お題

#おすすめ名作映画

映画は、人生の厳しさからすばらしさまで、さまざまな感情を私たちに教えてくれます。自分にとって“名作” だと感じる映画作品をぜひ教えてください。

新着の記事一覧

四コマ映画 281〜

ネタバレしない程度に映画を紹介する【四コマ映画】。 ※ネタバレありには【ネタバレあり】と冒頭に記載。 → 【マガジン】四コマ映画(一覧) 281 メカバース:少年とロボット → 【マガジン】四コマ映画(一覧)

ゆとりですがなにか

ドラマも映画もとっくに終わっていたのだけれど、今更見た。 ゆとりですがなにか (ドラマも映画も、Amazon Primeで見られます) 私自身、ゆとり世代である。 学生時代はまぁ良い。 社会に出てから、突然言われたのだ。 「ゆとりだね」 「ゆとり世代でしょ」 「ゆとりだもんね」 知るかよ! いきなり学習指導要領変えられたんだよ! 好きでゆとり教育を選んだんじゃない!! そもそも私立は土曜日学校でゆとり関係ないし!! 円周率はちゃんと3.14だったよご安心ください!!

映画「グリーンブック」を見て、明るい人生の歩み方が分かった。

見終わって、思わず「なんでもっと早く見なかったんだ…」とつぶやいてしまった。 OSCARを3回受賞した、実話が元になった感動「グリーンブック」を鑑賞したので、備忘録。 人とのより良い関わり方と明るい未来への歩み方を教えてくれる映画だと本気で推します🥰🎥  ざっくりあらすじ アメリカ南部の旅をする、ガサツで学のない白人運転手、トニー・リップと、上品で学のある黒人天才ピアニストのドクター・シャーリーの物語。 黒人差別が色濃く残る1960年代アメリカを舞台に、異なる価値観を

映画:ブルータリスト Brutalist 圧巻! 基本何も語りたくない(笑) もはや アカデミー賞ド本命、でしかない...

圧巻!  圧倒的な筆圧 に圧倒される感覚、実に数年ぶりの衝撃。 何か予感がして公開日に押し掛けた訳だが、大正解! そして基本何も語りたくない(笑) (用語解説でさえ...) 事前の情報がチラシも含めほとんど無かったのも同じ理由だろう (裏面にやたら細かい字が羅列されてはいるものの、普通読まないよねえ 笑) このように「素」であるほど、インパクトが強いような! だからコメントできるのは「兎に角観てこい!」 一つだけ追記。 通常のフォーマットを敢えて突き放したような箇

続・史上最強のふたなり女の話

【らせん】1998年:日本:97分 監督:飯田譲治 ジャンル:ホラー SF 一昨日【アナザヘヴン】を視聴して記事を書いた。 少し消化不良だったこともあり、せっかくだから飯田監督の名作【らせん】を視聴しよう!と決めた。 僕は【リング】シリーズが好きでかなり昔に視聴済みだが数年?数十年ぶりの再視聴となった。 あらすじ 本作の感想 う~ん、傑作!😍 久しぶりの視聴でもしっかり面白かった! オカルトと科学の融合は塩梅が難しいだろうに、ちょうどいいバランスでストーリーが展開し

『卒業』ダスティン・ホフマンに共感!私とベンジャミン

『卒業』、皆さんご存知でしょうか?1967年公開、ダスティン・ホフマンを一躍スターダムに押し上げた、恋愛映画の金字塔です。今観ると、その映像のスタイリッシュさにまず驚かされます。構図、色使い、音楽、どれをとってもセンスの塊。50年以上も前の作品とは思えないほど、現代の私たちにも新鮮に響くんです。 物語は、名門大学を卒業したばかりのベンジャミン(ダスティン・ホフマン)が、将来への希望を見出せないまま、ただ漠然とした不安を抱えているところから始まります。そんな彼の前に現れたのが

