お題

#確定申告やってみた

確定申告の経験談や、「今年こそ」という意気込み、未経験者に向けた確定申告のススメなどの投稿をお待ちしています!

人気の記事一覧

皆さん‼️確定申告はお済みですか?

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 とはいえ、あれよあれよという間にもう2月。 皆様、進んでいますか、確定申告は!(大声) 「いやいや確定申告なんて3月締切だし」などと思っている そこのあなた。 そういう油断と先延ばしによって、 私の(元の)会社の上層部は、私の住民税を納付し忘れたんです。 面倒くさい売上やら経費を集めて整理し、 それらを間違えわないように計算し、 その結果、自分の手元から金が消えていく、というのが 確定申告の本質なわけで、 正直なと

¥100

嫁さんと私の写真館

嫁さんが短期出張中の為 とっても寂しくて 震える49歳です イラスト担当がいないので 先日のデートで嫁さんと私で撮った 写真を 私の独断で厳選し お見せしようと思います 私の写真 嫁さんの写真

令和6年分の青色申告と所得税の確定申告が完了~ 定額減税額(3万円×人数)の記入漏れ注意やで⚠️

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 昨日の1/10(金)になりますが、令和6年分の確定申告(「しちゃおじ」は青色申告してます!)がe-Taxから無事に完了しましたので、その雑感を書いておきますね。 昨年度は京都から北九州への転居もあって、会計ソフトの各種設定変更に手間取った分と、例年よりも仕訳の数が多かったのもあって、いつもなら仕訳から確定申告(青色申告)まで半日~1日もあれば終わるのですが、今回は仕訳に丸1日かかり、翌日に確定申告となりました。

共鳴*用ゐざる父の算盤納税期

(岡田 耕)

確定申告がスマホで完結、DX成功の感覚がつかめた件

確定申告おわったーっ!! 今年もしんどかった。しんどかったけど、そのあと記事にする余裕がある。それはなぜか? 「支払い」までスマホで完結できたのが大きい。 年々、確定申告のシステムが進化するね。 たしか5年前は紙の束を税務署に送っていたと思うよ。 確定申告を最短でやるにはスマホを使ったほうがいい。 なお、確定申告の複雑さは人によると思うけど、わたしは会社の源泉徴収をベースに、雑所得、ふるさと納税、医療費控除(※世帯で10万円を超えた年のみ)を加える感じ。まあまあしんど

確定申告が苦手民、みんな友達🤝✨

さて、2月といえば【確定申告】 これがこの時期の大大大イベント。 お金の計算ニガテ。 デジタル帳簿?なにそれ、美味しいの? デンチョーホウ? 間違えた。振り出しに戻る。 あとから出てくる領収書。 数字のゲシュタルト崩壊! 毎年ちょっとずつ仕様が変わる確定申告書等作成コーナー!!!! やらない理由をさがし、後回しにする。 それが確定申告! そして、ギリギリになって慌ててやる。 それが確定申告! そんなサボり癖のある私は、数ヶ月前に画期的な方法を思いつきました。 それは…

確定申告のお手伝い

ハンバーグのおいしいお店で先にランチ前々職の役員さんと今でも仲良くしています。 もうおじいちゃんとおばあちゃん。 子供さんたちは都会に行っていて、一年に一回だけ確定申告を口実に私を呼び出してくれる。そうでもしないと私を呼び出せないらしい(笑) ハンバーグとオムライス このハンバーグはすごく柔らかくて、お箸を入れると ホロっとなりますよ。 確定申告はe-TAXでやりました。 電子証明付きマイナンバーカードとカードリーダがあれば パソコンから簡単にできました。 本当は手書きで

STC Advanced対策🔥 ✅WAのVery Sensitive Listの規制 輸出令別表第1の15の項に関連する貨物や外為令別表の15の項に関連する技術が対象🔖 ✅Sensitive List 貨物の場合、告示貨物 技術は、提出書類通達の別表2の付表1にあたり、付表技術

