お題

#名前の由来

名前に関するエピソードを教えてください!自分のお題企画「#名前の由来」を募集します

急上昇の記事一覧

【ポッキーの名前の由来】 →食べた時のポッキンの響きから 売場のメンテをしていた時に浮かんだ疑問。お菓子の名前ってどんな意味があるの? 今まで何も思わずムシャムシャ食べてたけど何だかとても気になる…ということで調べてみた。確かに良い音鳴るよね。違うお菓子も調べたいなあ。ポッキー→

トルコで取れないトルコ石

石が好きな人の間では結構有名な話。 トルコ石と呼ばれる青い石。 英語ではTurquoise(ターコイズ) 時代は遡って、古代エジプトの初期の墳墓や古代インカの財宝から、ターコイズの装飾品が発見されている。 とにかく古代から愛されているターコイズ。 最近読んだエジプト神話の本にもターコイズで作った「ホルスの目」が載っていた。 アクセサリーでも人気がある上、最近は鉱山の閉山が増えているのでますます値段が上がっている。 英名turquoiseの語源はフランス語の“pie

神花論(エッセイ)

何故私が『猫神珠姫』を名乗るのか? に、ついての記事です。 私の普段の本当の名前は、あまりよろしく無いと占い師に言われてしまったのです。 占い好きの私は、その言葉を鵜呑みにしました。 『ペンネームのようなものを持つと良い』 その様に言われました。 noteを始めたのも、ペンネームが持てるからと言う理由も含まれていたのですよね。 それで、そのペンネームをどうするかと言う事になって、主人と相談しながら決めたのでした。 まず、ふたり共通の好きなもの『猫』は入れたいよね、「俺のカミさ

正解のない刺繍

グレーゾーンや正解のない問い のようなものに惹かれます。 割り切れなさを、あーでもない、こーでもないと 数日、数ヶ月、あるいは年単位で咀嚼することに 味わいを感じます。 noranuiの刺繍は、繍う順番にも、 ステッチにも、決まりがありません。 針と糸を画材とし、描くようにして、探り探り、 彷徨うようにこっちかなあっちかなと針を運びます。 ブランド名のnoraは野良、nuiは刺繍を意味し、 norainu(野良犬)のアナグラムでもあるのは、 そんな不規則な針の動きが由来

ドイツ人の壮大な名前にビビりまちた。

まぁドイツに限らないって話ですが。 どもども。こちらは思ったより晴れの日があって喜ばしい日々を送っています。「ドイツの冬は鬱に注意」なんて聞くけど、こういう定説はいつも自分には当てはまらないんですよね。(だから人の話聞いても自分が体験するまで納得しにくいんです) さて先日は、語学学校の友達に誘われて、とあるSprachcafe(語学カフェ)に参加しました。僕はレーゲンスブルクに住んでいるわけですが、近くの国立大学に日本語の授業があり、その授業を受講している日本語を学ぶドイ

土地の記憶…

2025年 2月13日(木) 昨日の景色…

タバサの由来

こんにちは! ピラティスインストラクターの 小山多芭沙です。 といつもブログを 書き出していますが、 先日名前が読めないという 指摘を頂きまして…。 そういえばどこにも読み仮名 振っていませんでした💦 多芭沙と書いて【タバサ】 と読みます。 ペンネームではありませんよ。 本名です。 珍しいからすぐに覚えてもらえるので 今は気に入ってるのですが。 とりあえず 読みずらいので これからはTabasaと 英語表記にしようと 思っています。 理由はのちほど。 さて

Webライターの名前、どう決める? 本名?ペンネーム?

Webライターとして活動するとき、本名を使うか、ペンネームを使うか。 これ、意外と悩む人が多いのではないでしょうか? SNSで発信するライターなら、そのままペンネームを仕事にも使うこともありますし、仕事上の信頼性を重視して本名で活動する人もいます。 一方で、本名を出すのに抵抗がある人や、ライターの仕事と別の活動を分けたい人は、新しくペンネームを考えることになるでしょう。 では、実際にペンネームをつけるとき、どんなことを考えるのか。 そこで今回は、僕の名前「おいとま」の由

