見出し画像

#627 タイミーの確定申告の罠

こんにちは
ヤギです

私は7月位からタイミーで隙間バイトをしていました。しかもいろんなところに行こうと思いさかのぼってみると20カ所ほど12月末までやっていました。笑

せっかくだからいろんなところも見ておきたいと言う気持ちがあり、一度行ったところはほとんど行かず、新しい場所ばかりを狙ってタイミーをやっていました。ですが大きな罠がありました。それが確定申告です。

金額と会社名を入力しないといけなくて、めちゃくちゃめんどくさかったです。わたしは弥生のオンラインのやつで入力していましたが、どうも後になって知恵袋を見てみると、会場に行けば合算な金額を書けばいいだけと言うことを知り、それでもよかったのかと後になって気が付きました。

ま、なにを言いたいかというとタイミーで複数行くと確定申告のときにめんどくさいよということです。
僕のやり方が間違っていたのかもしれませんが…

いちいち入力がめんどくさい

多分僕は向いていないと思います。昔は几帳面でしっかりものだと自分でも思っていました。お小遣い帳とかまじでちゃんと書いていましたからね。
とりあえずお金を貯めるのが好きな子どもでしたね。貯金箱を開けて中身が増えていくことに喜びを感じていました。

だからお金の計算とかメモとかちゃんとしていた。
しかし、個人事業主になり、何かかったときなどの領収書はクリップに挟んで終了。明日やろう明日やろう…
気がつけば溜まっている。

多分僕はこういうのが向いていないんだと思う。笑

タイミーを見ていて

もうタイミーをやっていません。で、ここ最近はいろんな都道府県を飛び回る生活をしていました。(引っ越しの準備をしながら…)で、その都度その周辺地域でタイミーを開いてどんな求人があるのか?そして平均相場はどのくらいなのかを見ていました。

するとやはり全く求人がない地域もありましたし、あっても介護とか美容師とか自動車整備士とかで資格を持っていない人は働けないような求人が多い場所もありました。ま、それは周辺の求人が埋まり、残ったのがそれらしかなかったからというケースもありますが…

とはいえ、まだタイミーなどのスキマバイトを導入している企業少ないんだなと改めて思いました。

まとめ

タイミーでいろんなところを経験するのは楽しかったですし、いい経験になりました。しかし、確定申告のときにめんどくさくなるかもしれません。僕は弥生のオンラインでやったときに他の給与所得の入力のところに全部打ち込みました。(これが間違っていたのかな?)
ま、わかんないけどだめだったらあとで誰か教えてくれるでしょう。きっと。

というわけで確定申告がんばろうねというお話でした。
もしアドバイスなどありましたらコメント欄までお願いいたします!

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます
次回もお楽しみに
ではまた

いいなと思ったら応援しよう!

ヤギ@地方移住
いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊

この記事が参加している募集