お題

#今こそ読みたい神マンガ

多くのひとに読まれ愛されつづける名作から、今連載中の最新作品まで、あなたが思う「神マンガ」を、ハッシュタグ「#今こそ読みたい神マンガ 」をつけて教えてください。

新着の記事一覧

『東京サラダボウル』の食事シーンがヤバい!国際色豊かなグルメに食欲爆発!【#マンガの話がしたい】

絶賛NHKでドラマ放送中の『東京サラダボウル』みなさん、見てますか? 緑色の髪の毛がトレードマークの国際捜査係の警察官の鴻田麻里(こうだまり)と、元警察官であり、現在は中国語通訳をしている有木野了(ありきのりょう)のふたりが、東京にいる在留外国人犯罪の解決に奮闘する多文化共生をテーマにしたNHKらしいとっても良質なドラマです。 原作は『クロサギ』なども手掛けた黒丸先生。 既刊は5巻で、すでに完結済み。固いテーマを扱いながらも、琴線に訴えかける人間ドラマに仕立て上げているあ

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 111

【2025年版】グルメ漫画おすすめ60選!注目最新作・異世界グルメ・メディア化・歴史マンガ・名作などジャンル別一覧でご紹介!

グルメ漫画は、美味しそうな料理とともに、食を通じた人間ドラマや感動を楽しめるジャンルです。本記事では、最新作から名作まで50作品を厳選し、カテゴリ別にご紹介します! 最新作最近話題の最新グルメ漫画を紹介!SNSで話題になった作品やニッチジャンルの作品まで、新しい作品がどんどん生み出されています。 ドカ食いダイスキ! もちづきさん 発売日:2024/10/29 作者:まるよのかもめ バードランドの皿 発売日:2024/3/25 作者:勝田文 ベイク・ベイク・ベイ

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 110

『王の獣』美しきケモ耳従者。最新巻まで全読したよ

まず、めちゃくちゃ絵がきれいです。その時点で大好き。 ケモ耳いいよね~~~~! 女の子だけど、ずっと復讐のために男として生きてきたから 「僕」人称なんですよ。それもまた良き。ンン…好ぎ!!! 見事に私のツボにはまります。 内容的には、まあ重たいんですよ。 弟の復讐を暗殺するために、性別を偽って皇帝に参内するんだもの。 けど、ストーリーは比較的軽めに進んでいくから読みやすい。 心がずーーーんと重くなることもない。(平和主義者故) ※注意※ 少しネタバレになっちゃうんですが、

マンガ大好き女子大学生の、おすすめ5選!!〈少年漫画編〉

これから私の好きな漫画を皆さんに共有したいなと思います!! 多少のネタバレがありますのでご注意ください!!! 少年漫画とはまず、少年漫画とはどのような漫画のことをさすのでしょうか。 特徴 ストーリーは、基本的に戦いやパワーゲームが好まれ、冒険やアクションなど、主人公の戦いと成長をテーマにしたものが多くあります。 ジャンプで言うところの「友情・努力・勝利」といったものがあげられますね。 絵柄は、白と黒のコントラストが強く、描線の力強さ、物の重圧感や立体感、人物の俊敏な動

異常天才という凡庸について

小林よしのりが鳥山明先生の死因を笑いのネタにして取り巻きとせせら笑っていたことも、鳥山明先生の業績にケチをつける記事を書いたことも世間的にはまったく知られていない。 小林が公式チャンネルで生配信しても、メルマガで記事を書いても、自身が主催するシンポジウムで語っても、炎上どころかボヤ騒ぎすら起きなかった。 鳥山明先生の突然の訃報には誰もが驚き、また悲しんでいたのだが、おそらく小林は今が注目を集めるチャンスだと思ったのか、炎上狙いで嬉々としてからかってみせた。だが、その浅ましい目

