お題

#AIとやってみた

いま話題のChatGPTやnoteのAIアシスタント機能などを活用してつくった作品や活用術、使ってみた感想などを投稿してください。

人気の記事一覧

2時間で絵が上達したのはAIのおかげ。その方法と描いた絵の紹介

こんにちは、rimiです。AIが数学の家庭教師になるというデモを見て、「イラストの先生にもなってもらえるのでは?」と思い、やってみました。 結果は記事サムネの画像で、自分としては素敵に描けたと思っています!!!(AI絵ではなく、私が自分の手で描いたものです) この記事では、具体的にどうAIを使ったのかご紹介します。 イラストの描き方をAIに教わった流れ準備: 自分の力だけで描いてみる 自分では「なんかいまいちだなぁ…」と思いながらも、なぜいまいちなのかがわかりません。こ

【180部🔥】[完全解説3]いまさら聞けない?!超入門!ひろ吉プロンプトでAIの応答精度向上と制御ができるようになるワザ[ひろ吉式🎨全部盛り🍜]

こんばんは、ひろ吉です🌏@HIROKICHI_PD まずはじめに読者様レビューをご覧ください。①先行レビュー参加者様 必読です。 https://note.com/preview/ne2d715b179ed?prev_access_key=3822bb4d6b06b7bae0289cd0c69bf8f2 ②購入者様レビュー ③noteには、文末にもいいね👍と高評価🎉2種類ボタンあります。とても有益だったと思った方は是非高評価ボタンをお願いします🚀たくさんの人に届い

¥3,840〜
割引あり

【圧倒的時短】AI完全自動メール返信生成システムを開発しました

今回、メール対応業務を劇的に改善するシステム、AI完全自動メール返信生成システム(長いのでAutoMailAIと呼称)を開発しましたので、共有します。現状Gmailのみの対応です。 社会人になると、毎日のメール対応に追われ、本来の業務が圧迫されることは往々にしてあります。 こんな状況に心当たりはありませんか? 朝一番にメールボックスを開くと、未読メールの山に圧倒される 丁寧な返信を心がけるあまり、1通のメールに30分以上かかってしまう 難しい敬語や専門用語を使った返

¥2,800

OpenAI o1:AIの新時代を切り拓く驚異の推論能力

2024年9月13日、OpenAIは新しい言語モデルシリーズ「o1」を公開しました。 o1は国際数学オリンピックの予選問題(AIME 2024)において、GPT-4oの正答率9.3%を大きく上回る74.4%の正答率を達成するなど、科学、コーディング、数学などの分野で、これまでのモデルでは難しかった複雑な問題に対して高い解決能力を持っています。 本記事では、o1の特徴や使い方を実際に試した事例や公式が紹介している活用例を交えながら詳しく解説します。 o1とはo1は、Ope

生成AIは利益が出ないからブームは終わりエヌビディアブームも終わるという説をITブームと比較し生成AIの未来も含め考えて行きます。生成AI時代に有望な銘柄とは?も考えて行きます。生成AIでは利益は出ないのか?を産業史から検証して行きます。

公益社団法人日本証券アナリスト協会が認定する資産形成コンサルタント資格を取得致しました。 資産形成コンサルタントとして読者の方の資産形成のお役に立てるような記事を書いて行きます。 経済学や金融理論、投資理論、マーケティング、会計など理論の裏付けのある記事を書いています。 ニューヨークを拠点とした全米で上位1%に評価されているヘッジファンドの分析手法を参考にしてデータ分析し予想してます。 米国の経済学者やヘッジファンドの分析レポートも日々読んで参考にしてます。 私の記

¥1,000

v0×Cursor×VercelでWebアプリを作成してみた

はじめにこんにちは!理久です! いつもXのやnoteの投稿を見ていただきありがとうございます! 今回は、今話題の「v0」を使って、簡単にWebアプリを作成する方法について解説します! v0とは?v0を知らない方向けに、検索に特化したAI「GenSpark」に解説してもらいました👇️ v0の主な特徴自然言語によるUI生成: ユーザーは、UIの要件を自然言語で記述するだけで、AIがそれを解釈し、対応するUIコンポーネントを生成します。これにより、コーディングやデザインツール