公開から55年『暴動』ジーン・ハックマン黒人NFLスター転落人生 水野晴郎が絶賛

#映画が好き 暴動 パラマウント ガルフ+ウェスタン・カンパニー パラマウント・ピクチャーズ RIОT ジム・ブラウン ジーン・ハックマン マイク・ケリン ベン・カルザース ジェラルド・S・オローリン ビル・ウォーカー フランク・アイマン クリフォード・デヴィッド 原作 フランク・エッリ 音楽 クリストファー・コメダ 脚本 ジェームズ・ポー 撮影 ロバート・ハウザー 編集 エドウィン・H・ブライアント 製作 ウィリアム・キャッ

90年代頃の感性的な映画13選

古い映画を観るのが好きだ。今と違う世界観が表現されてるから新鮮だし、昔の人の暮らしや思考が垣間見えるのもおもしろい。 特に90年代頃の映画は、映像や表現も美しく浪漫的なものが多くて好きだ。 そこで90年代~2000年代初頭のおすすめな(というか私が好きな)感性映画を列挙してみる。順不同。 1.『水の中の八月』(1995) 石井岳龍 ニューエイジ系というのかな、観念的で神秘的な作品。水の場面がたくさんあるので全体を通して浮遊感がある。夏のプールに行った後の気怠さや、水族館

リトル・マーメイドの感想文

今日はたまたまテレビでアニメの方の映画リトル・マーメイドがあったので観ました。 今回はその感想を書いていきたいと思います。 子供の頃、観たときの感想やはりというか、子供の頃とは違う感想を抱きました。 子供の頃はアリエルに共感して見ていたように思います。 だからかその視点も、アリエルと王子様の恋愛そして楽しい仲間達に当てられていました。 トリトンはわからず屋の頑固親父に、アースラはただの悪役に見えていました。 単純に幸せになったアリエルを見て良かったな。 という感想を抱いてま

【シェフ 三ツ星フードトラック始めました】映画感想‐シェフと料理

《シェフと料理》●一流レストランのシェフだからこそ我が強い。自分の美味しい料理を食べて欲しい。 ●オーナーが冒険したくないのも分かる。クレームが出たら困るからだ。 ●自分の料理か、定番の料理か。 ●フードトラックで販売したとしても、一流の美味しいものを届けたいという想い。 ●スーシェフの親友がとにかくカッコいい。金を抜きに、面白そうだと協力するのはなかなか出来ない。 ●レストランの経営は難しい。シェフとの人間関係が大切。 ●定番の料理よりもシェフの独自性。ファンがつくほどの個

ほとんど知られていないタイムトラベルSF映画[4選]

こんばんは ぷらねったです 未来と過去を行き来する 凝った脚本が魅力的な映画たち 今回は「必見...タイムトラベルの隠れた名作・傑作・カルトSF映画」というテーマで そんなSF映画を紹介していきます 1.プロジェクト・アルマナック (2014年) 監督は ディーン・イズラライト タイムマシンをテーマにした アメリカのSF映画です 高校3年生で発明家を目指すデヴィッドは 名門MIT(マサチューセッツ工科大学)への入学が決まりましたが 法外な学費を払うために 母が家を売却し

テレンス・ヤング監督 『レッド・サン』 : あなたにあえて幸せだ

映画評:テレンス・ヤング監督『レッド・サン』(1971年・フランス・イタリア・スペイン・アメリカ共作) ずいぶん昔にテレビで見て、かなり良かったという印象の残っている作品だった。しかし、それを今頃になって、また見てみようと思ったのは、ときどき見に行く、大阪・十三のミニシアター「第七藝術劇場」で、本作の「4Kデジタルリマスター版」の予告編を見たからだ。 もっとも、それだけのためにわざわざ出かけるのは面倒なので、中古DVDを買って、家で見ることにした。 私はすでにシニア料金だ

バトル×アトラクション×信仰――『エクソシスト』がいつまでも熱い理由

1973年公開の『エクソシスト』(原題:The Exorcist)は、「史上最も衝撃的なホラー映画」として、今なお語り継がれる伝説の作品だ。 悪魔祓いという宗教的テーマ、ショッキングな描写、そして観る者の精神をエグる恐怖。その影響は映画史に刻まれ、ホラー映画としては異例のアカデミー賞ノミネートを果たした。 あらすじ 物語の舞台はワシントンD.C.。女優クリス・マクニールは、12歳の娘レーガンと平穏に暮らしていた。しかし、ある日を境にレーガンの様子は一変する。奇妙な言動、説明