そんなことだれも気にしてない

アカウント名を如月から如月とかまぼこに変えた。 ずっと使ってきたかまぼこという名前を付け足してこれからも続けていこうい思ったからだ。 如月という名前は、あるキャラから採りました。 好きな漫画、GA芸術科アートデザインクラスの主人公の名前です。 本名は、山口如月で周りからはキサラギや2月ちゃんと呼ばれています。 そのキサラギが好きで使ってます。 かまぼこは、かまぼこが好きになったことで付けた名前です。 北海道の会社に就職が決まり、2年少し北海道のある場所に住んでいまし

ザロンバイ 諸説あること

「ザロンバイ」という、独特な響きのあるこのワードは、最初、なかなか脳みそに定着しなかった。 漢字で書くと座論梅だと知ってからも、ザリンバイ?と読み違えたり。 けれど、じわじわと浸透していって、逆に頭から離れなくなった「ザロンバイ」。言ってみたいだけである。 座論梅は新富町の湯之宮にある梅園で、国の天然記念物に指定されている。 樹齢はなんと600年以上で、元は一株であったものが横に広がり、現在は約80株ほどになっている。 「ザロンバイ」という名前の由来は、実は分かって

note…楽しいじゃん

おはようございます。 「こもの」という名前は、今の自分を見て、実に小物だと思ったこと によりつけた名前です。 今回の記事の内容は、noteにハマってしまったという内容です。 元々は妻の状態の話と自分の状態を 書いていくだけにしようと思ってました。 しかも、文章を書くというのが得意ではないので 若干の苦手意識のようなものすら感じていました。 (なぜはじめたって話) それでも1週間ほど記事を書いて、 スキをもらったりフォローしていただいたり していくうちに書くのが楽しくな

「夢」の語源を探したい

変な夢を見た。 なんの脈絡もなく、職場の人と都道府県もわからない場所にある「銭湯」に一緒に入っている夢だった。幸いにも?あるていどの会話があった。その相手とは現実世界でも仲が悪いというわけではない、どちらかというと話しかけやすい部類に入る人なので、まぁありかな、という感じではあった。 ところで、数百年ぐらい前から数えきれないほど交わされてきたであろう議題のひとつに、なぜ寝ているときに見るものと、将来の目標とか野望とかを語る際につかわれる言葉が、おなじ「夢(ドリーム)」なの

ちょきちょき✂+るんるん=CHOKIP

みなさまこんにちは、マーケティングチームです。 トリミングサロン向け業務サポートシステムである「CHOKIP」、聞きなれない言葉かもしれません。 今日はそんな「CHOKIP」の名前の由来をお話しさせてください☺ 『CHOKIP(ちょきっぷ)』ができるまで「ペットが大好き、ペットを幸せにしたい。そんなトリマーさんも幸せにしたい。」との想いでサービスを作ることにしたものの、「なんて名前を付けよう?」とみんなでとってもとってもとーっても悩みました。 チームでディスカッションしなが

なんで「犬先生」なんですか?

とよく聴かれる。 個人名刺にも記載しているので 思ったより聴かれるw (だっ 大先生なんですか?×大先生 〇犬先生  この誤解は恥ずかしい) 理由は簡単だ ●犬が好き ●当時、社内で研修講師をしていた もう20年以上前のこと 犬先生歴長いんですよ ちなみに、犬は実家で飼っていた 常に雑種(親子3代続いたこともある 夜這いされた) 外飼い ご飯は人間の余り とてもオーソドックスな昭和の飼い方をしていた 今も雑種が大好き 今もなんとなく、道で出会う犬には向こうから「好

【無料】選択的夫婦別姓制度(選択的夫婦別氏制度)反対論を解説|政治初心者の教科書

昨今、選択的夫婦別姓制度(選択的夫婦別氏制度)の導入が声高に叫ばれるようになりました。 先に筆者の考えを述べてしまえば、私は選択的夫婦別姓制度の導入に反対の立場であります。 故に本記事においては、反対派の立場から解説することとなり、多少偏ることになるかと思います。 それを「政治初心者の教科書」シリーズに含めるべきはか迷いましたが、賛成派の主張は多方面において解説されていますから、バランサー的役割を考えれば不適格ではないだろうと判断いたしました。 本記事では、以下の目次

