お題

#猫のいるしあわせ

2月22日は猫の日! 猫にまつわる投稿を大募集します。猫を愛するみなさん、ぜひご参加ください。

新着の記事一覧

キウイの木の下で

ニャンニャンニャンの2月22日で、『猫の日』と、いつのまにか定着していますよね❗️ 我が家にもかつて、猫がいた訳で、その猫のことも記事にしていました。 オスの「凛」と、メスの「エリ」です。 2匹とも野良猫でした。 「凛」は、大人になると家を出る生活を始めました。 でも、ご飯と、トイレは家に律儀に帰ってくる猫でした。 我が家の庭には、大きな『キウイ』の木が植えていました。  『キウイ』は、オスとメスの木が無いと実がならない為、オスメスの2本分育つために場所を取るのです。

2月22日 新発売!

祝  猫の日 世界初!新発売! インスタント カップにゃんこ! カップにゃんこ つくり方 ①やや温めのお湯をカップの目印まで注ぎます。②フタをしっかりしてください。 ②目をしっかり閉じ3分以上は瞑想してください。 ③3分したら目を開けてください。⚠️3分未満で開けるとグデングデン猫になってしまいます。 ④目の前に写真のような猫が出来上がります。 ⑤どんな猫が出るかは運と御愛嬌。 ⑥本商品はアタマ(頭部)のみです。 ⑦取り出す際に噛まれないようご注意ください。 ⑧『カッ

猫の日

2/22 にゃんにゃんにゃんで 猫の日です。 ということで、猫ちゃんたちの写真を載せていきます。 (ミラーレス一眼で撮影) 猫カフェでの写真なんですけど、 子猫たちがキャットタワーで遊んでいる様子や、スヤスヤ寝ているところを見て、 すごく幸せな気分になりましたね。 猫ちゃん最強。

猫と江戸っ子、猫と浮世絵|今につながる浮世絵の魅力

2月22日は、猫の鳴き声と「2」をかけて猫の日とされています。 日本では1987年に制定され、最近ではSNSなどでも可愛らしい猫の写真などが多くアップされる1日となっています。 猫は現代人にとって最も身近な動物のひとつですが、浮世絵にも様々な姿で登場しており、江戸時代の人々にも深く愛された存在だったといえるでしょう。筆者は、猫が描かれる浮世絵をテーマにした展覧会を担当するなかで、猫の絵のバリエーションの多彩さに驚かされ、そして「浮世絵に最も多く描かれたペットは猫に違いない

にゃんにゃんにゃん 猫の日の日記2025年2月22日

見出し絵はさくらです🐱 行方不明中のさくらいろいろです 心当たりのある方はって 脱獄犯でも、イノシシでもないから 海は渡らないか? まあ橋があるかあら分からないから一応頼んでおこう みかけましたらコメント欄へ 猫の日には何かしたいなあ〜 と思っていたのですが なんだか慌ただしくて これと言ってできないなあ~ と思いながら スマホ写真を整理していたら これからのりさんと猫たちに出てくる 主人公たちが見つかったので 消える前に保存しておくことにしました この後は我が家のお嬢

猫とセカンドライフ 湯たんぽ&抱き枕

我が家には、保護猫の姉弟、コマチとアズキがいます。心優しい里親さんのもとで大切に育てられ、その後、ご縁があって我が家にやってきてくれました。 今日は2月22日。 ニャン・ニャン・ニャンで、猫の日です。 猫とセカンドライフシリーズ 第4弾。 ‍🐈‍⬛‍🐈‍⬛ 冬の我が家は、床暖房のおかげで足元からポカポカ。フローリングに寝転がってのお昼寝は、人間にとっても至福の時間ですが、猫たちもそれは同じ。床暖の上で気持ちよさそうにゴロゴロと喉を鳴らしています。 実家は隙間風の多い

今年も来たニャー!猫の日2025

皆さん、今年もこの日がやって参りました! 2月22日は、 食器洗い乾燥機の日です! 違う!いや違わないんだけど! 今日は! 2月22日 猫の日です!🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛ 猫の日といえば、去年の猫の日にファミリーマートで買ったスイーツを食べた記事を投稿し、(個人的に)反響を呼びました。 そこで今年も、ファミマが猫の日スイーツを販売しているということで、早速やっていくぜ! 今回購入した猫の日スイーツは、なんと3種類も買っちゃいました! それでは早速、最初のスイーツ

