンピューター 小学生の頃からMSXやPC98を触っていたおかげで、コンピューターちょっとわかる。好きなICは55

          白井としみつについて(プロフィール)

          ドラムという趣味 その4〜白井式ハイブリッドドラム消音セット

          「白井式ハイブリッドドラム消音セット」の詳細は、この記事の中盤から書いています。早く本題を読みたい方は中盤からどうぞ。 そして、マガジンにまとめました。ドラム系の記事はこちらで更新していきますのでフォローしてくれると私が喜びます。 ギターをはじめようと思ったらギターを買うけど、ドラムをはじめようと思ったら? ドラムという趣味 その1で、練習パッドやスネアドラムの話を出しました。本当はドラムセットが欲しいけど、これくらいならなんとか…という気持ちで自分の楽器を手に入れる。「

          ドラムという趣味 その4〜白井式ハイブリッドドラム消音セット

          ドラムという趣味 その3

          個人的に衝撃的なポストを見つけました。 世界最大のドラムメーカーと言われる「Pearl」1946年に日本で設立されたドラムとフルートのブランド名である。このドラムブランドの「スタッフルーム」というXアカウントで以下の投稿。 このポストへの返信を読んでみてください。と言いたいところですが大変だと思うので、私がカウントしました。 2024/08/28 22:31時点、1か2というタイプの返信は両方カウントしています。 1:8票 2:27票 3:10票 4:20票 5:20票

          ドラムという趣味 その3

          ドラムという趣味 その2

          前回の投稿で「演奏」「鑑賞」「練習」「道具」4つのパラメーターでドラムという趣味の分析をする話を書きました。 最後に”ドラムの技術が上達して、演奏値や鑑賞値が上がってくると、道具値も上がりがちです。”と書いたのですが、「演奏値が下がると道具値があがる」という意見をいただきました。 たしかに、そういうケースも多そうです。なんなら演奏値が上がって道具値が上がるのは、趣味より「仕事」のほうが多いかもしれません。 趣味と仕事 このテーマには「貢献」という言葉を思い出します。ドラム

          ドラムという趣味 その2