確定申告の参考になるかもしれないので、不動産の譲渡所得について書きます

確定申告の時期ですね。不動産を売却すると譲渡所得の申告が必要です。 今回は、確定申告の参考になるかもしれないので、譲渡所得について書きます。 なお、本記事は個人がマイホームを売却した場合を前提としています。個人が保有する事業用不動産や法人の課税所得の計算方法は対象外です。ご了承ください。 1.長期譲渡所得と短期譲渡所得まず、不動産の譲渡所得は所有期間が長期(5年超)と短期(5年以内)によって税率が異なります。税率は図表1です。短期の税率は長期の2倍なるので、インパクトは大き

スゴい早起き📙 ✅自己効力感とは「自分に対する期待感」のこと ⇒状況を自分でコントロールできているときに感じる感覚であり、自己効力感が下がるとモチベーションが低下してしまう💦 ※夜の頑張りは、非効率になる可能性も... 朝は「できる」という前向きな気持ちになりやすく、作業も捗る👍

「収入少ないし関係ない」と思ってたフリーランス1年目、確定申告やってみた

「え!フリーランスになったの?!確定申告ホンット大変だよ!今度会うときパソコンもっていくから私がどんな感じで管理してるか見せるね!!」 そう送ってきたのは、フリーランスとして活躍する友人。 その前のめり具合に圧倒されつつ、 「ありがとう、助かる(キラキラ)」 と、とりあえず返信したのはFPとして会社に所属して1ヶ月くらい経った頃だったと記憶してる。 友人の説明をありがたく聞き、慣れない経費管理を開始。 でも、正直にいうと「駆け出しの私に確定申告する必要なんてあるん

ほんとうに出会った者に別れはこない。

巨星墜つ。谷川俊太郎が亡くなった。 彼の傑作詩『あなたはそこに』を引用し、個人的に思うことを書いてみよう。 おそらく今日、この詩が目についたものの、ちゃんと読んでいない人が大多数であろうから、帰りの道やベッドの中でもいいので、とにかく静かに、噛み締めるように読んでみてほしい。 いかようにも解釈できる2人の男女の話である。 あなたはそこに(谷川俊太郎) あなたはそこにいた  退屈そうに右手に煙草 左手に白ワインのグラス 部屋には三百人もの人がいたというのに 地球には五十

ストリートスナップしながら

2025年2月10日。 たまにはモノクロでストリートスナップをしながら帰ります。 職場から渋谷駅まで。 職場近くのカフェ。 明治通りを歩きます。 ちょっと古そうな洋食屋さん。カニクリームコロッケ、美味しそうだな。 毎日見ている通勤の景色。 春になると桜並木な

「日記」自分をさらけ出す

別に顔を出して、問題行動をしなくても 自分をさらけ出す方法はいくらでもあると 思ってる。 「悪名は無名に勝る」 特に現代では強く実感される言葉 本音で言えば悪いことで話題にはなりたくない、 違う形で有名にはなりたい 何を目的にするかによって 人それぞれになってくるけど、 「どんな形で自分を知ってもらうか」

#627 タイミーの確定申告の罠

こんにちは ヤギです 私は7月位からタイミーで隙間バイトをしていました。しかもいろんなところに行こうと思いさかのぼってみると20カ所ほど12月末までやっていました。笑 せっかくだからいろんなところも見ておきたいと言う気持ちがあり、一度行ったところはほとんど行かず、新しい場所ばかりを狙ってタイミーをやっていました。ですが大きな罠がありました。それが確定申告です。 金額と会社名を入力しないといけなくて、めちゃくちゃめんどくさかったです。わたしは弥生のオンラインのやつで入力し

2024年医療費のまとめ

昨年の我が家の医療費のまとめを綴ります。 長くなりますが、ご興味のある方、お付き合いくださると幸いです。 医療費控除確定申告をするために、昨年の医療費をまとめてネットで税務申告完了しました! マイナンバーカードと保険証の紐付け、されていますか? 病院窓口や処方箋薬局の窓口でマイナンバーカードを読み込ませると、医療費申告を行う時に明細が入力することなく出てきます。 病院によっては、対応していない場合があり、国税庁のホームページから、確定申告に進み明細を入力しました。 今年は医