どうしてルフィに惹かれるのか。③

つい最近エルバフ編で、 ⚪︎エルバフの子供たちの壁画と、 ⚪︎神典(ハーレイ) が公開され、大騒ぎ、 大・考察祭りとなっていますが…。🎉 (大・航海時代みたいに言ってすいません…。m(_ _)m‍ ) ただ… わたしにとっては、 ONE PIECEというものが あまりに大切なものすぎて…、 そこに人の考察などを入れたくなかった、 誰も挟みたくなかった…。🖐️ ONE PIECEは、 私にとっては、 「私」   対   「ONE PIECE」の、 一対一で向き合うも

極へと至る道

はじめに 念能力の修練度、その『極』へとどうやって至るかについて。 本当は前回の系統についての仮説の後すぐに書いていたものの、色々とやることが多くて。 動画を投稿したので以下その前に書いていた下書き。 極へと至る道 特質系の場合、不得意とされる能力を極めることで『極』に至る場合があるというのは、他の系統にはない能力以外でも、高難易度技(ハイブリッド)が特質系であることから納得がいった方は多いだろう。 では、他の系統ではどうだろうか。 まずは『極』へと至った人物とその能力

学園が舞台の少女漫画はこれだよね(花より男子)

こんばんは、 noteで漫画のことばかり書く予定ではなかったのですが、語り足りないのでもう少し書かせて下さい。 少女漫画は学園漫画が多いですよね 私が真っ先に思い浮かぶ学園漫画は 花より男子 作者 神尾葉子先生 花男はドラマや映画で実写化もして 大ヒットしたので知っている人も多いとは 思いますが、少女漫画好きとしては 紹介しないわけにはいかないので 是非、紹介させて下さい!!! 花より男子は、1992年-2004年まで連載され 単行本は全37巻発売した、 長年愛された

『メダリスト』は、キャリアに悩むすべての大人に刺さる漫画だった

今回は今私がキャラクターとストーリーと内容の熱量にドハマりし、かつ、キャリアに悩める大人も読むべきだと感じるおすすめの漫画「メダリスト」についてお話しようと思います。 あらすじ(物語の導入部分ネタバレ注意) 5歳から始めるのが当たり前と言われるフィギュアスケート界で、とある金メダリストにあこがれて、中学生からスケートを始めた主人公の一人・元アイスダンス選手の司。 彼は自身に高い才能があったにも関わらず、大きなチャンスの時にそれを生かすことが出来ず、プロのスケート選手として

#推しマンガ布教祭『東京サラダボウル』 開幕!届けたい、この想い…!

こんにちは!マンガPRに特化した編集プロダクション「ネゴト」です。 ネゴトにはマンガ愛に溢れるメンバーが多数所属しています! マンガ好きあるあるだと思うのですが、好きなマンガを布教したい時ってありますよね⁉️ どうしてもこの愛を誰かに聞いてほしい…! 1人でも多くの人に作品を知ってほしい…! そんな想いが溢れ過ぎたネゴトメンバー達による「推しマンガ布教祭」を始めます🎉 記念すべき第1弾は現在ドラマ化でも話題の『東京サラダボウルー国際捜査事件簿―』。 愛読している人も、初

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 109

「手塚治虫 ブラック・ジャック展」理想と現実のはざまで苦悩し続ける男の話

そごう美術館で開催されている「手塚治虫 ブラック・ジャック展」に行ってきた。 漫画『ブラック・ジャック』との出会い祖母の家には大きな本棚があった。叔母が実家を出るときに残していった本がぎっしりつまっていた。 小学生だった私は、その中からめざとく漫画本を見つけた。カバーはとられていて、「ブラック・ジャック 3」とだけ表紙に書かれていた。 無愛想で、ときに心優しい、ツギハギだらけの天才医師。 1冊読み終える頃にはこの医師に夢中になり、本棚に続きはないかと探した。 5巻と7巻し

