マガジンのカバー画像

とある日のATMご飯(゚д゚)

68
ATMご飯とは 「ATM(お金を運んでくる装置)に許されしご飯」 のことです・・・(゚д゚) 「とある日のブルジョワご飯( ˘ω˘)」との兄弟マガジンとなっておりま…
運営しているクリエイター

記事一覧

とある日のATMご飯(゚д゚) 061 「キッチンにおけるパンドラの箱」

とある日のATMご飯(゚д゚) 061 「キッチンにおけるパンドラの箱」

本日のATMご飯の下拵えとでもいうのでしょうか?家族用の作り置きを準備して容器に詰めようとしたら・・・あれ、なんか重い?そういえば乾燥きくらげを水で戻してたらそのまま行方不明になった事がありましたよね・・・2週間前程に(;´Д`)さて、中身は一体なんでしょうね?(゚д゚) ゴゴゴ

人によるかも知れませんが、日々自炊をこなしていると固有スキル「うっかり」が時折発動します。

ここ数ヶ月は特に

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 060 「ベチャドロな天ぷら(別名は衣弁当)」

とある日のATMご飯(゚д゚) 060 「ベチャドロな天ぷら(別名は衣弁当)」

本日のATMご飯は半額天ぷら弁当です・・・正確には天ぷらの衣盛りだくさん弁当です・・・嫌な予感はしてたのですよでも我が家は揚げ物を封印してるので偶に天ぷらを食べたくなって大惨事と言うわけです(;´Д`) マタ ハズレヲ ヒイタ面倒でもヘルシオ大司教による蘇生術を使うべきであった

天ぷらは具材の旨味と衣のサクサク感のコラボが堪らない調理法です。

サクッ・・・という初手衣に続く具材それぞれの歯ご

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 059 「かしわうどんの無限の可能性 (かしわって何だ?)」

とある日のATMご飯(゚д゚) 059 「かしわうどんの無限の可能性 (かしわって何だ?)」

一息つけたのでやっとこ雑御飯。冷凍うどんは無限の可能性があっていいなぁ。

ある時期まで「かしわうどん」のことを「かしわ」という謎のうまい肉が入っているうどんだと思っていました(笑)

ちなみに「かしわめし」の存在は知ってましたよ・・・かしわという謎のうまい肉が入った(略)

かしわというのは鶏肉を指す言葉です。じゃあなんで鶏肉と呼ばないかといえばそこは地方それぞれ独自の言い回しと言うやつで。

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 058 「偶然たるメシマズはない」

とある日のATMご飯(゚д゚) 058 「偶然たるメシマズはない」

本日のATMご飯は鷹の爪木綿豆腐です(゚∀゚)ノシ家族が一度開封した鰹節がずっと放置されてるなと完全に湿気てしまう前に片付けようと思ったわけですよふりかけたら何とまぁ唐辛子さんいらっしゃいでして・・・しかしこれが意外な旨さで怪我の功名というやつでしょうか( ˘ω˘)

この時は呟きにもあるように鰹節を振りかけたと思ったら何と唐辛子だったわけですよ(;´Д`)

ちょっとこれは辛くて食べられないなぁ

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 057 「我等ひきわり四天王!!」

とある日のATMご飯(゚д゚) 057 「我等ひきわり四天王!!」

本日のATMご飯は半額ひきわり納豆巻です(゚∀゚)ノシ「我らひきわり四天王!」といった堂々たる佇まいですが、通勤電車の長椅子を足を広げて占拠するかの如く、なんだか横倒しで大きく見せることで数の少なさを誤魔化している様に感じるのは私の心が汚れているからでしょうか(;´Д`) ムネガイタイ

SNSで上げ底がちょくちょく話題になってますけど、実際に食品関連業種に努める友人は原材料の高騰に頭を抱えてい

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 056 「生食できるよベーコン豆腐」

とある日のATMご飯(゚д゚) 056 「生食できるよベーコン豆腐」

ベーコン豆腐なんですよ!(意味不明)

私数年くらい前までベーコンが生食できることを知らなかったのですよね。

この書き方だと語弊があるので少しばかり補足すると「加熱食肉製品」の分類のものなら大丈夫という括りになります。(調理過程で火が通っているので)

まぁ安全側に寄った思い込みというやつですね・・・フェイルセーフや!