あの子が教えてくれた映画【幼年期のスクリーン・10】

前回 あの子が教えてくれた映画1980年(昭和五十五年)1月、もうすぐ五年生になろうとする頃、購読していた「少年マガジン」である特集記事を見た。 当時の「少年マガジン」は巻頭に記事が載っていることがあって、映画の特集も多かった。 そこで、その年の3月に公開のテレビアニメ再編集の劇場版「あしたのジョー」の特集記事を見て、初めて大まかなストーリーを知る。 ストーリーを軽く知っただけなのに相当感動したのか、その直後にコミックの一巻を街中の本屋で探して回って、結局見つからなか

スティーブン・キング自ら監督を務めた幻の珍作!感情むき出し暴走トラックの群れが田舎町で大暴れ!「地獄のデビル•トラック」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(803日目)

「地獄のデビル•トラック」(1986) スティーヴン・キング監督 ◆あらすじ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 地球付近を通過した彗星の影響で、地球上にある全ての機械が暴走を始める。自動車やコンピューターが制御不能により、それによって犠牲者が次々と現れる。一方、ノースカロライナ州の片田舎。ビルが働くドライブインでも、その異変が起きつつあった。(Filmarksより引用) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『謎の彗星の影響によって世界中の機械機器がま

おすすめの月形『水戸黄門』作品

この記事にはプロモーションが含まれます。 皆さんこんにちは。 11月13日が茨城県民の日ということで、今回は水戸黄門映画の中で特におすすめの3作品を紹介します。 水戸黄門と聞くと「印籠出してガハハと笑う勧善懲悪の説教臭い話」のイメージがありますが、それはTBS黄門の話。 映画の水戸黄門は黄門様は怒ると怖いし、お供の助さん格さんが隙を見てはお酒を飲もうとしたり、だらしが無かったりと、兎に角コミカルで面白い!また、当時はないはずの物が登場したり、位と装束に関する決まりとも言

新珠三千代の美、永遠に。『雁の寺』に息をのむ

新珠三千代さん主演の『雁の寺』、鑑賞しました。モノクロ映像が醸し出す独特の空気感と、人間の業や愛憎が絡み合うストーリーに、すっかり引き込まれてしまいました。 舞台は京都の寂れた寺。そこで暮らす美しい住職夫人、千代(新珠三千代)と、彼女に惹かれる若い僧、慈念(中村賀津雄)。禁断の愛に身を焦がす二人の姿は、息をのむほどの色気と危うさを孕んでいます。特に、千代が見せる、儚げでありながらも芯の強さを秘めた表情が印象的でした。新珠三千代さんの美しさが際立っていて、彼女の存在そのものが

2/22は猫の日「ボブという名の猫2」感想

明日、2月22日はニャンニャンニャン。猫の日ですね。 特にイベント色の強い日ではないですが、テレビでは猫関連の映画を流しがちな気がします。 ちなみに2025年2月22日。 東京では レンタネコ(NHKBS 22日9:30~) ボブという名の猫2幸せのギフト(BSテレ東 22日16:00~) 劇場版ねこタクシー(テレ玉2  23日1:00~) の放送がされますね。 この中でボブという名の猫2の紹介をします。 ちなみに1作目を見ていない人にかいつまんで内容を紹介して

2025アカデミー賞候補映画

毎年一月を過ぎると、アカデミー賞候補の映画を観たくなる。アカデミーの「お墨付き」映画は、毎年良質のものが多く、受賞する人々や作品を予想するのも楽しいからだ。 今年の作品賞候補作品は以下の10作品: ブルータリスト ウィキッド 二人の魔女 エミリア・ペレス ANORA アノーラ 教皇選挙 デューン 砂の惑星 PART2 名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN サブスタンス アイム・スティル・ヒア ニッケル・ボーイズ これまで観たものについて(独断的だが)一言感想

ジム・キャリーの『マスク』!アタシをアゲる最強コメディ!

