マガジンのカバー画像

創作について

70
運営しているクリエイター

記事一覧

ラジオコラムの書き方 ~“ラジオ愛”の詰まった文章を書く方法~

ラジオコラムの書き方 ~“ラジオ愛”の詰まった文章を書く方法~

 「コラムの書き方」を検索すると、「起承転結が大切」だの、「序破急を意識して書け」だのもっともらしい教えが出てくるが、もっと大切な「中身の考え方・組み立て方」は見つからない。そこで、今現在の自分なりの“ラジオコラムの書き方”をまとめてみようと思う。あくまでも“今現在”の考えであって、数年後はまったく違うものになっている可能性もあるが、備忘録的にまとめておきたい。

■全てはテーマから始まるテーマは

もっとみる
書くことで考えることを取り戻す

書くことで考えることを取り戻す

最近は、noteのストックもない日々が続いているので、あまり予約機能が意味をなしていない。

その日暮らしのように記事を書いている。

書きたいことはいろいろあるのだが、いかんせんちょっとした時間で書くにはちょっと難しかったりする。そういうのは、もう少しインプットをしっかりしてから、アウトプットした方がいいようなこともある気がしている。

そうすると書けることは、一日のちょっとした時間で書けそうな

もっとみる
【note】サイトマップを超時短で作成する裏技。

【note】サイトマップを超時短で作成する裏技。

まだお喋りはほんの少しな3才息子と9ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊

「子どもが幸せに、自分らしく育つには。」の執筆が途中ですが、脱線して超時短でサイトマップの更新できるコツを発見したので、ご紹介させて頂きます!

先日、更新させて頂いたサイトマップ👇

これまで、サイトマップを作るときは

と3ステップ踏んで、ようやく1記事分のリンクを作っ

もっとみる
【note歴1ヶ月】サイトマップの作り方【note運用のヒント】

【note歴1ヶ月】サイトマップの作り方【note運用のヒント】

noteに5記事以上を投稿した人に向けて書きます。note中級者のあなたへ。ちなみに私もnoteをはじめて2週間ほど経ちました。中級者同士同じ目線でおはなしできるのかな?と思っています。

サイトマップって何?"サイトマップ"という単語をはじめて目にした方は、こちらの記事を参考にしてください。

とっても わかりやすくて おすすめ です 

はじめにnote中級者のあなたへ。フォロワーを増やしたい

もっとみる
noteは「読まれるものが良くなる」ようになる

noteは「読まれるものが良くなる」ようになる

前々回と前回を踏まえて、noteの振り返りをしていこうと思います。

前々回はこれ。

前回はこれ。

「良いものが読まれる」でない

「良いものが売れる」ではない。
「売れるものが良くなる」である。

前回、スクウェア・エニックスのリメイク発表を見て、思うところをこう述べました。

これはnoteにも当てはまる話です。

前々回は「公式マガジンは久しぶりだな」という雑感とともに振り返っただけに留

もっとみる
#69[生成AI]ふるさとを描こう,朧月夜,水彩,風景[Copilot]

#69[生成AI]ふるさとを描こう,朧月夜,水彩,風景[Copilot]

長年の夢だった、朧月夜を絵にすること。
これを聴きながら、もっとイメージに近い絵にしていくつもりです。
まずは菜の花にして、それから……。

今日の音楽

曲: 朧月夜〜祈り  歌: 中島美嘉

発売: 2004年9月15日(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
作詞: 高野辰之、作曲: 岡野貞一、
編曲:  葉加瀬太郎/「祈り」作詞:中島美嘉、作曲:葉加瀬太郎

※ Wikipedia

もっとみる

にじさんじGTAが面白かったという話

とりあえずこの興奮を書き留めておこうと思ったので、久しぶりにブログでも書こうかなと。

いやー、にじさんじGTA面白かった。といっても、「なにそれ?」と思う読者もいるかもしれないので説明しておきます。

にじさんじGTAとは、VTuberグループの「にじさんじ」内で、6月15日から10日間行われた企画で、もともと1人用のオープンワールドRPGだった「グランド・セフト・オート5(GTA)」を、MOD