カクテル・デート | 読み切り短編

「飽田さん、お暇だったらいっしょにカクテルでも飲みに行きませんか?」  暇子からのLINEだ。僕は積ん読本を読むので忙しい。だが、本をずっと読んでいると少し体を動かしてみたくなる。1人で散歩するのも飽きたから、暇子の誘いに乗るのもアリかな、という理由で「了解!」とだけ打ち込んで返信した。女といっしょなら、それなりに予定不調和なことが起こって、何事にも飽きやすい僕でも楽しめるのではないか、という期待もあった。  LINEを送るとすぐにまた返信がきた。 「じゃあ、そこのコンビ

あのポケモン、英語で何ていう?

英語講師のToriです。 Pokémonは世界共通語ともいえるくらい、ポケットモンスターシリーズは世界中で愛されるゲームとなりました。しかし、登場するポケモンの名前は国や地域によって異なります。英語版では、英語の意味に由来してポケモンの名前が付けられることが多いので、ポケモンの英語名を通して英単語を覚えられそうですね。今日は、日本版と北米版での代表的なポケモンの名前の違いについて見ていきます。 日本版と北米版のポケモンの名前ピカチュウ vs Pikachu もっとも有名な

名前

芥川魚屋というのは文章書いたり、写真撮ったり、絵を描いたときのペンネームみたいな感じです。 ジャミは二十代後半ぐらいからのあだ名。その後ぐらいからの音楽活動してたときはジャミを名乗ってたのです。

我が子にキラキラネームを付ける心理

キラキラネームを付ける=非常識とみなされがちですが、その心理には、さまざまな要因が関係しているのでしょう。 1. 個性や特別感を大切にしたい 子どもが唯一無二の存在であることを強調したい、または他の人とかぶらない名前を付けたいという思いがあるのではないでしょうか。特に、一般的な名前よりもオリジナリティを重視する傾向があるようです。 2. 自己表現の一環 親自身の価値観や美的感覚を反映させる手段として、独自の名前を選ぶことがあるようです。アニメやゲーム、海外の文化など、

私の名前の由来

この飴は、大学生のときに、友だちが 私の名前の飴があったよ!って プレゼントしてくれた飴。 友だちは、私の名前の飴を見つけられて、 嬉しそうにしていた。 私はその様子を見ていて、なんだか幸せな 気持ちになったのを今でも覚えている。 もったいなくて、すぐには食べれなかった。 最近ふと、自分の身の周りの人たちの名前の 由来が気になることがある。 私の名前は、ゆずは。 よく珍しいと言われる。 変わった名前だねとか、可愛い名前だと 言ってくれる人もいる。 父が私の名前を名付けて

アニサキス飼育日記 2日目「君の名は」

いつまでも「こいつ」とか「アニサキス」とか呼ぶのも他人行儀なので、名前が欲しい。ところがどっこい、性別がわからないのでどんな名前をつけたらよいのやら… と、途方に暮れかけたところでふと気づく。 もしいつか子どもを持つことになったら、特定の性別を想起させないような名前をつけたいな~と思っていたのに、こいつの名前を考えるとなったら咄嗟に性別切り口で考えているじゃないか。まだまだ内在化した固定観念を持っていたなと反省。 というかそもそもアニサキスに性別という概念はあるのか…?

1人目の出産エピソード|四人四色

里帰り出産1人目の妊娠は、結婚1年目でした。 当時の職場は、私と妻の実家から相当な距離があり、産後のサポート体制が整っていなかったため、里帰り出産をすることになりました。 妻は32週目くらいに地元に帰らなければならなかったので、最終的にどのくらいお腹が大きくなったのか、どのくらいの力で元気よくお腹を蹴っていたのか知りたかったなと思います。 破水出産予定日より1週間ほど早い夜中2時ころ、妻からの電話が鳴りました。 「破水したかもしれないから病院行ってくる」とのことでした

石橋を叩いちゃうと…ドボン!だった…。ヽ(  ̄д ̄;)ノ

こんにちは。たぬちデス。|温風|~~ヾ(∀ ̄ヾ\布\)♫ 寒すぎてエアコンとヒーターの前から動くことが出来ません。 |温風|~~| ̄固 ̄|ノ とにかくこの週末を乗り切れば暖かくなるようですが・・・。 さて、今日もお便りを読んでみましょう。|温風|~~|文|0( ̄_ ̄  ) 「『石橋を叩いて渡る』の意味を教えてください。」 …。 昔、受験生だった頃、血液型別で行動が変わると当時の先生から教わったことがありました。 それによれば・・・ ●A型: 石橋を叩き過ぎて