保護猫のつぶやき1404

うちの猫をご紹介させて下さい②

2月22日はにゃんにゃんにゃんの日ということで うちのねこをご紹介する記事の第二弾を用意してみました なお、前回の記事はこちらです 現在、我が家で暮らしてくれている猫はふたついます 今年9歳になる、陰キャで神経質で見慣れない人間や来客者をめっぽう嫌う豆大福と、 今年7歳になる、陽キャで天真爛漫、お客さんからもおやつをもらおうとする食いしん坊な白手袋です そして、かれこれ8年前に亡くなった 茶色くてモジャモジャで、すごく甘えん坊でおっとりした、ノコという子もおりました

猫の日、うちのねこズ

「2月22日=猫の日」というのがすっかり定着して、今年も世間は猫の日に向けて盛り上がっているようだ。 猫の日に限らず近年の猫ブームにあやかろうというのか、最近はあちこちで猫関連の商品やサービスを目にするようになった。 テレビでも、動物番組といいながらほとんど猫ばかりだったりする。 なんでもかんでもとりあえず猫型・猫柄にすれば売れると思っているんだろうか。そんな単純なというか、安直なというか。 そんなわけでお店に猫型の何かが並んでいればとりあえず手に取り、録画した「岩合

飼い猫のために仕事を休んだ話

私は休みました。 15年連れ添った一匹の猫のために。 人生の半分以上を一緒に過ごしてくれた 大切な家族のために。 2018年の今頃に計3日。通院2日と火葬で1日。 火葬翌日は出勤しました。 規則正しく、なおかつ朝早くから 人間を起こしにくるタイプだった我が家の猫たち。 ごはん用の器が一つ減ったとき。 眠りについた小さな家族へ花を手向けるとき。 火葬場の煙突から空へ昇る煙を見たとき。 「もう居ないんだ」と実感します。 その度に泣いたり、目の前の光景が現実に思えなかったり

楽しいお誕生日、ママンいつもありがとうー【ワタクシごとで恐縮です】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 記事の終わりにお知らせがあります どうぞご覧になってみてくださいね (2023.09.11 ひとこと更新しました) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朝の体重 量り忘れ 夜の体重 量り忘れ 飲んだり食べたりした物 糖質50%オフのビイルもどき 350㎖×6 なめこおろし ほっけ焼いたの シャンパン シチュー(じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ブロッコリー) ハンバーグ(しめじ、

猫の日ですニャー 2025

渡る世間は沼ばかり ⑥ モフ三姉妹 #ハマった沼を語らせて

ニャンニャンワンからニャンニャンニャン!この記事は2月21日に書き上げ、2月22日に投稿予定です。 ウチの場合、そこは「ワンワンニャン」だろ! とも思うんですが、そうもいかないのがこの世の中。 「沼」と言うのとは多少違うのかも知れませんが、あえて「沼」と表現するならば、私史上「最も深い沼」がこのモフ三姉妹。それこそ命と引き換えにでも構わない、と決めて自らハマった「沼」です。 まずはご紹介から※ ヘッダー画像、左から「ころん」「めい」「チャビ」です。 ころん ヨークシ

📅 猫の日特別企画🐱 もふもふ12選!社員のねこちゃん大集合💕

こんにちは! NEXYZ.グループ公式 note編集部クリエイティブ課 はるるんです🐈 2月22日は「猫の日」~~~!!🐱 この記念日は、猫の日実行委員会が「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨のもと、1987年に制定しました💯 (参考:各国の「猫の日」記念日や猫好きなら一度は訪れたい“世界6大猫スポット“をご紹介!) 犬の日の記事に続いて、今回もグループ社員の猫ちゃんたちを紹介していきます! >>>犬の日の記事はこちら

