
『東京サラダボウル』の食事シーンがヤバい!国際色豊かなグルメに食欲爆発!【#マンガの話がしたい】
絶賛NHKでドラマ放送中の『東京サラダボウル』みなさん、見てますか?
緑色の髪の毛がトレードマークの国際捜査係の警察官の鴻田麻里(こうだまり)と、元警察官であり、現在は中国語通訳をしている有木野了(ありきのりょう)のふたりが、東京にいる在留外国人犯罪の解決に奮闘する多文化共生をテーマにしたNHKらしいとっても良質なドラマです。
原作は『クロサギ』なども手掛けた黒丸先生。
既刊は5巻で、すでに完結済み。固いテーマを扱いながらも、琴線に訴えかける人間ドラマに仕立て上げているあたり、先生の圧巻の技術を感じることができる素晴らしい作品となっています。
国際犯罪がテーマですから、毎話ごとにさまざまな国の人が登場します。そして、彼らには彼らの文化があることを強調するように、それぞれの国の「料理」が登場するのも魅力のひとつ。
そんなわけで今回、原作のほうの『東京サラダボウル ー国際捜査事件簿ー』に登場する国際色豊かな料理の数々をまとめてみました。
【1】サソリ串
第1話で鴻田麻里と有木野了が出会うシーンで鴻田さんが食べているのが、こちらのサソリ串。
中華料理屋のテイクアウトとして、「GM(ゲテモノ)弁当」という形でサンドイッチと一緒に売られているシロモノ。はたしてこのサンドイッチの中身もなんだったのか気になるところ。
カリっとしているそうなので。たぶん揚げてあるんでしょうね。鴻田さんはとってもおいしそうに食べてますけど、さすがにわたしだったら躊躇しちゃうかしら……
【2】紅豚猪脳(ブタの脳みそ炒め)
先ほどのゲテモノ弁当と同じ中華料理屋のメニューです。うん、その、中国のかたはいろんなものを食べるんですね。
ビジュアルからも脳みそ感あふれる脳みそ炒め。いや、きっと味はおいしいんだと思いますし、知らずに食べたら普通においしくいただける気もするのですが、脳みそかぁ……いや美味しいんだと思うんですけど……なにぶん度胸が、追いつかないかも。。
【3】酥炸田鶏(カエルのから揚げ)
おなじ店で出てきたのはカエルのから揚げ。中国ではカエルはポピュラーな食材だそうですね。
カエルの肉っていうだけだったらなんとか食べられそうな気もしますけど、このから揚げはそのままカエルの姿してるんですよね。足がとってもカエルです。なにもカエルの姿そのままにしなくてもいいじゃないかとは思っちゃいます(笑
【4】バインミー
4話に出てくるのがベトナムのサンドイッチこと「バインミー」です。たっぷり野菜に魚醤で味付けされた豚肉と、ボリュームも味も満足度の高そうで、これは一度は食べてみたいですね。
ただ、問題はわたしはパクチーが苦手ってことですね。パクチー抜きとかはあるのでしょうか。
ドラマでは有木野了あらためアリキーノがバインミーにハマって、1人でかぶりついているシーンも描かれていますね。
【5】フィッシュ&チップス
中国人の留学生と鴻田さん、途中からはアリキーノも一緒になった立食形式のブリティッシュパブで食べていたのが「フィッシュ&チップス」。これはお酒のあてとしても優秀ですし、結構カジュアルにどこでも食べられるメニューですね。
【6】マトン・プラオ等
第4話に出てくるのはパキスタン料理。取り調べに行った先でご飯も食べちゃう、鴻田さんの根性というか、遠慮なさ?がすごいなって思います(笑
パキスタンの炊き込みご飯「マトン・プラオ」やひき肉の串焼き「シークカバブ」、衣なしのコロッケ「アルティキ」など、これをひとりで食べるのだとすると、かなりの大食漢ですね。井之頭五郎とやり合えますね。
【7】バインチュン(ベトナムのちまき)他
ベトナム人の技能実習生とのトラブルを描いた第5話で出てきたのが、ベトナム料理のフルコース。
ベトナムのちまきである「バインチュン」や、ゆでた鶏肉、漬物にスープなど、いろいろあって目移りしちゃいます。
ベトナム料理って辛いやつはとっても辛い印象ありますけど、そのへんはどうなんでしょうね。
【8】新大久保テイクアウトメニュー
後半の中心人物となってくる阿川博也が買ってきたのが、こちらの新大久保テイクアウトセット。タイにインドに韓国にネパール……まさにサラダボウルの根源のような様相。神様がたくさんいる町として紹介されていますね。どれもとってもおいしそうです。
【9】東サラグルメツアー
単行本4巻巻末のおまけとして書かれているのが、「東サラグルメツアー」。フィリピンとベトナムの料理が紹介されております。どれもおいしそう~。子豚の丸焼きとかも、北京ダックと思ったら絶対美味しいですもんね。
その他
ドラマでは日本のお蕎麦を食べていたり、ドラマの2話ではパキスタン料理じゃなくてスリランカになっていて、なにかカレー?っぽいもの食べてますね。あとデザートもおいしそう。
そんなドラマとの違いを探してみるのも楽しいのではないでしょうか。
多彩な料理も魅力のひとつですが、最大の魅力は国際的なテーマに彩られた人間ドラマ。AmazonPrimeVideoなどの各種サブスクサイトでも視聴できます。これ読んで美味しそうだな、気になるなっと思っていただいたかたは、ぜひ、多様性の時代のヒズミを見事に切りとった『東京サラダボウル』の物語とともに堪能していただければと思います。
また『東京サラダボウル』は今月「#推しマンガ布教祭」として、ネゴトの一同で全面的に推しております。
そして、3月2日にはスペースも控えておりますので、皆様もドラマやマンガを見て、準備万端で聴いていただいてはいかがでしょうか。
#推しマンガ布教祭 #東京サラダボウル #マンガの話がしたい #今こそ読みたい神マンガ #黒丸 #マンガ感想文 #マンガ #漫画 #レビュー #ライター #ネゴト
いいなと思ったら応援しよう!