名前の由来

 こんにちは。武者修行ェです。  今回は私のアカウント名である「武者修行ェ」の名前の由来について話します。 注意‼️‼️めちゃくちゃ自分語りしてます‼️‼️ ①武者修行ェの、武者修行の部分 これは当時ハマってた四字熟語です(笑)。  その前は天変地異だったんですけど、これは自分が授業中にした発言ですね。  そもそもなんで「武者修行」という四字熟語にハマったかは、よく覚えてない……。 ②武者修行ェの、ェの部分  私は漫画『彼岸島(著・松本光司)』が大好きなんですよ。

私の名前の由来・・・。

 まあ、比較的ねたにしていることなんだけど 由来あったりするの?ということだったのでかいてみよう 随分前の書きかけ記事を引っ張り出した きっかけは サラリーマンゆうさんのこの記事 随分お見かけしてないのだがきっかけであることには違いないので ぺたり。 そもそも 本名が“ゆき”なので ゆき になった。 本名のゆきは 父のつけたかった名前“杏紗”が人名漢字としてつかえなかったので 生まれた時に父がいた場所がきっかけで “ゆき”である。 私の名字は漢字一文字で 名前が一文字だと

エフィカシー・ライティングのススメ!自分探しや自己変革に使えるnote術?

こんにちは!やらぽんです。今日は、「エフィカシーライティング」という新しい考え方をご紹介します。 この言葉、聞き慣れない方も多いと思いますが、簡単に言うと、自分の内面を文章で表現しながら、自信や可能性を高める書き方のことなんですが、実をいうと私が作った造語です。😓 「エフィカシー」という言葉は、「自己効力感」と訳されます。これは、心理学やコーチングで使われる言葉で、「自分ならできる」と信じる力のことです。 そして、ライティングは、まさにその考えを具体的な行動に落とし込む

指の名称、ルールを統一したろやないかい!

名称ルールが気持ち悪いって思うの俺だけ? 今、どうなってんだっけ?指の名前(名称のルール)をざっくり分類してみる。 親指(メタファー) → 家族として設定している 人差し指(用途)  → 動作を由来とする 中指(位置)    → ただの位置情報 薬指(用途)    → 昔、薬を塗るのに使ったとか 小指(寸法)    → 小さいから ……レイヤーがバラバラすぎる!!MECE警察出動! 部統一感ある名前にしようじゃないか。 動作ベースで統一しよう!これでどうや!

名前の由来。変わらない小学生の宿題の話。

私が小学生だった平成初期の宿題と令和の宿題は雰囲気がずいぶん違う。 昔は漢字ドリルの文を2回ずつ読み仮名をつけて20問書くような、気合と根性を試されているとさえ思えてくる宿題が多かった。歯を食いしばって涙をこらえて終わらた記憶も(私の通っていた学校だけ?) 今は自主学習に重きを置いていて自分に必要な勉強を自分で決めたり、タブレットを使用して問題を解いたりアンケートや考えを共有する宿題が出ることもある(息子にタブレットの操作を質問されておどおどする母)。 そんな中、昔と変わら

犬の名前を考える

最近、暇なときに犬の名前を考えている。 「もし犬を飼ったらどんな名前を付けようかな?」と、犬種や毛色まで想像を膨らませる。 いつか犬と暮らすのが夢だから、名前を考えているとわくわくする。 思いついた名前をいくつか残しておこう。 ゆぶね お風呂の湯船が由来。 ぽかぽかしてそうな感じ。 ねまき この名前もあたたかそう。 ちょっと呼びにくいかもしれない。 ザムザ カフカの小説「変身」の主人公の名前から。 呼ぶときはザムちゃんかな。 ぽんず 調味料のポン酢から。