【猫小説】スミオ 12:僕と、お母さん

結婚が決まったお姉ちゃんは、きなちゃんを連れていくはずの部屋も見つけていて、引っ越しの準備やらなにやらで、忙しくしていた。 家にいないことが多くなった。 僕は、お母さんの話を聞くことが増えた。 ある日、お母さんが言った。 「みんな、いなくなっちゃったけど、 スミちゃんがいてくれてほんとに良かったよ、ありがとうね。 一緒に暮らしてた動物とお別れするとね、それが、すっごく悲しかったから、もう二度とそんな思いはしたくない、だから二度と動物とは暮らさない、っていう人がいるんだけど

今日まで2日間実家に帰っていました。 やっぱり猫は可愛い。のんびりしてきた感じ。 父は変わらずだけれど、冬には猫が添い寝してくれる。有り難い愛しい存在。 ギューッと抱きしめて眠りました。 愛おしいぬくもり。 離れるのは寂しいけれど、仕方がない。 また帰るからね。と何度も伝えた。

明日はいよいよ譲渡会✨

2025.2.21 明日は猫の日。 そして、譲渡会の日です! なんかずっとソワソワしてた。 猫の日だから、 ご縁あるかな〜✨ という期待が膨らむ。 でも、期待しすぎて何もなかったら、 かなりテンション下がるよなぁ…。 でも、猫の日に猫を迎えたいと思って 行動する人は どれくらい居るのだろうか…。 どちらかと言えば、 この日に合わせて正式譲渡なんて 難しいだろうしね。 大体トライアルが2週間のとこが多いので、 2月22日に正式譲渡なら、 8日の日にトライアルせな

最近、私が長時間外出する時は、雰囲気でわかるみたいで、家を出る直前になるとちょっと隠れるようになった。 どういう心理かな? その姿を見ると、こっちが寂しくなっちゃうのよね。帰宅後はおもいっきりギュッとするけど。

黒猫空太(くうた)との出会い、2006年当時の記録から2

※これは先代猫・風太が亡くなってから四十九日の翌日に、黒猫の空太(くうちゃん)と出会った時のことを記した当時の記録です。 ーーーーーーーーーー <縁というのは不思議なもので2> (2006年6月17日の記録からの続きです) それは子猫用の缶詰でした。 風太は痩せてからというもの、カロリーを取るためあえて子猫用を食べていましたから、まさに出されたものと全く同じものを食べていました。 それも最後の方に、流動食に少しづつ入れるため、ケースで買ったものが今でもだいぶ残っていて、少

#128 怪しい扉の巻

おいらはパトロールにぬかりのない猫にゃ 毎日、縄張りの確認を怠らないにゃ んでもって・・・ 前から気になっているところ この扉は 実に・・・怪しいにゃ 猫族の気配を感じるにゃ おいらは、観察力が鋭い猫だからにゃ にゃんか変にゃ 監視するにゃ ニッキ! お前も一緒に監視するにゃ にゃんか・・・感じる にゃにか・・・いる・・・はず おらっち、よく分かんない 何にも聞こえないのら おかしいにゃ・・・ ここは・・・ ホゴにゃんとかって ママが言っていたにゃ だから怪しいに

飼い猫のしあわせを考えてみた 美味しいご飯 暖かいふとん 高いタワー 新しい爪研ぎ 飲みやすい水場 心地よい毛取りブラシ きれいなトイレ 昔の飼い猫と比べたら高待遇 でも昔は何処に行こうが自由 家の中に拘束されてなかった なにがしあわせ? 執事役の人間のテーマかなと想う

新宝島 withブウ

時に、西暦2025年 此は、ブウの物語

Happy猫の日🩷 絵日記から

猫特集 LaLuceの中に絵日記のページを作って、365日休まずとはいかなかったけれど割と真面目にちょっとした小さな絵を載せていました。 当時飼っていた猫たちのことを描いた日もあって、猫の日にちなみいくつか拾ってきました。 そのまま小さなサイズで。下の2点はたぶん何かの時に大きくしたもの。

ライター、お絵描き始めました!