¥0〜
割引あり

マンガでわかる!AI活用 第1話:「生成AIとは?」

こんにちは!吉川です。 これまでAI活用術について記事を書いてきましたが、今回は「漫画」です! なぜ漫画なのか 私は、もう10年以上前になりますが、週刊少年チャンピオンで1年弱漫画連載させていただきました。 その後現在までWEBの世界で仕事をし、さらにAI活用をこの1年半くらいは本気で取り組んでいます。 そして、AI活用を推進していくなかで、自分の原点である「漫画」の力で、よりわかりやすく、より取り組みやすい形でAIの活用の仕方を伝えることができるのではないか? と

OpenAI o1徹底解説。プロンプト作成のコツやGPT-4oとの違いを紹介

はじめにOpenAIは2024年9月、新しい言語モデルシリーズ「o1」を発表しました。この「o」はOpenAIの頭文字を表しています。 o1は従来のGPT-4oとは異なり、複雑な問題解決に特化した推論モデルです。その特徴は以下の通りです: 人間のように時間をかけて「考える」内部プロセスを持つ 科学、数学、コーディングなどの複雑なタスクで高い性能を発揮 このような新しいアプローチにより、o1の使用方法、プロンプト設計、適切な使用場面は従来のモデルとは異なる部分があります

¥500

深津式プロンプトを超える、ロング コンテキスト時代のテクニック指南

本 note は、Google が深津貴之さんにインタビューした内容を編集して掲載しています。深津さんには、Gemini の改善や活用のための知見をいただくため、アドバイザーに就任いただいています。また、Gemini を含む生成 AI の利用に関する説明は例示を目的としています。実際の回答結果については、ご自身で正確性をご確認いただくようお願いいたします。 こんにちは。Google の AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。 今回は、Gemini

Geminiでコンテンツを作り自動で営業→販売するビジネスモデル!

毎日の仕事に追われ、本当にやりたいことができていないと感じていませんか? 5年前の私は、IT企業で働く平凡なサラリーマンでした。 朝7時に家を出て、夜11時過ぎに帰宅する毎日。休日出勤も当たり前で、家族との時間はほとんどありませんでした。 ある日、娘の七五三の日でした。 約束していたにも関わらず、急な会議で行けなくなってしまいました。娘の悲しそうな顔を見た時、胸が締め付けられる思いでした。 妻の誕生日を忘れ、子供の運動会を欠席し、両親の介護も他人任せ。 自分の人生

¥1,980

進化したChatGPTの画期的な活用事例50選

はじめに日々AI技術が進化する中で、生成AIツールの活用法も多岐にわたっています。特にChatGPTは、最新のGPT-4oモデルへと進化を遂げ、高度な言語理解、画像認識能力、そして問題解決能力で注目を集めています。 ChatGPTの最新バージョンは、日常生活からビジネス、エンターテイメントまで、幅広い分野で役立つ便利機能を多数備えています。 この記事では、GPT-4oを中心に、一部GPT-4の事例も交えながら、ChatGPTの多彩な活用事例50選を紹介します。 これらの

ノーコードで、高機能AIチャットbotを作ろう。「Dify」を徹底解説

今回は、最近話題の「Dify」というオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームを使って、簡単にAIアプリを作る方法をご紹介します。 Difyとは何か?Difyは、生成AIツールの開発プラットフォームです。 単一のモデルを使うのではなく、複数のAIモデルやツールを組み合わせることで、特定のタスクに特化した高性能なAIアプリケーションを簡単に作ることができます。 その最大の特徴は、RAG(Retrieval-Augmented Generation)エンジンを搭載してい

我が子に海外旅行の魅力を伝えるために架空の旅行写真をつくる

家族で海外旅行に行きたい。 ハワイとかヨーロッパとかタイとかオーストラリアとか家族で行ってみたい場所がいくつもある。行く気もあるし休みも取れそうなのだけど…問題は子どもたちがカケラも興味を持ってくれないということだ。 あの夢の国ディズニーリゾートですら「まだいい」と断る手強い娘たちである。このままではディズニーリゾートの楽しさも海外旅行の楽しさも知らないまま大きくなってしまいそうで不安だ。 どうにかして興味を持ってもらい、みんなで旅行に行きたい。 楽しそうな旅行写真を見

