マガジンのカバー画像

ご当地グルメアレンジ再現

155
全国あまたある個性的なご当地グルメ。トケイヤKitchen流のアレンジをしつつ、再現してみたレシピを集めました。
運営しているクリエイター

#B級グルメ

台湾屋台メシPart3排骨飯

台湾屋台メシPart3排骨飯

子どもの頃、商店街育ちだった自分の夏の楽しみのひとつは、土曜日の夜に開催される地元の夜市でした。

🏮夜市の記憶小学生の頃の夏休みは長い。そして、学校がないということは、おのずと友だちと会う機会は減ります。でも、夜市はみんなが集まるイベント。そこにいけば、夏休みの同級生たちと会えて、そしてその夜だけ立ち並ぶ屋台で、あれやこれや買い食いできるのがとにかく楽しかった想い出です。

それにあの頃の自分

もっとみる
台湾唐揚げはデカいから。

台湾唐揚げはデカいから。

どどーん。さて、これはなんでしょう。

野球のグローブ。いやいや、それはお皿に載せません。

ぱっと見、なにかはわからねど、ただ一点理解できるであろう事実は、デカいこと。そう、デカいんです。

🍗巨大唐揚げをつくろうそれはこれ。

鶏排。ジーパイという名の台湾風鶏の唐揚げです。

ふつう、唐揚げと聞いてイメージするのはこんな感じ。

ころんころんとした鶏肉、そこに粉をまぶしてからりと揚げて、薄い

もっとみる
シンプルisベスト十和田バラ焼き

シンプルisベスト十和田バラ焼き

先日のお休みの日、いきたいところがあって、すこし遠出をしました。

ついでに、いつものウォーキングを兼ねて足を伸ばし、公園へ。まだ紅葉には早いけれど、歩いていても風が涼しくなったことは、実感できました。秋は確実にやってきています。

🗾ご当地グルメ現地調査さて、今回いきたかったところとは。

これです。“全国ご当地グルメコート 大宮横丁”とは、なんともそそられる名前じゃありませんか。

以前一度

もっとみる
玉ねぎ焼売は足利の味。

玉ねぎ焼売は足利の味。

今夜のおうちごはんは、なににしよう。

🔪つくってみたらできたものそう考るとき、焼売ってついつい忘れがちなメニューだったりするのですが、それには理由があります。というのも、子どもの頃焼売って、実家では買ってくるものだったんですね。

中華のおつまみ点心における、焼売と並ぶ2大巨頭、右大臣左大臣、はたまた金角銀角的な存在の餃子は、おうちでつくって食べる家庭料理。それに対して焼売は買ってくる、あるい

もっとみる
これやわ、これやねん、大阪ドッグ。

これやわ、これやねん、大阪ドッグ。

夏休みが明けて早や1週間。この夏の故郷の風景も、すこしずつ想い出のページに、配置されはじめました。

📸記憶の中のカテゴリ分類帰省中に撮った写真って、撮りたての頃は、時系列に沿って印象に残っていますが、すこし時間を置くと記憶の中でカテゴリに分類されるなと感じてます。

たとえば故郷の風景というカテゴリ。

たとえば食事に出かけたときの写真。

たとえばお出かけした街の風景。

それから帰省中に食

もっとみる
たとえば伊勢のからあげ丼、その繋ぐ役目。

たとえば伊勢のからあげ丼、その繋ぐ役目。

8月も中盤を控えて、季節的には真夏。そして夏休みの季節です。

🚅帰省と働きかた自分の夏休みはことしはすこし変則的で、きょうから帰省しますが、来週は実家での在宅勤務がお休みの間にはいるスケジュール。

こんな働きかた、帰省方法が選択できるようになったのも、すっかり定着したテレワークというスタイルのおかげですね。

一緒に仕事をするメンバーと顔を合わせることに意義は感じていますが、ある程度気心のし

もっとみる
ホットドッグが魚肉ソーセージだった頃。

ホットドッグが魚肉ソーセージだった頃。

朝ごパン派の我が家。食パンをトーストにすることが多いのですが、最近ちょっとお気に入りなのが、こんなメニュー。

ホットドッグです。

🌭我が家のキャベツ近ごろテレビで見かける機会が増えた、メジャーリーグのイメージなのか、スポーツを観ながらビール片手にぱくつく姿にも憧れますが、朝ごはんとしてもなかなかいいなと思います。