ジム・キャリーの顔芸が炸裂!『マスク』を観て、あなたもきっと笑顔になる! 皆さん、こんにちは!今回は、私が子供の頃から大好きな映画『マスク』について語らせてください。1994年公開という、少し前の作品なのですが、今観ても全く色褪せない、どころか、むしろ新鮮に感じるほどの面白さなんです。 主人公は、銀行員のスタンリー・イプキス。彼は、ドジで、周りからは少し頼りないと思われているような、どこにでもいる普通の男性。そんな彼が、ひょんなことから不思議なマスクを手に入れます。 こ

【祝!】羅小黒戦記 NHKにて放映決定!

どうも。 「我も食べ物をくれたが?」が好きな雪茜です。ロシャオ古参に届け。 DVD持っていてもリアタイ視聴予定。 オタクだからね! 以前「好きなアニメ」記事でご紹介した「羅小黒戦記」が、 この度NHKにて5分割放送される事になりました! 以前にもTOKYO MXなどでTV放送はしていましたが、NHKは初ですね! 気になる日時は 1話〜3話 Eテレ 3月8日 (土) 午後2:00~3:09 4話~5話 Eテレ 3月15日 (土) 午後2:00~2:45です! ⬛︎

【野生の島のロズ】映画感想‐【ロゼとキラリ】

■ロゼとキラリ 母のロゼと子供のキラリ。2人の関係はロボと動物を乗り越えた家族の物語。通うはずのない2人の心が一つに結ばれ、成長と別れを描いている。プログラム通りに行動しているロゼがキラリと暮らすうちに無人島に愛着を持つようになる。 ロゼが、ロボットが、無機質なモノが心を持つ。その過程が丁寧。ロゼが心を持ち、まわりと仲良くなっていくのはまさに人間の成長をみているようだった。渡り鳥として大人にすることがまさに子育てそのものだった。 ■あらすじ ロズが目覚めたのは、大自然の無

呪文は至る場所に現れる ―傑作映画『マブゼ博士の遺言』を巡る随想

    【木曜日は映画の日】     「悪役」というものは、憎まれつつも愛されているところがあります。   良い作品には良い悪役がないと、というように、ドラマを作るには欠かせない要素と言えるのでしょう。   しかし、巨匠フリッツ・ラングによる1933年のドイツ映画『マブゼ博士の遺言(別邦題:怪人マブゼ博士)』は、そうした悪役にとどまらない、悪の在りよう、そしてそれを伝播させる呪いのようなものについて考えさせられる傑作映画です。 腕利きの警部ローマンのデスクに、元部下のホフマ

映画評 セプテンバー5🇩🇪🇺🇸

『HELL』『プロジェクト:ユリシーズ』のティム・フェールバウム監督によって、ミュンヘンオリンピックで起きたイスラエル選手団人質テロ事件を生中継したテレビクルーたちの視点から映画化したサスペンスドラマ。 1972年、ミュンヘンオリンピックの選手村で、パレスチナ武装組織「黒い九月」がイスラエル選手団を人質に立てこもる事件が発生し、スポーツ番組の放送クルーたちが事件の中継を担当することになる。全世界が固唾を飲んで事件の行方を見守るなか、中継チームは緊迫した極限状況で数多くの選択

偏愛映画リスト 71〜100まで&ざっくりまとめ

最後の2作品くらいがあんまりバチっと来ずに温めまくった偏愛映画リストも、今回にて完結。読んでくださる方には正直言ってあまり益のない記事だけれど、個人的にはまとめられてよかった。 71. あん 72. きみはいい子 73. マインドゲーム(2004) 湯浅政明監督 74. TALK TO ME/トーク・トゥ・ミー 75. search/サーチ 76. RRR 77. バーフ・バリ 78. そうして私たちはプールに金魚を、 79. 21世紀の女の子 の中の「離ればなれの花々へ」