【質問2】スミフデの名前の由来について

「今夜もあなたの左腕」スミフデです🌟 さて今日は、フジ…の話というよりも通常運転で行きたいと思います。 意外と記事の間が空いてしまったので今日はリハビリがてら、「読者さんから来る前に勝手に質問に答えてしまおう!」のコーナー第二弾をお届けします〜! スミフデの名前はどこから覚えやすいから はい。まずはとてもシンプルすぎる理由です! というのも、某配信者の方が言っていたことなんですが、 よく配信やコメントが大量に流れることってありますよね? 読み上げる時に「漢字」また

おやつに“八ツ橋”お食べやす

“おやつ”ではなくお夕飯後に、正しくは『粒餡入り生八つ橋』をいただく #至福のスイーツ 今日は新月ですねぇ、なんてカレンダーを眺めてしゃべりながら、心の中では『いっぷくの日やな』とひとりごつ、1月29日 会社にあるお菓子コーナーにある、未開封の頂き物の『粒餡入り生八つ橋』のお日持ちが気になってた 気にはなっていたものの、個包装ではないプレーン(ニッキ?)と、抹茶の詰め合わせなので誰かが『食べよう』と開封したら、その気分では無い、それどころではないときも、ティッシュの上

はじめてのnote | 自己紹介

皆様はじめまして!森山バニラと申します。 この度、noteを始めました。不定期更新ではありますが、ゆるく更新していこうと思っています。どうぞよろしくお願いします! 早速ですが、自己紹介させてください!! 自己紹介・名前:森山バニラ ・名前の由来:「森山」は本名、「バニラ」はバニラ味のお菓子が好きだから選びました。バニラアイス、美味しすぎる(ただの私情)。 ・出身:関東 ・趣味:推し活、食べること、日記を書くこと、読書 noteを始めた理由書くことが好きだからこそ

素敵な名前をありがとう。

こんばんは、ぴーやです! あっ、皆さんに感謝しないといけないことがあります! 私は誰ですか? そう!「田中大輝」であり、「ぴーや」であり、「田中氏(大学時代)」であり、「大ちゃん」「大さん」です。 メンターのドラちゃんの師匠の亀ちゃんのYouTubeライブで、「ニックネームでぴーやとつけている時点で、まだダメです。もじりあだなは一旦卒業してからのほうがいいね!」というフィードバックをもらいました✨ 亀ちゃんはなんとも思っていないただのフィードバックだけど、私の中では愛と怖

自己効力感:エフィカシーを高めるライティングをnote術に活かそうという話

こんにちは、やらぽんです。 今日のサブアカウントに投稿したのが エフィカシー・ライティングのススメ、です。 このエフィカシー・ライティングという言葉は 私が勝手に付けたネーミングなんですが noteを使って自己効力感を高めようという話。 詳しくは、こちらのサブアカの記事を ご覧くださいね。 まぁ、なんてことないライティング論ですが noteが自己効力感を高めるのに けっこう役に立ちますよ、って話です。 重複になるので、詳細はぜひ 上記の記事リンクからご覧くだされば 非

心の月

節分でもある今日は友達の誕生日。なかなか会えないのでLINEギフトで日本酒を送ることにする。 去年は陸奥八仙という青森のお酒を送ったらとても喜んでもらえたので、今年は伝心 雪という日本酒にしてみた。 お酒が大好きな彼女が飲み始めると、みるみるご機嫌な空間ができあがる。まったく飲めないわたしまでもが楽しく幸せな気持ちになれるのだ。 多分今夜もいいお酒を飲んでいることだろう。彼女の人生に幸あれ。 話は変わって、一時期わたしは「ねぎ」と名乗り呼ばれていたことがある。 なぜ?と聞か

十二十家具って何て読む?