もっとみる
50代からの執筆業

50代からの執筆業

column vol.1225

noteの世界で日々過ごしていると

という方に出会うことがあります。

確かに書く仕事には夢や理想が詰まっている。

子育てが終わり、キャリアの上でも役職定年を迎える頃の年代ということもありますし、思い切って挑戦してみようと思うのでしょう。

それに、考えてみると有料記事やメンバーシップなど、noterさんの中にはnoteでマネタイズされている方も多い。

そこ

もっとみる
WHYから深まる共感

WHYから深まる共感

「最終的には・・・」

青年は一呼吸を置いて言葉をつないだ。

「お母さんに会いたいと思っています。」

少し照れながら、でも言い切ったあとの表情はきりっと引き締まったように見えた。

国道4号線のドライブインで

NHKの「ドキュメント72時間」は、ファミレスや空港、居酒屋など毎回一つの現場に72時間カメラを据えてそこを行き交う人々にインタビューをする番組だ。

この日の放送は福島県にある国道4

もっとみる
#024 コレ、唯一無二の最強レシピ

#024 コレ、唯一無二の最強レシピ

拝啓 小説執筆の基本からスタートしたい方へ

コレ、読みました。

結論から申し上げると、現時点で、わたしが知る限り、
小説や脚本を書きたい人向けの「唯一無二の最強レシピ」だと思います。

もちろんわたしは、
出版されているハウツー本やノウハウ本のすべてを読破していません。
ネットに存在するマニュアルなども、
すべてをチェック、閲覧している訳でもありません。
しかし、ここまで分かりやすい指南書を知

もっとみる
やっぱり、語彙力って大事だよね。ライティングで勝負したいならさ。

やっぱり、語彙力って大事だよね。ライティングで勝負したいならさ。

これ、誤解している人って多いですよね。

難しい単語を使うメリットってなんでしょう?

・「かしこいなぁ」って思われる?
・なんか凄そうな雰囲気が出せる?
・頭良さそうに見える?

こんなところでしょうか。

正直、難しい単語を覚えることに
大してメリットがないように感じます。

難しい単語を使う必要はない文章で何かを伝えたいなら、
なにより大事にしないといけないこと。

それが、、、

「伝わり

もっとみる
期間限定有料級noteが無料!【初心者向け】ChatGPTは何ができる?基本的な機能概要を完全解説

期間限定有料級noteが無料!【初心者向け】ChatGPTは何ができる?基本的な機能概要を完全解説

本日は「note&twitter開始記念!」ということで、ある企業で有料(30,000円/人)で50名に向けてお話した"GPTに関する社員研修"の内容についてお話します。

有料ノートにするか悩みましたがnoteとtwitterをダブルで始めたので大盤振る舞いというやつです。
(ちなみに両方プライベートのアカウントは前からあります、念のため)

まぁマジで人生変わるかもしれないので、まずはかるく流

もっとみる
野良電通のメソッド

野良電通のメソッド

いいものをつくれば誰かが見つけてくれる、というのは選択肢が少なかった時代の話で、今は宣伝しなければ選択肢にも上がりません。
SNSでバズって売れたり、重版かかった例もありますが、レアケースなので、それを期待するのは賭けのようなものです。

宣伝を出版社に任せられると思ったから商業誌やってるのに…という気持ちはよくわかるんですが(わたしもほんとにそう思います)、いまの出版社に既刊をマメに宣伝する余裕

もっとみる
文章がやたら上手い営業マンに、書くコツを聞いてみた

文章がやたら上手い営業マンに、書くコツを聞いてみた

文章がやたらと上手い営業職一筋20年以上の友人に、書くときに気をつけていることを聞いてみたら、面白い答えが返ってきました。 

文章は、テクニックより思いやり以下、友人の回答。
 
「書いた後、相手が理解できるかという視点で見直す」

「意味不明な文章は迷惑。人通りの多い通路の真ん中でたむろしているのと同じで、他者への配慮がない」
 
彼が文章が上手く、優秀な営業担当者である理由がわかった気がしま

もっとみる