アース・ウィンド&ファイアーとナイル・ロジャースが来日すると、去年の暮れに妻に言われた

アース・ウィンド&ファイアーと、シックのナイル・ロジャースが来日すると、去年の暮れに妻に言われた。ファンクバンドの伝説的大御所。押しも押されぬ殿堂入りアーティストたちの再来日に、僕たち夫婦は色めき立った。 五年前。駒込のスタジオのソウルダンスのクラスに、僕たちは通っていた。レッスンの冒頭に往年の名曲でウォームアップと基礎トレをして、そのとき必ずアース・ウィンド&ファイアーやシックがかかった。翌年あげた結婚式で妻はスラリとしたパンツドレスを着て、僕たちはマイケル・ジャクソンの

哀れな男たち 映画『哀れなるものたち』

 話題になっていた『哀れなるものたち』を見つけたので、さっそく鑑賞してみたのですが、軽い気持ちで見始めたのを後悔する濃厚な映画でした。  まず、現実のようでファンタジーな世界観と、これでもかと出される映像表現からの映像美に、圧倒されました。  一つの一つの画が、とにかく強い。  脳は赤ちゃん、身体は成人女性というベラを、怪演と言うべき凄まじさで演じたエマ・ストーンに脱帽。もうこの映画のおかげで、俳優エマ・ストーンの名前は生涯忘れられないものになりました。  映画の終盤、

呪われし猫人間一族の悲しき運命に抗え!黒豹に変身するヒロインが美しすぎて、目のやり場に困っちゃう…「キャット•ピープル」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(802日目)

「キャット•ピープル」(1981) ポール•シュレイダー監督 ◆あらすじ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 同族以外の者と交わると豹に変身し、相手を食い殺さないと元の姿に戻れないアイリーナ。彼女は動物園の主任オリバーと心を通わせるようになるが、自分の呪われた血のために身体を許すことができない……。(Amazon.co.jpより引用) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『同族以外の者と交わると豹になり、もとに戻るには人間を殺めなければならない呪われた

昨日観た映画No,41【犯罪都市 PUNISHMENT】

【犯罪都市 PUNISHMENT】2024年:韓国:109分 監督:ホ・ミョンヘン ジャンル:アクション 数日前からマ・ドンソク熱が出たままの僕の目の前にとんでもないタイミングでこの作品は現れた。 2/19よりU-NEXTでレンタルが開始されたのが本作【犯罪都市 PUNISHMENT】だ。 マ・ドンソクの人気シリーズ【犯罪都市】シリーズの第四作目となる。 毎度、主人公のマ・ドンソクが拳で悪人をなぎ倒し吹っ飛ばしていく痛快アクションだ。早速視聴した。 あらすじ 本作の感想

「ファーストキス」でも話題!今こそ見たいタイムトラベルラブストーリー「アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜」

皆さん、こんにちは。 名画座スクープス伊藤でございます。 2025年も気付くと2月終わりそうになっていますね。 「時、経つの早すぎ~!」と心で叫んでおります。 また、2025年は都市伝説界隈ですと、ノストラダムスの大予言に匹敵するような大きな災害予言もあるとかないとか…。 日ごろから防災意識はもった方が良いですから、あくまでエンターテインメントとして、確認してみるのも良いかと思います。 スカパー!YouTubeでは、そんな今年の予言に関する都市伝説を扱う番組がございます

『ムーラン・ルージュ』ニコール、愛と狂気の煌めきに溺れる!

煌びやかで残酷な愛の物語に、心奪われること間違いなし。 初めて『ムーラン・ルージュ』を観た時の衝撃は、今でも忘れられません。20代半ばの私が、恋愛映画に対してここまで感情を揺さぶられるとは思ってもみませんでした。舞台は19世紀末のパリ、華やかなキャバレー「ムーラン・ルージュ」。そこで繰り広げられる、高級娼婦サティーン(ニコール・キッドマン)と、貧乏な作家クリスチャン(ユアン・マクレガー)の禁断の恋を描いた作品です。 まず、映像の美しさに息を呑みます。鮮やかな色彩、煌びやか