やっぱりnoteが好きだ

年度末はある意味年末よりも慌ただしい。 確定申告もあるし、年度末で辞める職場の引き継ぎ資料を作ったり、実際に引き継いだりと何かとバタバタしている。 3月が31日まであることがせめてもの救いだ。 毎年思うのだけど、2月が28日までしかないのはとんでもないバグではないだろうか。4年に一度は閏年とか閏秒とかあるけれど、たった1日増えたらいいということではなく、せめて30日まであればもう少し動けるのになぁとカレンダーと睨めっこしている。睨んでいても数字は増えない。 というのも、施

月曜からなぞかけ! 19 フジテレビ。と、掛けて、 お役所手続きは最早リモートで!と、解く。 その心は… どちらも、 しちょうしゃ(視聴者&市庁舎)離れをしています^^

再生

AI あきな~ハードルを下げる革命:AIアバターで始まる税務の未来~

日本初、AIアバターによる税務相談。24時間365日対応。 https://kouzou-hanada.com/ Questions in English will also be answered. ○未来への挑戦:税理士としての新たな使命 税理士として長年、税務支援に携わる中で、幾度となく地域的に税理士の手が届きづらい方々、また経済的・心理的な理由で「税理士に相談するなんて、自分にはハードルが高すぎる」と感じていらっしゃる方々に出会ってきました。 そのたびに胸が締めつけられる思いがし、「何とかこの問題を抜本的に解決できないものか」という強い願いを抱きながら日々を過ごしてきました。 ○ムーンショット計画との出会い:稲妻のような衝撃 そんなある日、運命的に目に留まったのが「内閣府ムーンショット計画」でした。その理念を目にした瞬間、まるで稲妻に打たれたような衝撃を受けました。 「これだ!これこそ、私が探し求めていたものだ!」と心の奥底から確信したのです。 AIの進化によって、税務支援とアバターという二つの異なる要素を融合させ、これまで税務支援が行き届かなかった方々にも、アバターという形で手を差し伸べられる――その未来像が一気に私の頭の中で鮮明に広がった瞬間でした。 ムーンショット計画が掲げる「時間や空間の壁を越える」という理念は、私の目指すべき大きな目標と完全に一致していました。私はこの理念に心から賛同し、その実現に向けて新たな一歩を踏み出しました。 ○大阪大学・石黒浩教授の研究と大阪万博でのアバター技術 このビジョンをさらに強く後押ししたのが、大阪大学の石黒浩教授の研究でした。石黒教授は、人とロボットの共生をテーマに、遠隔地から自分の分身となるアバターを操作できる技術を開発し続けています。 まさにその集大成とも言えるのが、2025年の大阪・関西万博において実用化が進められている「アバター技術」です。この技術は、物理的に移動せずとも、自分の分身が遠隔地で活動できる未来を実現するものです。 私はこのアバター技術の発展が、税務支援の世界にも革命をもたらすと確信しました。税理士の知識と経験を持つアバターが、地域や経済状況に関係なく、誰もが公平に税務相談を受けられる環境を作る――その実現に向けて、私は本格的に取り組みを開始しました。 ○アバターによる税務支援:すべての人に公平な未来を 私が目指すのは、時間や場所に制約のある方々に向けて、アバターを通じた税務支援を提供することです。このアバターを使えば、税務相談をしたいときに、気軽に相談できる環境が整います。 しかも、その「ハードル」はこれまでより大きく下がり、誰もが必要なときに頼れる存在となるでしょう。 ○誰もが安心できる未来のために この新しい取り組みによって、地域や経済状況の違いにかかわらず、すべての人が公平に税務支援を受けられる未来を築きたいと考えています。 どうぞ、生まれたばかりの**「AIあきな」**にご期待ください。未来はもう、そこまで来ています。