初めまして十二十家具の鈴木と申します。 よくお客様になんて読むの意味は?と尋ねられる十二十家具(トニトカグ) ですが、今回は名前の由来とお店のご紹介をさせていただきたいと思います。 当店は歌劇の街、宝塚の逆瀬川にある家具屋です。 母体は不動産業となり、新規事業として4年前に発足! その中でどういう商品を扱いたいのか?何がしたいのか? 当初OPENまでの時間のない中で商品の仕入れの為に展示会やショールームを巡っていたところ、車の中での雑談からヒントが生まれました。それは、「

メンバーシップ関連紹介記事 ANREALという名前に込めた想い

こんばんは、mtf/aceのあんくちゃんです。今夜もまた冷えますね。そんな冬の一夜、みなさまはどうお過ごしでしょうか。僕はメンバーシップのテスト運営開始のための最終チェックにいそしんでおります。 僕史上初となるファンクラブANREAL、まぁ考えようによっちゃあ芸能人や有名人でもない40代男性の、俗にいうただのおじさんのファンクラブなわけで正気の沙汰とは思えません。よく開設したな僕。 そんなANREALの名前はどうやってつけられたのか……いちいち説明するのも野暮だなと思って

ようこそ Reveal Rayへ😊🍀

「本当の自分らしい幸せを見つけるために」 「本当はやりたいことがあるのに、どうしても踏み出せない。」 「自分には無理だと、いつの間にか諦めてしまっている。」 「なんとなく毎日を過ごしているけど、本当にこれでいいのか分からない。」 もし、あなたが今こんな気持ちを抱えているのなら、それはあなたの 「本当の心の声」が まだ十分に聞こえていないからかもしれません。 私のコーチングは、 「やりたいけどできない」 「変わりたいのに動けない」 そんなあなたが、自分の本当の気持ちに気

なぜミドルネームが日本人の名前にはないのか

欧米人によく見られるミドルネーム。ミドルネームのない日本人からすると、なんとなくおしゃれに感じてしまいます。 では、そもそもの話として、なぜ日本人の名前にミドルネームがないのでしょうか。 日本の名前の構造まず、日本の名前の基本的な構造から見ていきましょう。 日本人の名前は、通常「姓(苗字)」と「名(名前)」の2つの要素で構成されています。例えば、「山田太郎」という名前であれば、「山田」が姓で、「太郎」が名です。 この2つの要素による構造は、日本の長い歴史の中で形成され

「睦月」に秘められた言霊!知られざる由来と意味を解説!

日本では、かつて旧暦を用いて旧正月を祝っていたことをご存知でしょうか? 1872年(明治5年)に旧暦が廃止され徐々に使われなくなりましたが、多くの文化や風習が今なお受け継がれています。 その名残として残った「和風月名」は、現在でも伝統行事や和歌、文学、そして季節感を表現する際に使用していますよね。 今回は「睦月」について、一般的に知られている意味や由来と、日本古来の「ことたま」による意味を比較し紹介します! 一般的な「睦月」の由来と意味一般的には、「親族や仲間が集まり

とにかく“名前”が気になる元ライターが「ネーミング」についてアレコレします【名付けお屋-000】

【名付けお屋】とは、商品名とか会社名とかサービス名とか芸名とか、とにかく世の中のありとあらゆる“名前”が気になる元ライターが、「ネーミング」についてアレコレするシリーズ企画です。 ひとつの地球にひとりずつひとつ なんてゴダイゴの歌にもありますように、人に限らず万物すべてが一つ以上は持っているのが「名前」です。 その「名前」をテーマに、様々な切り口で記事を書いてみよう、というのが当企画「名付けお屋」のコンセプト。 よく聞くけど実は知らない会社名の由来であったり、あるサービス

#48 名前の由来とnoteをやる理由

このアカウント名を見て,周囲に思い当たる人が浮かぶような人は,そう多くはないだろう そして,私の投稿内容を見て,それは確信に変わるだろう 私がnoteを始めたきっかけは,自分の日常を気楽に発信したいと思ったからだ でも,心のどこかで,ある一人の人に自分のことを伝えたいという気持ちをある 過去のやり取りから,その人と自分は一生分かり合えることはないと知っている 私はその人のことで一生頭を抱えるだろう でも,ほんの小さな希望だけど,私のことをわかって欲しいと思っている

イカそうめん←ウドン並に太い

「イカの細切り」ではなく「イカそうめん」という名前は風流だ。 しかし、 と、疑問を感じる。 太い。 「そうめん」というより「うどん」である。 念のためレシートを確認してみよう。 店側も、 と主張している。 だが、見れば見るほど「イカうどん」の方がふさわしい気がしてきた・・・・・・。 と、いうわけで今回のお題。 1.音の数「イカそうめん」と「イカうどん」の違いを考えた時、最初に注目したのが音の数だ。