そんなホットドッグ、構成はシンプル。基本、細長いドッグパンにソーセージを挟め

もっとみる
そのおにぎりは台湾式

そのおにぎりは台湾式

最近気になる食べ物があります。それがこれ。

ファントァンという、台湾のおにぎり。

🍙いま気になる具だくさんころんとしたごはんの中に、これでもかとばかりに詰め込まれた、具がみっちり。これ絶対おいしいやつです。食いしん坊のアンテナが受信しまくってます。

というわけで現地にいったことはないままに、またまたアレンジ再現はじめます。

まずとにかく、具はたくさんいれたい。いろいろ調べてアイディアを固

もっとみる
根室The3rdビドックライス

根室The3rdビドックライス

北海道根室市。実はいまだに、北海道を訪れたことがなく、当然根室にもいったことがありません。しかし、ことし自分の中では、ちょっとした根室ブームのようなものが起きています。

🗾気になる根室のご当地ライスその理由がこれ。ご当地グルメです。

すでに根室のご当地グルメは、ふたつアレンジ再現してきました。

まずはその名も気になる、エスカロップ。

そしてもうひとつが、ついこの間記事にしたばかりのオリエ

もっとみる
サラダじゃないけどサラダパン。

サラダじゃないけどサラダパン。

全国各地のご当地グルメをアレンジ再現する企画も、気がつけば記事の数は130本を超えました。

📒ご当地グルメ130最初の頃は、20〜30本も書ければいいかなと思っていたのですが、もともとこういう地元の個性あるグルメには興味があったのと、ご当地グルメに多い洋食メニューが大好きという性分もあって、ネタを探しながら、調べながらと続けていたら、思わぬボリュームになったという感じです。

途中、ネタ切れの

もっとみる
かつめしはカツオンザライスの原点なのか。

かつめしはカツオンザライスの原点なのか。

ごはんにカツを載せるというと、カツ丼が最初に思い浮かびます。

🗾日本全国カツ載せライスしかしそれだけではないのが、カツとごはんの限りない世界。

ソースカツ丼に、トルコライス。岡山のご当地グルメデミカツ丼、新潟のタレカツ丼、福井のボルガライス、根室のエスカロップ。

日本各地にカツ載せごはんは、いったいどれほどあるのかという、人気っぷり。トケイヤkitchenでも、企画のひとつとして、いろんな

もっとみる
大人様ランチの原型。

大人様ランチの原型。

蒸し暑い季節になっても、洋食好きは続いてます。

🍽マイライフis洋食もはや続いてるというより、続けていきたいという、能動的な域に達した感もあります。

つくること、食べること、趣味かつ習慣になった休日のウォーキングがてら、ランチにうかがう洋食屋さんを探すこと。

外で食べて気にいったら、盛り付け、組み合わせ、もちろん味も含めて、そのメニューを再現してみたくなります。

もしかして、洋食というジ

もっとみる
粉もんは糖質オフして、マヨネーズを上位変換。

粉もんは糖質オフして、マヨネーズを上位変換。

粉もんは大阪の定番B級グルメ。中でもたこ焼きと並ぶ2大スターといえば、お好み焼きです。

🎐夏の記憶お好み焼きの記憶は、自分にとって、なぜか夏の香りを伴います。

友だちと誘い合わせて出かけた、夏祭り。夜のお宮さんに並ぶ屋台。あたりに漂うソースの香り。たこ焼きはおやつ、夕ごはんがわりにするなら、やっぱり焼きそばかお好み焼き。

屋台のお好み焼きは、たっぷりのマヨネーズが線状にアートのようにトッピ

もっとみる
横手風にやきそばを焼いてみよう

横手風にやきそばを焼いてみよう

焼きそばって不思議です。

家でも屋台でも人気メニューで、きっとおとなも子どもも大好きなのに、おなじ人気麺類のラーメンにあまたある専門店、ラーメン屋さんのような、焼きそば屋さんはなかなか見かけません。

外で食べるとしたら、お好み焼き屋さんか鉄板焼き屋さん、あとは町中華に定食屋さんあたりでしょうか。思い浮かべるだけで、ソースの香りが漂ってきそうです。

🍜ご当地グルメのエース級そんな焼きそば、専

もっとみる