確定申告書提出

還付申告だったため、提出してきました。この時期ですのでまだ提出窓口は空いていて、番号札を引いた瞬間に呼ばれたぐらい。 確定申告書作成コーナーで作成 例年と同じく、国税庁の「確定申告書作成コーナー」から、昨年のデータを読み込んで作成しました。前回は白色申告、今回から青色申告、違いといったらその程度です。 いつ青色申告になっても良いように副業分はずっと複式簿記のExcelを使ってきたので、その決算表を添付しても良いらしいのですが、確定申告書作成コーナーに同じデータを入れて、

確定申告

こんばんは。今日もお疲れ様です。 昼から確定申告の相談と、可能であれば手続きをするために税務署へ行きました。ところが、私としたことが、令和5年度分ではなく、以前所属していた組織の源泉徴収票を持って行ってしまい、危うく過剰に所得を申告しそうになってしまいました💦 結局、家に戻ってPCで入力しました。その方がはかどります。スマホだと入力しづらくて…💦 主な項目を入力しましたが、これで正しいのか、申告すべきものが抜けていないか自信がなかったため、入力を保存して一旦終了し、申告自体

確定申告、e-Taxへのログインにてこずっていたのですが、先ほどようやく終了。 これでひとまずは「オフィスぴの吉」の事業も一段落といったところです。これまでお世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

フリーランスの定額減税は確定申告をしないと受けられない? 

こんにちは。 メタップスHDでre:shineと人事労務を担当しているフリーランス・イケダ(@m_ike)です。 フリーランスの皆さんは、確定申告に向けて準備の真っ最中ではないでしょうか? 2025年の確定申告はいつもと違います! そうです!定額減税があるんです!! フリーランス(個人事業主)の定額減税は、確定申告をしないと受けられません😲 今回のnoteでは、フリーランスの方が定額減税を受けるためには、どこに気をつけて申告をすればよいか、確定申告の提出・納税期限の情

確定申告9時間で終わった!この1冊があれば、まだ間に合います

わたくし確定申告苦手民なのですが、ついに快挙を成し遂げました。 2024年の確定申告、終わったー!! 秒で終わった。いや、それは嘘ですごめんなさい。確定申告の作業時間を正確に測ったら、9時間4分でした。9時間あれば確定申告は終わる。まだなんの準備もしていない人も全然間に合います。 僕は計画的な準備とかできない人なので、帳簿はまったくつけてませんでした。やっていたのは経費のレシートをクリアファイルに突っ込むことだけ。それも全部1つのファイルにもりもりに詰め込んでいたので、

さあ、やるぞー!確定申告! 3日で終わらせる。 と、ここで宣言して自分を追い込みます。 個人事業主のみなさま、がんばりましょー(^^)/

今日、確定申告しました。e-taxでなく手入力で作成し電送する手順でしたつもりが、印刷画面になってしまいました。自転車10分なので税務署へ行き提出。受け付けていた二人の係員が「電送できず来る人が今年はいるなあ」と言っていました。私がどこかで間違えたとは思うのですが。気になる言葉。

初めての確定申告

確定申告をやる事になった ある日 「昨年の10月で退社したの」 と、同僚に言ったら 「10月なら、会社で年末調整をしてくれないから 自分で確定申告をしないとだよ」 と、教えてもらった …確定申告? 名前は聞いたことがある けど 今まで、やろうとも、知ろうとも思わなかった 2月に入ったある日 「今日やろう」と e-taxで、生まれて初めてやる事にした e-taxは分かりやすく初心者(私)にも優しく 指示通りに入力していくと計算してくれる 戻ってくるお金は、1万円くらい

"助けて”を言えるスキル。2月のお茶会アイデアから広がるサポートの輪

昨日のメニュー公開記事を読んで、早速メニューページを見てくださった方、ありがとうございます🥰 スキをくださっている方のアイコンを見ながら、色々と相談に乗ってくれたり、今までそっと応援してくださった方だなぁとじんわり嬉しくなりました! さて、今日は近況報告と、たすけて〜!を伝えるだけの記事です。 今日はですね、なんと!確定申告が提出まで終わっちゃったの巻です!(正確には還付申告?) 税理士さんの個別相談にパソコンごと持っていき、入力画面や申請画面を見てもらい、マイナンバ