趣味で描いたイラストを、Instagramにて毎日投稿しております^^ 実在する猫ちゃんズをモデルに、毎日手書きしています✍️ 忙しく毎日を送る中で、少しでもほっこりするひとときになれば、嬉しいです☺️ ぜひチェックしてみてください^^ ※フォローしていただけると、もっと喜びます笑

いおりごと|2025.2.21

最近お気に入りの鍋つゆがある。 我が家は冬場、週2ペースで鍋をするのだが、 この鍋つゆに出会ってからキムチ鍋をするときはこれ一択になった。 パンチがあって、スープは辛め。コクとほどよい酸味もあって、本場韓国っぽい。(本場食べたことないけど) わたしはプデチゲとか辛ラーメンの類が好きなので、そういう味。伝わるかな?(笑) 鍋の〆といえば雑炊が定番だったが、この鍋つゆはうどんやラーメンで〆たくなる。 もうそろそろ春が近づいてきている、今シーズンの鍋ももうあと数回かもしれない

おやすみ 猫

2025年2月21日(金) 今日もそろそろ終わりますね ココちゃん おやすみ 柔らかいウェットの美味しいやつを 食べましたね Lunaくん そろそろお眠ですね テンちゃん そろそろおやすみ まだ早いかな 今朝職場に行くのが いつもより早かったので もう眠る時間のような 気がしています 全体的感覚には優れる右脳全開です 左脳と右脳の使い方を学ぶと 今までの人生がとても腑に落ちます 良い面も悪い面もあり 実感としては 悪い面の方が優っている断然 数十年を右脳さんと

イラストNEKO

我家の2ニャンの写真が イラストに!!⇩こうなりました‼️なんか‥ 平和だね🐈♡

苔とティッシュとまろんの大騒動

 最近、苔を溶岩石に取り付けようとしたのですが、座って作業したくて、テーブルの上にティッシュを置いて、その上に湿った溶岩石、茎(?)だけにした苔、モビロンバンド(髪留め用のからまないゴム)を置いていじりはじめたところ、すごい勢いでまろんが走ってきてティッシュにアタック・・・。  モビロンバンドがほしくてたまらないようで、ティッシュに手をかけて引き寄せ、くわえてもっていってしまいます。ちょっと湿っていたので半ばやぶれかけのまままろんがくわえていってしまいました。なんとか苔を溶

今日のみかん。アンモニャイト。

明日はニャンニャンニャンの日🐈

昨日、はそやさんに教えてもらって、深夜に走ったセブンイレブン。 奇跡的に1個ずつ残っていたのをGETできました❕ その私の勢いに気圧されたのか、一瞬のけぞった店員さんでしたが、笑顔で会計を済ませてくれました。 甘いものを深夜にむさぼっていると、長男から電話。 2日前から高熱で辛かったと語る。インフルでもコロナでもなかったけど、鼻水が止まらないと訴える。 「寒いから暖かくしてしっかり休みなさいね」とお見舞いの言葉を発しながら、同じ口で『とろ~りにゃたし』を頬張る。美味し! 遠く

ネコの思い出

こんばんは。 ミュルアです。 三寒四温の時期ですが、また寒波が来るようですね。 ところで、明日は、2.22(ニャーニャーニャー)で【ネコの日】です。 昔、家に来るネコに毎日餌をあげていました。   仕事帰りに玄関で『餌くれニャー』ってネコ達がまとわりついてくるのです。 毎日待っているので【カリカリ】を2年ぐらいあげていました。 ある日の朝、口数が少なく少し足が不自由なネコが3階のベランダに来ていました。 窓を開けたら、居たので、びっくりしましたが、出勤時で、餌をやる時間

母の洗濯機が壊れた。で、私は知ってしまった…の話

先日、母宅の洗濯機がつぶれました。 【昔の家電は長持ちする。 でも、今の家電は長期使用による劣化で発火しないようにソコソコで壊れるように作られている】 どこかで聞いたことがある都市伝説を信じると、我が家の洗濯機もそろそろヤバい。 15年のベテラン。 家電の終焉は突然やってくるはず。 ラブストーリーと一緒です。 【引用『ラブストーリーは突然に』by小田和正】 〈←年齢バレバレ〉 私も覚悟しとかなくてはいけません。 母の為のリサーチにも気合いが入ります。 最近の洗濯機はド