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 108

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 107

努力=刻む ~ワールドトリガーから~

こんにちは! あたたけ です。 皆さま、ワールドトリガー読んでます? いや、ホントにその辺の自己啓発本よりもよっぽど学びがありますからね。 ということで、前回に引き続き、ワールドトリガー最新28巻の内容から学んでみましょう。 ※前回はこちらです↓ 今回取り上げるセリフはこちら。 いやー、解説いりますか?ってレベルのセリフですね。 数値的な目標でしたら、いわゆるKPIと言い換えても良いのかもしれませんが、『自分の力量向上』が目標ですので、『刻む』という表現がとてもイメ

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 106

教育・福祉職の私にとってお守りのような漫画

ここ数日、「疲れているときに読む漫画といえばなんだろうか」と考えていた。 疲れているときに読むなら、やっぱり繰り返し読んできたものがいい。何巻にどのエピソードが収録されているか、何なら台詞も覚えているくらい熟読している漫画。初めて読む漫画は刺激が多くて読むのにエネルギーが必要だと思うのだ。疲れているときは、展開がわかりきっている状態で読むのがいい。 漫画がたくさんある家で育ったので、繰り返し読んできた大好きな漫画はいくつも思い浮かぶ。その中で疲れているときにぴったりなのは

許さずに離れる/高橋留美子先生の『人魚の森』を読んで

 『らんま1/2』『犬夜叉』『境界のRINNE』などで有名な高橋留美子先生の『人魚の森』の「人魚は笑わない」と「人魚の森」を読みました。  あまり作品の内容には触れませんが、若干ネタバレになるかもしれませんので、未読の方はご注意ください。  私は幽霊・怪我・血などがすごく苦手で、数年前までホラー映画・アクション映画・戦争映画等が観られませんでした。  今もホラー映画は基本的に観ないのですが、ある映画をきっかけに、『ダイ・ハード』『96時間』『24』『グラディエーター』『プ

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 105

【魔入りました!入間くん】カルエゴ先生ハウェーヤー!

今日は私の大好きな漫画 「魔入りました!入間くん」の 一番大好きなキャラクター カルエゴ先生のお誕生日でした ハウェーヤー! (ハウェーヤーとは魔界でお誕生日おめでとうという意味です) 厳粛な先生で甘い物も苦手なのに 誕生日はバレンタイン モフエゴという可愛い使い魔にもなっちゃう とっても厳しいのに生徒思い 生徒一人一人のためにびっしりと書かれたノートを作るような本当は愛情溢れる先生 素敵なギャップがいっぱいの 知れば知るほど魅力的なカルエゴ先生 そんなキャラクターを生み出

ねじ式:つげ義春【感想エッセイ】

私は当然「つげ義春」を知っている。 マンガ家を目指した人間であれば、やはり名前はくらいは知っているだろう。 しかし、私が「知っている」というのもその程度であった。 「ねじ式」はとくに有名だ。 「ちくしょう 目医者ばかりではないか」というセリフはマンガ好きの間ではよく知られている。 有名ではあるものの。 私は「すごい人なんだ、へ〜」と鼻水を垂らしているだけで、あまり興味は持っていなかった。 しかし、私のマンガの師匠も「つげ先生は別格」とおっしゃるし、とくに「山椒魚

マンガ160冊から厳選!秀逸3作紹介

2025年1月にBookLiveで購入した電子コミックは、なんと160冊! 異世界モノが多めとはいえ、今月はさまざまなジャンルの作品を楽しんだ。 通常よりもかなり多い購入冊数だが、これはクリスマス直前にインフルエンザに罹患し、その後の推しイベント予定が吹っ飛んだストレス発散の結果だ。 そんな中で出会った、特に素晴らしかった3作品を紹介しよう。 オフ会したらとんでもないやつが来た話 ワクワクして待っていたら、まさかの「BLアニメ」の熱い推し極道がオフ会に現れた。 並行

