見出し画像

猫が啼く

思えばうちの猫(主にヘッダーの左 ロシアンブルー)は、割と不満を口にするタイプだと思う。

うちには猫に入られると面倒な部屋(隙間が多かったり、奥まったところがあったりする部屋)がいくつかあり、その部屋への猫の入室を阻止している。

人間が猫出禁部屋に用がある際、出禁部屋のドアを開け、入室する。
ドアを閉じ、部屋の中で用事を済ます。
用事が済んだ後、部屋から出るため、そっと扉を開けてみる。

いるのだ。

大抵部屋の前に、猫が鎮座している。

人間が立てる物音を聞きつけ、出禁部屋に運よく入れやしないかと、目を爛々と輝かせて座っている。

そんな目をしても、出禁は変わりません。

ドアの隙間から足を出してみたり、手で猫の顔を押さえてみたりして、猫の入室を阻む。
そうして、猫が出禁部屋へ侵入する前に、ドアを閉じる。
すると、「にゃうにゃう!わーう!!」となかなか大きめの声で抗議する。

そんな声を出しても、出禁は解除されません。

ヘッダーの左のロシアンブルーがまあ一番よく啼くが、左のメインクーンもまあまあよく啼く。

人間や猫が姿を消すと、メインクーンは「くるにゃくるにゃ!くるにゃー!!」と大声で何かを訴える。
メインクーンの方はもしや分離不安症(懐いている人間や同居猫と離れると心身に症状が現れる、ペットの精神的疾患)じゃないかしら、と思っているのだが、別に「姿を消す」といっても、数メートル先のキッチンにいたり、寝室にいたりするから。普通に会いにおいでよ。なんで探す前に訴えるんだ。

あと、ロシアンブルーもメインクーンも「にゃ」と言ってる風にオノマトペを表記したけれども、そんなに衰えていないはずの私の耳で聞く限りはロシアンブルーは「わうわう」と啼いているし、メインクーンは「くるんくるん」と啼いている。
変だ。
それもまたよし。

猫の抗議や訴え、なかなかいい。
不満を態度に表す様って、かなり「細かい感情のある生き物」って感じですごく、いい。
大さじ2杯くらいしかないらしい脳味噌を一生懸命動かして、一生懸命生きている感じが、めちゃくちゃかわいい。

その一生懸命さに免じて、できる限り要求には応えてあげようと思います。

出禁は解除しませんが。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集