ホアキン『ジョーカー』に堕ちる、狂気の美学。

『ジョーカー』、皆様はもうご覧になりましたか?私は公開当時、話題になりすぎて少し敬遠していたのですが、先日ようやく鑑賞し、想像を遥かに超える衝撃を受けました。 ホアキン・フェニックス演じるアーサー・フレックは、本当にただ、そこに生きていました。ピエロメイクを施し、母を介護しながら、コメディアンを夢見る孤独な男。彼の狂気は、生まれつきのものではなく、社会の不条理、人々の無関心、そして自身の心の弱さが複雑に絡み合い、徐々に、しかし確実に形成されていくのです。 特に印象的だった

田中絹代の魂!『西鶴一代女』、奔放な生き様に胸熱

溝口健二監督の『西鶴一代女』、ついに観ました!モノクロなのに、色彩が溢れ出ているような、そんな不思議な感覚に包まれました。田中絹代さんの演技が、もう、言葉にならないほど素晴らしいんです。 物語は、井原西鶴の『好色一代女』を基に、一人の女性、お春の波乱万丈な一生を描いています。最初は純粋で可愛らしいお春が、様々な男たちに翻弄され、社会の底辺へと落ちていく様は、観ていて本当に胸が痛みます。 特に印象的だったのは、お春が宮仕えをしていた頃の場面。お春は、身分の低い武士と恋に落ち

もちMovie#14 M.Butterfly

愛したのは、運命より儚い ”東洋の幻″ M.ButterflyM バタフライ ドラマ・🇺🇸 1993年 キャスト ジョン・ローン ジェレミー・アイアンズ バルバラ・スコヴァ イアン・リチャードソン 他 監督 デヴィッド クローネンバーグ 音楽 ハワード・ショア ご鑑賞あれ サントラ

【日本の文化】 うっすら不快な赤いきつねのアニメCM

オタク文化にある「偶像崇拝的な要素」は、私にはなじまない。 なので、萌えアニメオタク、BLアニメオタク、アイドルオタク、ジャニーズオタク —— どれも良さがわからない。 話題のうどん映像も、ちょっと気味悪く感じてしまった。 初見の感想「新海誠かな?」と思った。ちなみに、オタク的アニメへの共感が無いので、私は新海誠の作品も、もちろん苦手だ。でも、映像をよく見ると雑な部分もあって、違うな、と気づく。そして思う。 こんな感じで、『オタク的アニメ』自体に違和感を持ってしまうのだが

感情にブッ刺さるA24おすすめ映画【10選】

映画を観るたびに、自分の人生や過去の記憶がふとよみがえることがある。 誰かの視点を通して、忘れかけていた感情に触れたり、自分の歩んでこなかった道を想像したり——。 今回紹介するのは、そんな“心に刻まれる”映画たち。 閉ざされた世界からの解放を描いた『ルーム』、 自分のアイデンティティを探し続ける『ムーンライト』、 母と息子の距離感が愛おしくなる『20センチュリー・ウーマン』。 無邪気な子どもたちの視点が鮮やかに映る『フロリダ・プロジェクト』や『Mid90s』、 青春の痛みと

ハビエル・バルデムの狂気。『ノーカントリー』が怖すぎた。

コーエン兄弟監督作『ノーカントリー』、やっと観ました!公開当時からずっと気になっていた作品なのですが、想像を遥かに超える傑作でした…! まず、何と言ってもハビエル・バルデム演じる殺し屋シガーの存在感。あの独特なヘアスタイル、無表情な顔、そして何よりも冷酷非情な殺人っぷり…!正直、トラウマになりそうです(笑)。特に、コインを使って生死を決定するシーンは、観ているこっちまで息が止まるかと思いました。あの狂気じみた雰囲気を、完璧に表現できるバルデムは本当にすごい。アカデミー助演男

本当に面白かった小説まとめ

これまで読んだ本は、あまり多くはない。 読書家とはとても言えない私だが、本は大好き。 限られた時間の中で、どの本を読もうか。 そう考えると、やはり世間から名作とされるものを読みがちになる。 だけども、その中でも自分に合うもの、合わないものがある。 今回は、私が好きだ、面白いと思った本を勝手に紹介したい。 ここで、「面白い」を私なりに定義づけする。 私は基本、小説を「もう一度読みたい」とは思わない。 そんな私が、「今でも面白いからこそ、少し大人になってもう一度読んでみたい」とま