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 104

ゲッターロボの話をさせて

今回はゲッターロボの話を 皆さん、ゲッターロボ観たことはありますか? ゲッターロボシリーズはスーパーロボット大戦でお馴染みとは思いますが、とっても面白い。 僕はアニメシリーズより漫画版のゲッターロボシリーズが超絶大好きなんですが何が良いかと言うと超バイオレンス。 アニメシリーズでは努力、根性、友情の少年漫画三原則に則った形ですが、漫画は、グロ、狂気、根性って感じ。 ゲッターシリーズの核となるテーマは何か。 このシリーズの核となるテーマは進化。 ゲッター線と言う進化の粒子

【CPを整備✨】たとえ国内商売であっても適切な社内輸出管理を行うことが重要🗾:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.46

前回のお復習い🩵 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! 先日受験してまいりました 安全保障輸出管理実務能力認定試験 第65回 STC Associateに合格しました🔥 この投稿が、これから安全保障 輸出管理実務能力認定試験(STC)に チャレンジする方へ少しでも 有意義な内容となれば幸いです✨ 外為法等遵守事項🚢 解答:⭕ 外為法等遵守事項のⅠの 「基本方針」に明記されています📝 適切な社内輸出管理解答:⭕ ワンポイント

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 103

悦贔屓蝦夷押領③~実は田沼時代を描く蔦屋重三郎出版の黄表紙

 江戸の町には全国から物産が集まり、北海道の昆布、数の子も売られていたことだろう。田沼意次は、そういう商業や貿易をすすめていた。  田沼意次が失脚し、寛政の改革が始まった時代に描かれた、「悦贔屓蝦夷押領」恋川春町(1744~1789)作、北尾政美(1764~1824)画、天明八年1788蔦屋重三郎刊の上中下三巻。  その現代語訳を三回に分けておくる最終回。   下巻 十三  そもそも蝦夷国は、五穀のみならず、織物もなし。蝦夷錦というものがあるが、これは中国は北京より輸入

「愛とご飯と倫理」を描く、マンガ『一緒にごはんをたべるだけ』が素晴らしい。

 安全なレールに沿っていればそれなりの成果が得られるとしても、人は時にはその路線から外れたくなる。  というわけで! 「まったく知らないし興味もなかったマンガをタイトルと表紙の印象だけで読んでみるシリーズ」第一弾です!  大町テラス『一緒にごはんをたべるだけ』。  ブックウォーカーに載っているあらすじを転載すると、こんな話。  思わせぶりですねえ。「そう願わずにはいられない理由が二人の間にはある」? うーん、何だろ。気になる。  そういうわけで、とりあえず第一話を読

見減りしない漫画/王様の仕立て屋

こんにちは、のんびりダイアリーです。 今回は、私が定期的に読みたくなる漫画作品を ご紹介します。 [王様の仕立て屋] 簡単に説明すると、 主人公の織部という仕立て職人が、 イタリアのナポリを中心に、さまざまな場所で、 色んな人の悩みを解決する手助けをする作品です。 時に真面目、時にコメディ、まれに感動 そして読み進めやすい作風。 漫画として面白いのはもちろん、 ちょっとした雑学なども、 読んでいるうちに頭に残ります。 ドラゴンクエストの音楽を作られた すぎやまこうい

人生のトラウマを描くマンガ : 21世紀の漫画家100 - 模造クリスタル / 憂鬱さとファンタジー

若い世代にとっての漫画は、スマホで読むものかもしれない。 今やウェブ漫画は普通だが、20年も前は違っていた。ウェブ漫画が、個人ホームページのものでしかなかった時代。Twitterもpixivも産まれたての頃。ウェブの海で、ことさら注目を集めた作品があった。 『金魚王国の崩壊』。 不穏なタイトルが示す通り、そのストーリーもどこまでも暗く、鬱々としている。 荒削りなスケッチではあるけれど、確固たる黒く毅然としたメッセージは、若い読者に小さなトラウマを植え付けた(かもしれない)。

