見出し画像

キウイの木の下で

ニャンニャンニャンの2月22日で、『猫の日』と、いつのまにか定着していますよね❗️

我が家にもかつて、猫がいた訳で、その猫のことも記事にしていました。

オスの「凛」と、メスの「エリ」です。
2匹とも野良猫でした。
「凛」は、大人になると家を出る生活を始めました。
でも、ご飯と、トイレは家に律儀に帰ってくる猫でした。

我が家の庭には、大きな『キウイ』の木が植えていました。 
『キウイ』は、オスとメスの木が無いと実がならない為、オスメスの2本分育つために場所を取るのです。
大きくなった『キウイ』の木は、棚を作り、這わせていました。高さは1m50cmほどの高さの棚でした。
母は、育てるのが上手で、近所に作っている人の所に育て方を教えてもらいにいって、毎年沢山の『キウイ』を実らせていました。
その『キウイ』の木の下は、葉が茂り、夏場には良い木陰を作り出すので、猫の涼み場所に最適でした。
「凛」がやってくる前から、ノラネコが良く『キウイ』の木の下を奪い合っていました。
それを家の中から見ていたのか、外に出るようになると、いつも『キウイ』の木の下に陣取るようになりました。「凛」がいるのでノラネコたちが我が家に来なくなり、それはそれで助かっていました。

で、何故か猫達が奪い合う『キウイ』の木、調べると、『キウイ』は“マタタビ科”なんです。
猫達が好きな筈です‼️

「凛」がいなくなって、これ幸いとノラネコたちが、またもや陣取る事が多くなりましたが仕方のない事。
我が家を巡って、ノラネコたちの喧嘩もよく見ていました。
空き家になって、木を切ってしまったので、多分ノラネコたちも来なくなったと思っていたのですが、去年の5月に帰ってみた時、草薮の中に、また枝を伸ばした『キウイ』が花を沢山付けていました。
強い木です。隣に枝を伸ばす『キウイ』は切ったのですが、お隣さんに、
「実がなったら、どうぞ取って食べてください」と言って帰ったのですが、どうしたでしょうね。年末にはお会いできなかったのでわかりませんが、食べられていたら良いなと思いました。



カルディで、「ひなあられ」もとい!
ひにゃあられ」が売っていました❗️

猫の日の今日食べるか、3月3日に食べるか
悩ましいです。

小袋も可愛い❤️








いいなと思ったら応援しよう!