【くすぶりの狂騒曲】映画感想‐【芸人と将来】

■芸人と将来 先が見えない中で芸人達が もがく姿には怖くも、 切り開いた時の充実感を感じます。 売れるために客に受ける芸をするのか、 自分達の芸を貫くのか。 他の仕事にも通じそうな分かれ道。 自分だったら 自分だけの芸を貫くように思いますが、 売れていなかったら、 芸歴が長かったら 前者にするかもしれなたあ。 ある意味で、自分達の芸、 笑いで食べていけないからこその 根源的な問題の気もします。 そのための下積みなのかと。

アマプラで楽しめる4K映画【12選】

「アマゾンプライムで究極の映像体験を!4K映画の世界へ」 自宅で映画館さながらの迫力を体験したいあなたに、アマゾンプライムが誇る4K映画の数々をお届けします。美しい映像美と鮮やかな色彩で、まるでその場にいるかのような臨場感を味わえる4K対応の映画が勢ぞろい。アクション映画から感動作まで、ジャンルを問わず最高の映像体験を楽しんでください。映像のクオリティにこだわった映画を、アマプラで今すぐチェック!あなたの映画体験を次のレベルへと引き上げます。 ハリーポッターと賢者の石 監

不倫されたばかりのあなたへ――スカッとする映画ランキングTOP10

パートナーに不倫された直後は、怒りや悲しみで心が押しつぶされそうになりますよね。裏切られたショックで何も手につかない…そんなときは、映画の力を借りて気分を晴らしてみませんか? 浮気や裏切りに立ち向かう主人公たちの姿に共感し、思い切り笑ったり爽快な気分になれたりする映画を集めました。映画ファンからの評価が高く、日本語吹き替えや字幕で視聴可能な作品の中から、超有名というわけではない良作も交えてセレクトしています。それでは、傷ついたあなたの心に寄り添いスカッとさせてくれる映画TOP

初めて部下を持つ人に観てほしい!おすすめ映画ランキング10選

初めて部下を持つ立場になると、嬉しさと同時に不安もありますよね。上司としてどう振る舞えばいいのか、悩むことも多いはず。そんなときは映画からヒントをもらいましょう!映画ファンから評価が高く、知る人ぞ知る名作から学べるリーダーシップのエッセンスを、ランキング形式で10本ご紹介します。カジュアルに楽しみながら、新米上司として成長するヒントを掴んでくださいね。 10. リストラ・マン (1999年・アメリカ)​一押しポイント: 社畜サラリーマンの本音をブラックユーモアたっぷりに描い

父親を亡くしたときに観たい洋画 TOP10

大切な父親を亡くした直後は、心に深い悲しみが広がることと思います。そんなとき、映画の物語が優しく寄り添い、共感や癒しをもたらしてくれるかもしれません。ここでは、映画ファンから高い評価を受けた洋画の中から、父と子の絆や別れをテーマにした作品を厳選し、10本のランキング形式でご紹介します。どの作品も、父への愛情や感謝、そして悲しみを乗り越える力を感じさせる感動作です。 1. フィールド・オブ・ドリームス (1989年) 【家族の絆ドラマ】一押しポイント: 野球を題材に、家族愛や

[決定版] 息子が生まれた父親が絶対に観るべき映画ランキングTOP10

子供が生まれると、親としての新たな人生が始まります。嬉しさと同時に、父親としてどう歩んでいくべきか考える方も多いでしょう。そんな人生の大きな節目に寄り添ってくれる映画を観てみませんか?今回は洋画を中心に、「家族」や「父親」「人生観」をテーマにした珠玉の映画をランキング形式で10作品ご紹介します。いずれも知る人ぞ知る隠れた名作ばかりで、コアなファンに愛されている作品です。感動や笑いを通じて、父親になる喜びや家族の絆の大切さを改めて感じられることでしょう。 1位: ビッグ・フィ

