見出し画像

とある日のATMご飯(゚д゚) 061 「キッチンにおけるパンドラの箱」

本日のATMご飯の下拵えとでもいうのでしょうか?
家族用の作り置きを準備して容器に詰めようとしたら・・・
あれ、なんか重い?そういえば乾燥きくらげを水で戻してたら
そのまま行方不明になった事がありましたよね・・・
2週間前程に(;´Д`)
さて、中身は一体なんでしょうね?(゚д゚) ゴゴゴ


人によるかも知れませんが、日々自炊をこなしていると固有スキル「うっかり」が時折発動します。

ここ数ヶ月は特に余裕がなく買ってきたばかりの奮発した肉類を冷凍用に小分けした上で常温放置や冷凍済の食材を全部使いたいけど節約の為我慢して少しだけ取り出したかと思えば残り丸々常温放置等、馬鹿じゃないの(゚д゚)というやらかしを多発させています。

呟いた事案もまぁその一つでこの時は乾燥きくらげを水に戻そうとした際に起きた悲しい事故でした。

家事をこなしつつも「ん、ラーメン用にきくらげ戻しとくか?」的な感じで片手間にきくらげを水に浸けたのですよね。

その後水に浸けたきくらげの存在も忘れ、ラーメンにきくらげを入れたかったことも忘れて・・・〇〇日間を過ごすことになったのです。

途中に「あれ? きくらげ用意してなかったっけ?」とは思いましたが問題のパンドラの箱はその時は視界に入らず「ま、いっか!(問題の先送り)」と深掘りしなかったわけです。

そして・・・ある日見つけるわけですよ。放置したツケを払うかの様に禍々しいオーラを放つ危険なブツを(;´Д`)


かわいい容器に地獄が詰まってる


どうせなら突き抜けて50年後くらいに発掘すればネットニュースでバズる様なネタになるのでしょうか?

話はそれますが文化財や歴史的な発見というのは大切に保管されていたものだけでなく、放置され忘れられたものがたまたま見つかるという話も多い気がします。積極的に人が関わらない為に都度価値観による選別が入らないので逆に後世では貴重な情報源が残りやすい気も。

そんな無益なことを考えながら無駄にしてしまった食材たちの冥福を祈るのです・・・これぞ贖罪(0点)

ついに12月です・・・1年間の毎日投稿のゴールもすぐそこ! そして私の気力体力の限界値もすぐそこ!! orz


<前のATMご飯>

<とある日のATMご飯(゚д゚)>
ATMに許されし日々のご飯の記録です・・・


いいなと思ったら応援しよう!