見出し画像

確定申告のお手伝い

ハンバーグのおいしいお店で先にランチ

前々職の役員さんと今でも仲良くしています。
もうおじいちゃんとおばあちゃん。
子供さんたちは都会に行っていて、一年に一回だけ確定申告を口実に私を呼び出してくれる。そうでもしないと私を呼び出せないらしい(笑)

ハンバーグとオムライス
このハンバーグはすごく柔らかくて、お箸を入れると
ホロっとなりますよ。

卵入りコンソメスープがおいしい(^^♪

確定申告はe-TAXでやりました。
電子証明付きマイナンバーカードとカードリーダがあれば
パソコンから簡単にできました。
本当は手書きで出そうと思ったんですけどね、
世に逆らわずにやったほうがいいと思いました。
スマホは小さくて読み取りづらいと判断したので、
パソコンでやることをお勧めします。

ただ、これって死ぬまでやるんだよね。

私は確定申告はしないですが、
株の配当と売却益があるので、試しにやってみました。
証券会社から送られてきたデータを読み取りすると簡単に作成できます。
特定口座源泉徴収ありを選んでいるので
しなくてもよいのですが、試しにやってみました。

やってみると返金される所得税があったのですが、
提出すると、恐ろしい結果になることが判明(笑)

なかったことにして、預金利息のように20.315%払って済ませます。
NISA口座で買う事が大切だとつくづく思います。
1800万円の枠は恒久的なものなので
うまく利用したいと思います。

掛けられるかな???

私もパパもイデコ満額組です。
毎月23,000円の積み立てだと思ってやれています。
それが2027年から62,000円までオッケーになるらしい。

こんなにイデコの掛け金を上げてきたということは
大体察しがつきますよね。
年金ないでーーーーーって、ことでっか?????

毎月手数料を取られるんだけどね、
ここ安くしてもらいたいよね。

ただ、預金金利が上がってきているので、
低リスクで所得税・住民税控除が叶うかも。
イデコは投資商品だけではないですからね。
預金も保険もさらに、金に連動する投資信託まであります。

私はこの機会がきたら、金額変更とともに
ポートフォリオを見直したいと思いました。
それまでは今まで通りでいきます。

ネットからお借りしました。
わかりやすくて感謝します。

久々のカレー

カレーの投稿をみたら、すぐに食べたくなってしまう。
でも作るのはなんだか億劫でしたが、
パッケージのレシピ通りに作ってみました。我が家は肉は後入れ。
冷凍していた人参を使ったのですが、まずかったです(笑)
薄切りで冷凍しなければ、人参はまずいです。
いい勉強になりました。

肉は細切れなので長く煮込まない。
雑穀ごはんと一緒に。

豚汁

息子とおばあちゃんの共同作業
ネギが大盛すぎてあまりみえませんね。
少し薄味でしたが、おいしかったです。

麦みそを使っています。

今日は朝からたんぱく質を摂取しようと色々考えました。
でも、そうするとカロリーが増えてしまうので、
サプリメントを使おうかと思いました。

今日は食べすぎたので
また月曜日から頑張りたいと思います。

そして、本日、帽子を脱ぎました。
正しくは帽子をかぶらずに外出しました。
白髪は怖くてまだ染められないけど、
ショートにしたことで白髪もアクセントとして自分が受け入れられたかも。

まだまだ寒いので防寒対策として帽子はかぶります。

いいなと思ったら応援しよう!