【エッセイ】ゴールデンカムイ第7師団の聖地”北鎮記念館”を訪ね、戦争について考えたこと

ども✋ 例年にない最強・最長寒波がやっと退いてくれましたね💦立春を過ぎたというのに、、早く春が来て欲しいものです🥹 さて、今回は国民的大人気アニメ【ゴールデンカムイ】の聖地、北海道旭川市、陸上自衛隊旭川駐屯地内にある【北鎮会館】を訪れ、感じたことを書きたいと思います。 ちと内容が長く濃いので興味のあるところからどうぞ🤲 ゴールデンカムイって どんなお話?まずザックリ【ゴールデンカムイ】の話を説明すると 、アイヌから奪われたとされる金塊の在り処を示す刺青人皮争奪戦の話で

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 102

社会人ロッカーが考える。次の時代は道化のバギー的マネージメント

どうも😃 トラジョーです。 UPPER BODYZ,Super SaSaO BAND,Project Remake:Sのギターボーカルと音楽を通じたコミニティーの形成を目的とする音楽レーベルシモキタロッカーズレコードを運営しております。 毎週書いてるかもしれませんが、本当に寒い日が続いていますが、皆様いかがおすごしでしょうか? 僕の方は、最近は定期的にバンドのスタジオ練習があり、楽しい週末を過ごしているのですが、バンド練習は基本バイクで向かっているので天国と地獄を味わう謎の

【マンガ】チ。ー地球の運動についてー

2022年4月の「ビッグコミックスピリッツ」での連載終了、2024年10月、NHKの深夜にアニメ放送開始。 アニメは地上波ではもうすぐ終わってしまうけど、Netfrixで観れらます。 アニメはぐろいシーンもありますが、歴史自体がぐろい事の連続なので、いたしかたない。 昔は地球が中心でその他の惑星は地球の周りを周っているいると信じられてた。 なので、地動説を唱える学者ガリレオガリレイなんかは、異端とみられ裁判にかけられたり、二度と地動説を唱える事が無いように言い渡されたり

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 101

打ち切りの30年後にNETFLIX実写化「国民クイズ」感想

「島倉千代子」と「大原麗子」でアメリカ本土は焼け野原! このレビューには微量のネタバレが含まれるが実写版はどうなるか全く読めない! 核兵器を独占し、あり余るカネで世界の王になった「もうひとつのニッポン」で放送される超人気番組「国民クイズ」。 勝者の夢がなんでもかなう! 番組を軸に、司会者と参加者、番組をつぶして日本を元に戻そうとする革命家たちがぶつかる。 特に、終盤は打ち切りが決まったせいか詰め込み感がUP。 カオスで緻密な絵柄で激突して日本もぐじゃぐじゃになって、サイコ

だから紙の本が好きだ

書店での楽しみは、 表紙から「これは面白そう!」という本との出会い。 本なら売るほど/児島青 何の前情報もなく、という出逢い方を久々にした。 (話題の本だが、しばらくスマホ断ちしていたため知らなかった) 私の今までの人生、何に一番投資してきたかと問われたら、間違いなく「本」だ。 子供の頃、この本のように個人経営の古本屋がある街に住んでいた。 多い時は三店舗あったので、本を買うのは古本屋がメイン。 宝探しのような時間だったこと、そして古本屋特有の紙(本)の匂い、それを

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 100

三雲修に学ぶリソース管理 ~ワールドトリガーから~

こんにちは! あたたけ です。 2月4日、ワールドトリガートリガー28巻発売しました! 特典ゲットのため、朝一で駅ナカの本屋に行ったのですが、わずかな時間であたたけ以外に2人も買っていました。 ありがたやー ということで、今回も学びが多いマンガNo.1ワールドトリガー、今回は最新28巻の内容から学んでみましょう。 ※ちなみに、前回はこちらです↓ 28巻現在、ランク戦も一段落、『遠征選抜試験』に入っています。 起承転結でいうところの、転くらいな印象です。 試験ですので

