【ニュース】 ロシアの独立系メディア、ノヴァヤ・ガゼータのアンケート調査によると、ウクライナでの停戦を支持するロシア人は85%、戦争継続を支持した人は15%とのこと。85%の方!ぜひ行動を起こしてください!
ロシア・ウクライナ関連の情報収集のためにテレグラムのアカウントを作成して、ロシアの独立系メディアやウクライナの報道機のチャンネルなどをフォローしてみたのですが、通知が1日に百件以上くるのでとても負いきれません😂 面白い投稿があったら紹介してみたいです😄
ゼレンシキー大統領、トランプ大統領が虚偽情報を繰り返していると批判。トランプの「(ゼレンシキーは)戦争を始めるべきではなかった」と発言したことに対する反論の模様。 日に日に米ウ関係がこじれていっています。正直、見ていて辛いです。
先日、トランプはゼレンシキーを「独裁者」呼ばわりしましたが、英国のリサーチ会社YouGovの調査では、米国民の中では、ゼレンシキーよりもトランプを「独裁的」と考える人の方が多いとのこと😂 https://bsky.app/profile/today.yougov.com/post/3lila5zrjz22v
米露はウクライナ戦争に関して3段階の停戦を協議。第一に一時停戦、第二にウクライナでの選挙、そして第三に和平交渉。 恐らく選挙でウクライナに傀儡政権を樹立させ、ロシアに有利な形で和平しようという魂胆。米国は戦争終結という結果さえ出せれば良いということでしょうか。
【ニュース】 米国NBCテレビによれば、米国はウクライナに対し、支援の見返りとして同国に埋蔵されるレアアースの所有権50%の譲渡と、戦後の資源採掘のために米軍が駐留することを提案したとのこと。ゼレンシキーは拒否したそうですが、トランプはやってることがまるで強盗ですね🤔
【ニュース】 ゼレンシキー大統領、ミュンヘン安全保障会議で演説。ウクライナ抜きでの交渉は受け入れられないと述べ、停戦交渉を急ぐ米国をけん制、さらに、新しい安全保障の枠組みとして「欧州軍」の創設を提起しました。
トランプ大統領によれば、来週にもゼレンシキー大統領と対面会談をするとのこと。内容はウクライナに埋蔵される鉱物資源の共同開発。トランプはウクライナ支援と資源開発をトレードオフにするつもりの模様。 https://www.47news.jp/12143772.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
ウクライナ・プラウダの報道 「トランプ大統領は、ロシアのウクライナ戦争を止めるために、プーチン大統領と何か「重要な」ことができると述べた。」 トランプはプーチンへの接近を目指しているのでしょうか?🤔 https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/1/7496257/
ロシアが大陸間弾道ミサイル(ICBM)でウクライナ東部を攻撃。搭載されていたのは通常弾のようですが、人類史上初めてのICBMの実戦使用となります。米国がウクライナによる長距離ミサイル使用を許可したことへの警告か。
韓国大統領府の発表では、ロシアが北朝鮮に対空ミサイルなどの防衛システムを供与したとのこと。北朝鮮への武器輸出は国連安保理決議で禁止されていますが、ロシアは自分が賛成した決議のことも忘れてしまったのでしょうか?😔
ショッキングな写真に対峙するのは、怖いし、辛いし、しんどい。けど、知りたい、知らなければいけない。と毎日家にいて、のほほんと過ごしている私は思ったみたいだわ。
共同通信によれば、ゼレンシキー大統領はロシアに奪われた全領土を武力で奪還することが困難であることを認め、一部領土は戦闘終結後に外交によって取り戻す方針とのこと。全領土の武力奪還を目指していた方針から転換か。また、ウクライナの安全保障のためNATOへの早期加盟を強調しました。
偽旗第三次世界大戦シナリオかな。 EBSらしくなってきましたね。 ロシアがICBM発射とウクライナ空軍(共同通信) https://news.yahoo.co.jp/articles/f7abcb3976ee35a2cd4a3c8c462599d997e74d1d
本当にトランプになっちゃったのか… 不安しかないな。 ガザはどうなるか。 ウクライナはどうなるか。 NATOとの関係は? 地球温暖化対策は? 移民問題は? 経済とか、銃規制とか、 日本の防衛費のこととか、北朝鮮とか、台湾とか… 先が見えないな。 これからどうなるんだろう。
11月19日7時NHK ニュース、1.103万の壁見直し文言、2.在職老齢年金見直し、3.政策活動費詰め、4.G20首脳会議宣言案、5.北日本雪、6.ホテル代高騰、7.高校生地球撮影。1.はほぼ変化なし、ウクライナ侵攻千日は標題に揚げず露の長距離ミサイル反発はG20露への取材なし