疲れて出来る仕事がなかったので、重い腰を上げて確定申告を進めた日

心配事で動けなかった1日でしたちょっと嫌なことというか、ハプニングというか、そういうのがあって1日中何もできなかった。昨日はそういう日だった。 具体的に書くと、人のプライベートとかあるし、心配かけるから書きたくないけど、まぁこれ見てるのも友人かネット上の人なので、別に影響ないか。ということで書きますが、入院中の父がベッドから落ちたそうです。 父は高齢なので、足とか腰とかにダメージが入って動けなくなったらどうしよう!?と心配していたんだけど、結果的にはまぁ大丈夫そうだった。

「当たり前のことが当たり前にできない」と言う人は少し考えた方が良い。当たり前はその人にとってのあたり前で、他の人にとっては「初めての事」もしくは「時代に沿っていないこと」の可能性が高い。前述の言葉を言っている時点で「私は時代に取り残されている」と思う方が良い。

ひゃっほ〜い!🙌 おわた、e-taxで書類提出。 ちょと間違えた箇所があったけど、まいっか🤭 毎年心が軽く晴れやかになります、これが完了した後って。 お仕事をさせていただき、ありがとうございました。 今年もお仕事をさせていただき、ありがとうございます✨ 感謝💖

(初)確定申告へ向けての準備 [その1]

こんにちわ! イラストレーターの鹿角時計です(⭐️ ´ Å ` ⭐️)! これから確定申告をしようと動き始めました。 ■ 確定申告へ向けての準備その1 ■確定申告自体初めて! 開業して一年目、イラストレーターとしての活動は真紅に染まった赤字。 深遠なる黄昏の紅・・・Death or Blood・・・真っ赤っ赤。 ともあれ、確定申告はしなければなりません。 青色申告でやるのと、今回が初めての確定申告はなので、 メモ・備忘録も兼ねて記事にしていきたいと思います。 ■売上

確定申告に想ふこと

ここ最近、ちらちらと頭の片隅に居座りはじめていた確定申告。ぽちぽちと入力を繰り返し、無機質な数字と向き合う時期だ。 ようやく重い腰をあげて作業をスタートさせた。 むかし経理事務をやっていたはずなのに、毎回最初は「何をやっていたっけ」と思い出すのが地味に大変だ。 今年も自作のマニュアルに書いた内容や意味を思い出す作業からはじまった。 会計ソフトに並ぶ昨年お世話になった取引先名を眺めているうちに、いつの間にか、この一年を振り返っていた。 懐かしい取引先名もあれば、数年間

非常勤ですが、なにか?♯14 確定申告の巻

確定申告をしてください と、事務の先生に言われた。 これまでは年末調整だけでよかったのだか、ここに来てついに…。 書類書きはめんどくさい。 よくわからないながら、出来れば避けて通りたかった。 非常勤講師仲間の面々は皆実技教科なので、基本、兼務か扶養範囲内て働いている。 兼務の人は二ヶ所以上の自治体からお給金をもらうから確定申告をする必要があるんだな〜 くらいの知識しかなかった私は 「なぜ?」 となった。 調べてみると… 2か所以上から給与の支払を受けている人

蜂鳥あみ太2025年2月3月来襲予告合併号~毎日毎晩地獄のような音楽ばかりぶちまけて、正気の沙汰とは思えない馬鹿騒ぎ。だってそれしか出来ないんだもの~

ボンジュール・トリステサ 旅から旅へと渡り歩き過ぎて先月発行する予定のメルマガ配信もままならぬというのに怒涛の確定申告シーズン到来で大発狂モードに突入しております、蜂鳥あみ太です。取り合えず落ち着きを取り戻す為にこのメルマガを書きながらアニメ"ときめきトゥナイト"のOPとEDを鬼リピート中。実はアニメ自体は見た事がないのですが曲があまりにも好き過ぎてかれこれ20年ぐらい頭がおかしくなりそうなこんな夜に鬼リピートしております。教えて!goo!現実から逃れる方法!バルス!バルサ