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 99

「魔入りました!入間くん」最新刊41巻発売!ペーパーが良すぎたので思わず…

今日2/7は 「魔入りました!入間くん」41巻 「魔界の主役は我々だ!」21巻 の発売日でした 今回もいつも通りアニメイトで購入 このリバーシブルビジュアルボードも貰えました いつもはここまでなのですが 今回はカルエゴ先生のペーパーがすごく良くて ジュンク堂書店にも足を運びもう一冊増えました これです 今回のペーパーはバレンタインがテーマ バレンタインといえば2/14生まれのカルエゴ先生 カルエゴ先生好きとしましてはじっとしてはいられません! カルエゴ先生がカッコい

【この時代に響く】10年前に読んだ「マンガの一節」がシンプルかつ真理だった。

清流に住もうがドブ川に住もうが、前に泳げば魚は美しく育つのです。 本当にいい言葉ですよね。 ジャンプで連載されていた『暗殺教室』という作品に出てくる主要キャラ「殺せんせー」の言葉です。 月を破壊した超生物である「殺せんせー」が、椚ケ丘中学の最底辺クラスE組の教師を務める物語。 教師とはなんたるか、生徒が自信を持って生きていくためにできることはなんなのか 少年漫画ではありつつも、内容的には学生だろうと社会人だろうと号泣できるレベルです。 ちなみに僕は見るたび泣いて

はじめてのnoteですがおすすめ推しマンガを紹介します🏃💨

◎ 少女マンガホタルの嫁入り|橘オレコ 既刊6巻(マンガワン・隔週月曜連載) 余命僅かの華族令嬢と謎の殺し屋の男の物語。 橘オレコ先生の作品はキャラクターや ストーリーへの引き込まれ方がえげつないです。 前作の『プロミス・シンデレラ』もそうでしたが、 キャラクターにいちいち感情移入してしまうので、 毎回情緒不安定になりながら読むことになります🙉 『ホタルの嫁入り』は、 時代設定が明治で現代ではないのですが どの時代も「恋する女は強いんだ!」 と思わせてくれる様な、女性

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 98

【漫画紹介 | スーパースターを唄って】

【漫画紹介|スーパースターを唄って】 裏サンデーの編集者が動画で推してたから読んでみたら、めっちゃ面白かった、、、!!! 親の借金の肩代わりで薬の売人になった18歳の主人公がRapperになっていくお話し。 闇と陽が混ざってる感じがめっちゃ惹き込まれる、、!! ひらやすみと同じスピリッツってのが、ギャップありすぎー、、!! こちらここ最近の中でかなりオススメです◎ https://bigcomicbros.net/work/77857/ #スーパースターを唄って

松本大洋を読む - 至福の読書体験

私が好きな漫画家は誰かと問われれば、1人は大友克洋、もう1人は江口寿史、そして3人目は松本大洋です。それぞれ絵柄もストーリーのテイストも異なりますが、絵が抜群に上手いという点では共通していると思います。 今日はこの中でも松本大洋についてお話しいたします。というのも、最近彼の作品を4作まとめて読んだからです。きっかけはなんだったっけかな……確か、YouTubeか何かで、又吉直樹が松本大洋が好きだと言っていたのを観たことだったような気がします。 最初に読んだのはご存知の方も多

『九龍ジェネリックロマンス』94話感想

■工藤とG九龍の関係がいま明かされる? あらすじ工藤はG九龍に来た時を回想する。 令子の死後 第二九龍を出た工藤は メビウスについて調べ回っていた。 そんな中テレビで 第二九龍の取り壊しが完了したことを知る。 更地になった第二九龍に戻ってきた工藤は 「九龍に戻ってきたよ」と令子の遺灰を撒く。 その瞬間、彼は失われたはずの 第二九龍の空間内にいた… 感想①鯨井Aの苦悩 ユウロンさんとの会話から 鯨井Aは自分の存在理由の残酷さに 打ちひしがれます… ただ、ユウロンさ

【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 97