今年の4本目

今年の4本目、The Unlikely Pilgrimage of Harold Fry、観ました。 例えば私に古い友人がいて、彼女は、800キロメートル離れた土地で死にひんしていて、そのことを彼女から手紙で知らされた私が取る行動とは、何か。 ハロルド・フライの場合は、彼女の入院するホスピスに電話しました。「彼女を救いに行く。私が歩く間生き続けろ。今回は失望させないと伝えてくれ」と。 そして彼は、歩き始めました。自分が歩いて行けば彼女も生き続ける。確証もなくそう信じて、

友情は狂気に勝る最強の武器だ!殺人鬼ババアにズッ友3人組が立ち向かう胸熱B級スプラッター「マザーズデー」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(801日目)

「マザーズデー」(1980) チャールズ•カウフマン監督 ◆あらすじ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 森の奥に暮らす狂気の老婆と2人の息子。息子たちは母へのプレゼントとして、ヒッチハイクをしていた少女3人を誘拐。殺人が趣味の老婆は、少女を壮絶な拷問の末に殺害してしまう。だが老婆の攻撃を逃れて脱出した少女が一家への反撃を開始する。(U-NEXTより引用) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『人里離れた湖で休暇を過ごすはずだった親友3人組。しかし彼女

銀幕(スクリーン)の中の銀河【幼年期のスクリーン・9】

前回 銀幕(スクリーン)の中の銀河「スター・ウォーズ」「さらば宇宙戦艦ヤマト」公開の夏休みが明けて、1978年(昭和五十三年)9月から「銀河鉄道999」のテレビアニメが始まった。 「銀河鉄道999」は連載されていた「週刊少年キング」を読んでいたので、テレビアニメ化の前から知っている。 私が小学生の頃、仕事帰りの父親がよく少年漫画誌を持ち帰ってくれたため、ほぼ全誌を読んでいた。 現在も発行されている「週刊少年ジャンプ」「週刊少年サンデー」「週刊少年マガジン」「週刊少年チ

昨日観た映画No,40【無双の鉄拳】

【無双の鉄拳】2019年:韓国:116分 監督:キム・ミノ ジャンル:アクション/スリラー 前回の記事【悪人伝】を視聴してマ・ドンソク熱がついてしまった。 マ・ドンソク主演映画は何作も視聴している。本作も2回ほど視聴している。 本作はその中でもお気に入りのうちの一本だ。 あらすじ 本作の感想 おほほ、サイコー🥰(n回目) 人妻を攫って金持ちに売り飛ばすゲス野郎に奥さんを拉致された主人公がキレて大暴れ! 普段は温厚で真面目な主人公が奥さんを拉致されて、昔の血が騒ぎだ

【生きねば】ジブリ映画『風立ちぬ』【激励か呪いか】

はじめに 2013年にスタジオジブリより公開されたアニメ映画『風立ちぬ』。宮崎駿監督10年ぶりの新作ということで話題にもなりました。本作は、私が大人になってからの鑑賞で大きく印象が変わった作品なので、今改めて作品について思ったことを文章に起こそうと思います。 ネタバレ注意でお願いします。 あらすじ ― 空と飛行機に憧れた少年・堀越二郎は、夢でつながったイタリアの飛行機設計家・カプローニの言葉を受け美しい飛行機を作り上げられる飛行機設計家を志し努力を続ける。その後大人

『エル ELLE』ユペールが暴く、心の奥底。

ポール・ヴァーホーヴェン監督の『エル ELLE』、観終わった後、しばらく放心状態でした。イザベル・ユペール演じるミシェルは、ゲーム会社の社長であり、容姿端麗、頭脳明晰、そして何よりも強い。そんな彼女が自宅でレイプされるという衝撃的なシーンから物語は幕を開けます。 普通なら警察に駆け込むところを、ミシェルは冷静沈着に行動するんです。むしろ、犯人を特定し、自分の手で復讐しようとします。この時点で、もう完全に彼女の世界に引き込まれてしまいました。 ミシェルを取り巻く人間関係も複