名前を呼ぶ

子どもの名前ってどれだけ考えて付けましたか? 私は男の子だったらコレ!という名前がありました。 恥ずかしいけど、私が昔から読んでいたマンガでその名前の主人公が多く、どれも不器用ながらも一生懸命に前向きに進む人柄がとても好きだったからです。 そして、今息子にその名前を付ける事ができました。 息子の名前を呼ぶたびにとても幸福感がわくのです。 娘たちには息子の名前の由来を教えています。 ある日、たまたまネットで私の好きなアニメが配信されており、娘たちと一緒に観ました。 そこ

自己紹介

名前:あもら62(あもら むに) 誕生日:6月2日 初めましての方もそうでない方も、こんにちは、あもら62です。ゲームが好きな人です。よろしくお願いします。 始めた理由 なんとなくnoteをやってみたい ゲーム記事を投稿したい いろんなゲームを知ってもらいたい ゲーム日記を書いて記録しておきたい です。他にも理由が出てくるかもしれませんが、今のところはこれだけです。 名前の由来  あもらはアモーラ(道徳心がない、善悪が区別できないことを意味する英語)からきて

夫婦スクラップ・アンド・(アン)ビルト

今年12月、ZINEフェス大阪に出展する。ZINEが何かわかっていなくて、ZINEスクールにも申し込んだ。勢いだけはある。 ここ3年くらい、夫婦関係について考え頭を燃やしてきた自負があるから、夫婦の再構築について書くつもりだ。エッセイか、はたまた私小説か。 それなのに、タイトルを決められない。タイトルがないと、文章のイメージが沸かない。(仮でもいいからタイトルがないと書けない性質である!ライターなのに!恥ずかしい!) 「夫婦の再構築」、そのままタイトルにするか?いや、5

【エゴサーチのすすめ】ハンドルネームを決めたその後に…@被リンク獲得法

先日、唯一無二っぽいハンドルネームをつける重要性について、以下のnoteで解説しました。 すると、 Twitterで、ものすごい反響がありました🐤🐤🐤 超簡単に上記noteの内容をまとめると、以下の通り。 そのうえで、 今回のnoteでは、唯一無二っぽいハンドルネームをつけた「その後」について解説します☆彡 早速ですが、 ハンドルネームを使った被リンク獲得法を、3ステップでご紹介っ🐾🐾🐾💨 ステップ①唯一無二のハンドルネームを浸透させるこれはもう、頑張るしかない。。

¥0〜
割引あり

#名前の由来 | 青ブラ文学部

 noteが募集しているお題に「#名前の由来」というものがあります。  前にも何度か、このお題で書いたことがありますが、だいぶ前のことなので改めて書いておきます。 https://note.com/info/n/n111be16f3e06  個人で「#青ブラ文学部」という企画をしています。たまにですが、「青ブラとは何ですか?」という質問を頂戴することがあります。  「青ブラ」とは、「青いブラジャー」のことです。とくに深い意味はありません。  いちばん最初は、企画をやろう

初めての贈り物

子供の名前は誰にでも読める普通のものにした方がいいというのがTwitter(いまだにXと呼び慣れない)でバズっていて、昨晩自分の名前のエピソードを思い出していた。 noteでも使っているこの名前はバリバリの本名。 普通に読めるうえに、そこそこよくある名前。 ただ、高確率で別の漢字に間違えられる。 高校時代、仲の良かった先輩がわたしの合格祈願のためわざわざ絵馬に名前を書いて写真で送ってくれた。 ただ、思いっきり漢字が間違っていた。 これでは神様が勘違いして、別の誰かが受かっ

鈴蘭少女、毒ありにつき注意。

『すずらんの花には青酸カリより強い毒がある』 私のTwitterのプロフィールに書いてある一文である。 これは言葉の表現だけで書いているのではなく、実際に鈴蘭の花には、青酸カリの約15倍の毒があるらしい。 元々私は鈴蘭の花の可憐で儚げな見た目が好きで、調べているうちにそれほど強い毒があることを知り、尚更のこと鈴蘭の花が好きになった。 だから私のペンネームにも、鈴蘭の花を背負っている。 私はずっと何者かになりたかった。誰かのアイドルになりたかった。そのために、これまで