■2/21発売しました!■新作LINEスタンプ【動く】ねこバイオリン

お疲れ様です! 🌈新作LINEスタンプ 【動く】ねこバイオリン リリースしました! 2月22日は猫の日! 一生懸命バイオリンを弾く猫ちゃんを、どうぞお迎えくださいませ🎻 よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 🍀ご購入はこちらから ⬇ LINEストア スタンプショップ

猫が啼く

思えばうちの猫(主にヘッダーの左 ロシアンブルー)は、割と不満を口にするタイプだと思う。 うちには猫に入られると面倒な部屋(隙間が多かったり、奥まったところがあったりする部屋)がいくつかあり、その部屋への猫の入室を阻止している。 人間が猫出禁部屋に用がある際、出禁部屋のドアを開け、入室する。 ドアを閉じ、部屋の中で用事を済ます。 用事が済んだ後、部屋から出るため、そっと扉を開けてみる。 いるのだ。 大抵部屋の前に、猫が鎮座している。 人間が立てる物音を聞きつけ、出禁

なにぬねのねこ短歌

納豆に煮干しちゅ〜るにぬれせんに猫のおやつは海苔も人気だ 2月22日のねこの日記念 久しぶりに「な・に・ぬ・ね・の」の折句で「ねこ」が入っている 「なにぬねのねこ短歌」です 納豆や海苔が好きなねこさんはけっこう多いみたいですね ぬれせんも興味を示しますが しょっぱいから人間が食べます 投げ捨てた人間の負け脱ぎっぱにねこ寝転がる伸びたセーター お気に入りの服に限ってねこが寝床に… というのもよくあるようです ところで「あれ?のびたセーターって前にも使ったような…」 と

好きな音楽 その十

今回は!ポケモンスタジアム2の… ウルトラカップ3 です!! !!?!???!? イントロが既にやばい。驚きでびっくりです。その後も不思議なメロディが続きます。一瞬ポケモンセンターのフレーズが流れたのは気づきましたが、アレンジ元は他にもあるのでしょうか。だとしてもほとんど原型は留めていない気がします。さらに途中で怪しげな雰囲気へ…。ぞわぞわ。そしてサビが美しい…。空高く舞い上がるような開放感。召されます。結構勝ち上がってから流れるのも相まって高揚感凄まじいです。気付けば

忘れてたw というか、就活の課題が出てきて頭がパンク中。 おやつに食べようと思っていた ハッピーにゃーンが亀田さんだった(´ー`) どんな顔して食べれっちゅうねん。 食べ物に恨みはないが 皆仲良く、郷に入っては郷に従ってほしい。切実に。

明日は、猫の日

近所のファミリニャートで買ってきた。 今、色々なものが猫になってた。 わかってるんだよ。 こういうのってさ ちょっと横長の楕円に 小さい三角形が二つ付いただけで 猫に見えてるって。 でもさ、なんか可愛くて 買っちゃうよね。 写真の右側のは石鹸なんだけど パッケージの猫様が うちの子にそっくりだから 連れて帰らずにはいられない。 それに箱の裏に またたび果実エキス配合とか 書いてあったの。 私は盛大に勘違いするよね。 またたび! これで手を洗えば 猫様がすりすりしてきて

使い方 間違ってるけど 愛おしい 心の俳句。 これほんとは中に入るやつなんだ。

日記(2/14~2/20)

2/14(金) お弁当の作り置きを作る。 こないだ立ち寄った本屋さんで栄養学の入門かつ私のライフスタイルに合いそうな本を見つけて買ってつまみ読みしている。 今年の目標は"自活"なので、自分で健康管理できる食生活を送りたい。 2/15(土) 仕事の時間がのびのび子。 いや、違うのだ。 今の仕事は働く時間が不規則で身体に悪いよな、など思っているのだけれど、仕事というより私の気持ちの問題な気がする。 のびのび子だったり、いつでも働きます!って"自分に何ができるか"が