確定申告(医療費控除/寄付金控除)完了

確定申告を終わらせました! 例年、3月に入ってから期限に追われてやっているのですが、今年は過去のノウハウの蓄積もあり先日完了しました。 我が家では、例年医療費控除と寄付金控除(ふるさと納税)のため、e-Taxで確定申告をしています。 e-Taxが年々使いやすくなっているのもあり(一部改悪との声もあるよう)、今年は過去最速で終わりました。 確定申告のやり方なんてSNSやYouTubeでプロが説明しているやつを参照した方が絶対良いと思いますが、私の備忘録を主な目的として以下

子ども 理不尽な社会現象 悩ましい!?

今年は 何年ぶりだろう 元旦と2日 職場の都合もあって 仕事した  夫も出勤だと言うので 2人揃って 正月から仕事 なんか良い事あるかも!! 正月は電車も空いているし 空気はキレイだし 働くのも 悪くないな なんて思った 午後から 面談希望が入り 話を聴いた 3年前くらいから 時々 どうしようもない寂しさに 襲われる彼女 18歳 歳のわりに  とても幼い印象の女の子 高1の頃 どうしたら この寂しさから解放されるのか 考えて考えて・・ どんな人も受け入れてくれる と

確定申告、ひとりでやってみた

こんにちわ。心はニート、体は怠惰、頭の中はすっからかんの者です。 会社勤めしてた頃は会社側が源泉徴収してくれてたので確定申告とは無縁だったのですが、無職ながら2024年度はちょっとだけ収入がありました。 メイン収入先では源泉徴収してくれたのですが、Wワークみたいな状態だったので今回、「雑所得」が発生し、初の「自分ひとりで」確定申告することとなりました…! 税金についての知識もないですが毎月の給料確認も怠っている始末なので先行き不安しかないですが、幸いにも自宅で申告できると

【シンプルライフ】2月の振り返り

1.風邪が長引いていますが、気力はやや復活1月の風邪がまだ治りません。 普通の生活はできますが、病院に3回も行ってこんなのは初めてです。 やる気は少しずつ復活。 具合悪いと掃除とか大変ですよね・・。 でも、2月ももう後半。 振り返りはしましょう。 ①デザインの仕事を広げる。 ちょっとだけやる気になって昨日応募しましたが、まだ反応なし。 すでに契約している企業が3社、ぽろぽろ仕事をくださっています。 そして、ついに確定申告をしました! これまでは副業といっても収入が少なか

マイナポータルかなり利便性よくなってますね!各種連携してしまえば前より簡単に確定申告できるようになってる。

フリーランス&個人事業主  確定申告でお金を残す!元国税調査官のウラ技

こんにちは! 超ブラック企業サラリーマンの私が、「フリーランス&個人事業主 確定申告でお金を残す!元国税調査官のウラ技」について解説します。 皆さん、こんな悩みを抱えていませんか? 「確定申告の仕方がよくわからない...」 「税金をもっと節約したいけど、方法がわからない...」 「税務署に目をつけられないか不安...」 この本は、元国税調査官で現在はフリーランサーの大村大次郎さんが、確定申告のノウハウと税金を節約するウラ技を教えてくれる一冊です。 「フリーランス&個人事

貿易実務:通関前の手続💛 ✅通関業務 a承認申請 ➀特例輸出者承認申請➁特定輸出者承認申請 ✅関連業務:通関業務に先行する業務 ➀認定通関業者等の認定等申請 ➁事前教示紹介 ③他法令許可等申請 ④輸出入申告事前届出 ⑤保税地域許可申請 ⑥不開港出入許可申請 ⑦外国貨物仮陸揚届

