バレンタインに「予防のわたしメッセージ」 「17時から台所使いたいねん。長女ちゃんに早く夕飯出してあげたいから。それまでに台所が片付いてるとスムーズに始められてうれしいわ。」 次女みみ「分かったー。じゃ、続き夕飯後にやるわー。」 とにかく楽しそうに友チョコ作りに精を出してた。
先週、親業訓練一般講座の新ターンがスタート。その第1回目の講座でした。 多くが導入部分ですが、既に受講生さんのたくさんの思いを受け取りました。わくわくと背筋が伸びる思いとで身震い。また、第1回目について記事にしたいなと思います。
昨日電車の中でいろんな人に絡んでる女の人がいた。私にも絡んできた。「能動的な聞き方」したら、一言二言で萎んでいって終了。「ママの対応完璧やった」と隣にいた長女。せやろ。言い返したり私の正当性を認めさせる必要もないのよ。言いたい事分かったよってのが伝われば勝手に相手は落ち着いていく
今日は長女の大本命、公立高校推薦入試。こんな時も「能動的な聞き方」で揺れ動く気持ちを受け止め、娘が前を向いて立ち向かう力を信じる事ができるし、母の思いは「わたしメッセージ」で伝えられる。励ましや「みんな未来のクラスメートや!」なんてのは問題なし領域に。ゴードンメソッド頼りになるぜ