猫の日特別企画 うちの子可愛い!猫自慢2025

にゃんにゃんにゃんฅ^•ω•^ฅ!2月22日は「猫の日」。2023年から始まったこの企画ですが、「うちの子可愛い!猫自慢」も今年で3回目!愛される猫の日!?を記念してX上でキャンペーンを実施します。 キャンペーンに応募いただいた方から抽選で10名様にかわいすぎる猫グッズをプレゼント!応募方法は記事の下部をご確認ください。リアルな猫ちゃんと一緒に暮らしている方も、そうでない方も、ぜひ癒されてにゃー。 さて、すっかり年も明けましたが、2024年は猫モチーフがブームでしたね。S

事例56:最愛の猫ちゃんともふもふ遊ぶ

 2/22にゃんにゃんにゃんは猫の日。知人に猫生活あるあるをヒアリングして事例化してみました。飼ったことない方でもオートパイロットとマインドフルネスの対比を想像してみてください。 オートパイロット  自宅でテレワークしていると、猫がひょいと姿を現します。  キーボードをまたがったり、ひざの上に飛び乗ったりしてきますが、いつものことなので、とくに意識することなく気になりません。  オンライン会議中は、ずっとお腹の毛を「もふもふ」しています。 実践ワーク ニャインドフルネ

今やろう

やりたいことは、今やろう 待ってる暇はない、今がやるタイミングだ 青信号も渡らずに待っていたら、赤信号に変わってしまう やりたいことは、今すぐやろう

キャットタワーのある家 #13 出産(2)

 出産から少し時間が経ち、あんずも体力を取り戻したようで、そろそろと歩き出した。早速仔猫ちゃんのところへ行くのかと思いきや、簡易ベッドの中でスヤスヤ眠っている姿を遠巻きに眺めるだけで、近づいて行かない。 (アレ、何?) 「え?あんず、どうして行かないの?」  あんずのお尻を押して仔猫ちゃんの方へ向かわせようとするが、あんずの足は踏ん張って動かない。 「どういうこと?」  こういうときに動物と話せないのは本当に困る。頼みの綱は獣医師さんに相談だけれど、早朝の出来事なのでまだ

あれれ?つなさんも?

悩みというわけではありませんが、つなさんも味を占めたのかな? 以前の記事でくろちゃんのハマっていることを書いたのですが。 最近になって、つなさんもくろちゃんについて来て一緒にお外を見るようになりました。😅 しかもくろちゃんがお昼寝中とかだとくろちゃんを気にしながらついて来て そっと、抱っこして外を見たいとねだるんです。😆 いままではついて来ても離れて見ていたのでなんかちょっとかわいい。 つなさんしかいない時は抱っこしてお外を見せてあげるようにしています。 ただ問題は2

猫尻ダイアリー𓃠'25/2/20

猫の尻に敷かれたしもべの日記 こんな感じで投稿中➡︎猫尻ダイアリー:'25.1

「ツンツン攻防戦!しつこい飼い主vs怒るミエル」

ミエルがのんびりくつろいでいると、突然、飼い主の指がほっぺに「ツンッ」。 「むっ!?何かされている…?」と、びっくり顔で飼い主を見る。 しかし、それを気にも留めず、飼い主はさらに「ツンツン」。 「ちょっ!やめろってばぁ!」と、ミエルの顔はどんどんムスッとしてくる。 それでも懲りずにツンツンを続ける飼い主。 「……もう、しつこいなぁ(ぷくーっ)」と、ミエルは不満げにほっぺを膨らませ、ジト目で睨むのであった。 ~果たしてツンツン攻防戦の勝者は…?~

レオくんとわたし ー 奥山 円

1987年、猫の日実行委員会は、猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」にかけて、2月22日を「猫の日」と制定しました。そこで2025年の「猫の日」にちなんで、猫好きの文章添削士に猫愛を語ってもらいました! 今回は、奥山 円さんによる記事をお届けします。 ・・・・・・・・ 「寒いね。もう一緒にお家に帰ろうよ」 膝の上で丸くなっているレオくんの小さなあたまを撫でる。 猫のうしろあたまってなんて可愛いんだろう。 手のひらの丸みにちょうどおさまる完璧な造形だ。 「んぎゃるる」

明日は猫の日。 今日もフレックスで仕事を頑張って、帰りに娘(猫)に美味しいご飯(パウチのフード)を買って帰ろう。 1日頑張れば3連休。