父の企業年金の源泉徴収票がどこを探しても見つからないので、本人から事務所へ電話してもらい再発行の手続きを。 あちこちに散らばっている必要書類をかき集めて計算するのはなかなかの骨折り作業だけど、 見過ごせないほどの医療費を支払っているので、頑張って確定申告期間中に申告せねば。

ようやく、確定申告が終わった。 e-taxでの申請のため、収支内訳記載以外は案外すんなりと進んだのが早期申請ができた理由かと。 これで、ようやく一息つける。 開業してから、3度目の確定申告、今後も進化を続けていきたい。 あとは、消費税を支払うだけか。。。

確定申告 今年もこの時期がやってきました。サラリーマンの方は、会社が代わりに行ってくれるので、気にしてない方が多いのかな。 今年も医療費がかなりかかったので、医療費控除のために行ってきました。 予約をしていたけど、1時間以上もかかり疲れました😓

2/15~2/18 ラジオでお便りが読まれた、誕生日だった

2/15 夜中の3時に授乳をしたあと、ふとややこの顔を見たら、めっちゃくちゃニコニコテンションアゲアゲHey DJ かませYeah!Yeah!Yeah!気分上々↑↑状態でめちゃ笑ったんだけど、真夜中のmihimaru GTマジでやめてもろて🖐️母ちゃん眠いって。 地元のFM局で楽しみにしているラジオ番組がある。産後は余裕がなくて聴けていなかったが、今日はいい感じに時間ができたので聴くことができた。パーソナリティのKさんとMさん2人の軽快なトーク、いい感じに年齢を重ねた男女が

たのしい確定申告

確定申告の時期が迫っている。 一年前、あんなにも後悔したのに、今回もまた、きっかり帳簿をつけていない。これからの自分の苦労を思うと同情する。せめてもの償いとして本日2月8日から、会計ソフトと向き合うことにした。 ハイでもローでもないテンションで、淡々と経費を入力する。「いま、すんごい真顔だろうな」と思い、ふと鏡を覗き込むと、きのうまでは無かった吹き出物を発見。慌ててサロンで整えてもらった眉毛に視線をうつす。というか、アイブロウ整備代も経費になったりする?いや、しないか。

コングラボードと終わらせた宿題

こんにちは。羽根宮です。 今週もコングラボードの通知をいただきました。 ありがとうございます。 やっぱり、単にnoteを開いただけでは通知されなくて、他の人のページに行くと画面上に通知が出ます。 なので月曜日はいつもより他の方の投稿を見に行けたらいいなと思っています。 カンナ隊長の企画「#8文字で全俺が泣いた」に参加したものです。 真っ先に思いついたのがこれでした。 実際にこんな状態になったことはないですが、こうなったら悲惨です。 羽根宮の最寄り駅は使う路線の真ん中あたりで

【国税庁】500万人以上が登録。全国の確定申告会場の相談申込みがLINEで完了

確定申告手続きは、e-Taxやマイナポータルを使ってご自宅から行うことができますが、会場へ来場をお考えの方はLINEで申込みが可能です。 確定申告会場では翌年以降の確定申告をスムーズに行っていただくため、原則としてご自身のスマホを利用した申告が案内されていますが、入力に当たっての不明点や疑問などは職員に相談することも可能です。 今回は国税庁LINE公式アカウントで完了するGovTech Expressを利用した会場の相談日時の申込手続きを紹介します。 アカウント概要利用

確定申告を放置する私が気づいた、意外な事実。

「確定申告、今年もギリギリで始めました...」 毎年恒例、駆け込み確定申告!毎年、心に誓うんです。『今年こそは毎月きちんと記録をつけよう』って。 でも結局、2月になって「やばい!」となってから慌てて始める私(泣) で、本気を出せば3日で終わるので、提出した途端にすっかり忘れてしまうという、この繰り返し。 領収書が語る〜えみこ2024年の物語〜今、領収書の山と向き合いながら、2024年の自分の足跡をたどっています。 領収書の日付を見ながら 「あぁ、この時期はこんな悩み