まぁ自炊は不慣れで詳しいことわかんないよという方もパッケージに「そのままお

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 055 「膝を屈しない為のくっころ目玉焼きうどん」

とある日のATMご飯(゚д゚) 055 「膝を屈しない為のくっころ目玉焼きうどん」

この時はたしか心身共に追い詰められていた時だったかと思います。こいついつも追い詰められてんな

体調が悪い時は素直におかゆなり素うどんなり胃に優しいものを食べておけば良いのですが、困ったことにこんな時に限ってよくわからないやる気があるのですよね。

この時は見ての通り目玉焼きをわざわざ焼いて乗っけてます・・・ここで膝をつくわけにはいかないって、ほんと何と戦っているんだ?(;´Д`)

まぁ私のシャ

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 054 「あらこんなところに牛肉が! (それは本当に牛肉か?)」

とある日のATMご飯(゚д゚) 054 「あらこんなところに牛肉が! (それは本当に牛肉か?)」

ハッシュドビーフってなんだか特別感があるのですよね。それはたぶん子供の頃に観たテレビCMとカレーとどこが違うの?という謎の料理への憧れがあったのだと思います。

あと子供時代には気が付かなかったのですが、牛肉が無造作に転がっている家とか凄いなと。牛肉様・・・ワンランクお値段が高いですからね(;´Д`) ATMニハ カエネェ…

最近だと野菜の高騰で「たまね〜ぎたまねぎあっ・・・ねぇよ!」と言う感じ

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 053 「厚揚げはコテコテとさっぱり味のコラボ食材」

とある日のATMご飯(゚д゚) 053 「厚揚げはコテコテとさっぱり味のコラボ食材」

本日のATMご飯はちょっと贅沢な感じの厚揚げです・・・勿論半額神様のお慈悲を頂いております( ˘ω˘)厚揚げはめんつゆと生姜の組み合わせが個人的には好きかな?

厚揚げ大好きなんですよ。

元々豆腐が好きなことに加えて表面を油でサックリと揚げた食感がまさに最高かよ!という私の語彙力のなさを証明するかのような食材なんです。

これがめんつゆの旨味と生姜の酸味が合わさることでさらなるスペックを引き出し

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 052 「フライドオニオンでキッチンでの重大インシデント発生」

とある日のATMご飯(゚д゚) 052 「フライドオニオンでキッチンでの重大インシデント発生」

買ってきたばかりのフライドオニオンを開封しようと力を入れたら・・・「やっちまったよ兄貴ぃ!」という感じで部屋中にぶち撒けてしまったわけです。

ちなみにこれは再現映像で実際はもっと広範囲に散らばっています(;´Д`)

蓋の切り口が上手く裂けてくれずに一気に力をこめたらこのザマだよ!という有様。

この時は部屋中が香ばしい香りに包まれましたねぇ(゚д゚)

この手のやらかしはポテトチップス辺りの袋

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 051 「弱った時に手を差し伸べてくれる日の丸おかゆ」

とある日のATMご飯(゚д゚) 051 「弱った時に手を差し伸べてくれる日の丸おかゆ」

本日のATMご飯はおかゆです(゚д゚)幼少期に人生7週分位のおかゆ生活を経験した為に味はともかく正直苦手意識が強いのですが、古い災害備蓄の消費の意図もありとはいえ体調悪い時にレンチンで済むのは有難い・・・orz

小さい頃はよく死にかけました(挨拶)

その影響かはわかりませんが、子供の頃はおかゆがとても苦手だった覚えがあります。そりゃあ毎日出てくるご飯がおかゆだと流石に味気ないですからね。

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 050 「決意は三日坊主で空中分解だった話 (マガジン創刊振り返り回)」

とある日のATMご飯(゚д゚) 050 「決意は三日坊主で空中分解だった話 (マガジン創刊振り返り回)」

この頃はTwitterで長い消息不明の眠りから覚めて新しく縁が繋がることとなった界隈の同士達からフォローしたりされたりでフォロワーさんの数が倍々ゲームの様に増えていった頃だと思います。

<そして気がつけばnoteを開設したりと>

人数が増えるとですねTLがとても賑やかになるわけですよ。すると自然に飯テロとの遭遇率が上がるわけです(゚∀゚)

そうなると手抜きの極致とも言える自分のご飯を少し位は

もっとみる
とある日のATMご飯 049 「容器に凝っても中身は安定の"手抜き"豚こま焼きそば」

とある日のATMご飯 049 「容器に凝っても中身は安定の"手抜き"豚こま焼きそば」

これまで私とある日のATMご飯(゚д゚)というタイトルで本日迄に50本程の黒歴史な日々のご飯について呟いてきました。

このATMご飯、素材をマイナス方向に吟味して落ち着いた環境(アイロン台の上)で日々食しておりますが、テーマとしては一環として「手抜き」というものを挙げております・・・え、まじで?

美味しんぼでいう究極や至高ですね。

たとえ私が狂犬山岡山岡さんに難癖をつけられたとしても「究極

もっとみる
とある日のATMご飯(゚д゚) 048 「雑なとろろそばによる滋養とってますよアピール」

とある日のATMご飯(゚д゚) 048 「雑なとろろそばによる滋養とってますよアピール」

今年の夏もとても暑かったわけですが、倒れないための創意工夫というか基本行動として滋養のあるものを食べるわけですよ。

・・・ATMご飯を振り返るととても自信が無くなる話なんですが、これでもなるだけ雀の涙的予算の中で栄養のあるものを身体に取り入れようと頑張っているわけです。

さて、滋養のある食べ物として思い浮かんだのが「とろろ」でして、やはりそのネバネバが根拠のない安心感を与えてくれる感じがします

もっとみる