
2月22日 新発売!
祝 猫の日
世界初!新発売!
インスタント カップにゃんこ!

カップにゃんこ つくり方
①やや温めのお湯をカップの目印まで注ぎます。②フタをしっかりしてください。
②目をしっかり閉じ3分以上は瞑想してください。
③3分したら目を開けてください。⚠️3分未満で開けるとグデングデン猫になってしまいます。
④目の前に写真のような猫が出来上がります。
⑤どんな猫が出るかは運と御愛嬌。
⑥本商品はアタマ(頭部)のみです。
⑦取り出す際に噛まれないようご注意ください。
⑧『カップにゃんこ 胴体バージョン』3月下旬発売予定です。
…な〜んて。
虐待と疑われるとマズいので説明しておきます。
当家のいちばん古くから居る猫 ひめ がケガをしたとき、自家製エリザベスカラーを装着したときの写真です。

ひめは、もうかれこれ20年以上前に、息子が小学校からの帰り道に拾ってきました。
ゴミ集積所から鳴き声がするため確認したところ、他の二匹とともに箱に入れられて捨てられていたそうです。
まだ生まれて間もない、本当に小さな子猫たちでした。
当時、当家は家を新築し直したばかりだったのと、まだ元気だった自分の父親が猫好きではないため、猫を室内で飼うのは暗黙のタブーでした。苦笑

空きっ腹を満たすために争うように餌を食べる三匹の子猫たち。
どうしたものか…。悩
数日経過 🐾
結果として、二匹は親戚宅が飼ってくれることになり、引き取られていきました。
こうして、
当家の新築住居2階の第1号棲み猫=ひめ ♀ は愛猫としての生活をスタートさせました。
猫が好きではない父親にはナイショで。




↑猫も人間も幼く若い日の姿は、愛らしく可愛く
ていいものですね。
ひめがウチに来てから、なんと言ったらいいんでしょう。とにかく言葉では表せないですが、いろんなことが結果として、いいほうに変わったような、そんな気がします。
ひめの写真、単独撮りばかりなのは、このあとに棲むことになる猫たちとは、誰とも絶対に相容れないからです。
第1居住猫…パイオニアとしての気高さゆえの所作と理解してあげています。

高齢猫となった ひめ。
最近は優遇居住部屋(笑)で、ひとり…いや、一匹でのんびりと静かに過ごしています。
撫ですぎると
「しつこい!」
ガブッと甘噛みの洗礼を受けるのは、昔も今も変わりない ひめの習性。
猫 本来の習性?
失くすことのない習性
媚びない気高さ
噛まれ、引っ掻かれると
ひめに何か教わってる気もする自分です。苦笑
今日は猫の日🐾です。
よい1日となりますように。