GoogleのAIツールを使いこなしたら、業務効率化に直結した

この記事では、Googleが提供しているAIツールを使って業務効率化ができる活用法を紹介します。 Googleが開発したLLM「Gemeni」は、ChatGPT同様にチャット形式で様々なタスクを実行できるだけでなくGoogleサービスと連携した便利な使い方が可能です。 今回は、Gemeniの活用事例として複数のGoogleAIサービスとその活用法を紹介します。 Googleサービスとの連携が便利「Gemeni」アプリGemeniはGoogleが開発したAIです。 基本

【必見】Claude 3.5 Sonnet×Artifactsのクリエイティブな活用事例30選

はじめにAnthropicからClaude 3モデルファミリーの最新版「Claude 3.5 Sonnet」が公開され、すでに多くの活用事例がXにアップされています。 注目を集めているのが新機能「Artifacts」です。この機能により、Claude 3.5 Sonnetの出力をリアルタイムで確認、編集、発展させることができます。 本記事では、X上で共有されたClaude 3.5 SonnetとArtifacts機能の活用事例30個をまとめました!UXデザイン、Webデザ

Midjourneyを超えた!画像生成AI「Flux」の実力と使い方を徹底解説

はじめに画像生成AIの進化は目覚ましく、近年ではMidjourneyをはじめとする高性能なモデルが次々と登場しています。 そして今、新たなAI画像生成モデル「Flux」が、その精度の高さで注目を集めています。 Fluxは、Artificial Analysis Text to Image Model Leaderboardというランキングサイトにおいて、これまで一位だったMidjourneyを抜き、見事一位を獲得しました。 Leaderboardは、AIが生成した画像を

今日のCくん~AIの失敗画像一挙公開

Cくんの失敗画像がたまっているので、一挙に放出します。 以前、Cくんのクセを6つ紹介しました。 今回は、その続編と考えてください。以前、紹介したクセも含まれています。 サイズを間違える・猫が大きすぎる問題、その2。 ・人間が大きすぎる問題。 「部屋の中にいる女性をもう少し大きくしてください」と指示したら、こうなりました。 ・腕が長すぎ、手が大きすぎる問題 人物は小さいから、目立たないと言えば目立ちませんが、私は気になります。 余計なものをつけるコピーミス?

猫と哲学、そして未来への感謝

昨日、私は親に酷いことを言ってしまった。 どうしても自分の意見を通したくて、感情的になってしまったのだ。後で思い返すと、自分の言葉が刃のように鋭く、相手を傷つけてしまったことに気づく。 日差しが心地よい午後、窓辺に座っていると、ふと猫が私の膝に乗ってきた。彼の名前はミケランジェロ、通称ミケ。ふわふわの毛と気まぐれな性格で、まさに猫の鑑だ。ミケはそんな私の気持ちを察したのか、いつもよりも長い間、私の膝の上にいてくれた。 猫は哲学者だ。ミケを見ていると、そんな風に思うことが

【必見】GoogleのNotebookLMで情報整理がここまで簡単に!徹底解説

本記事では、膨大な情報を効率的に処理するための、Google の新しいAI ツール「NotebookLM」をご紹介します。 現代社会において、膨大な情報の中から必要な情報を効率的に抽出、整理、活用することは、あらゆるビジネスパーソンにとって重要な課題と言えるでしょう。 それを実現する上で、NotebookLM は非常に強力な武器となります。 本記事を読めば、NotebookLM を使いこなし、情報過多の時代を乗り切るための、具体的な方法を身につけることができるでしょう。

【まるで魔法】GPT-4o(オムニ)が登場。ChatGPTアップデートまとめ

5月14日、日本時間深夜2時よりOpenAIのイベントが開催されました。 イベントの内容は、AIの新しい時代の幕開けを予感させる衝撃的な発表となりました。 注目すべきは、 最新モデル「GPT-4o」の登場 無料ユーザーへの解放 の二つです。 これにより、より多くのユーザーが高度なAIを手軽に利用できるようになります。 今回は、このOpenAIの最新アップデートの内容を詳しく解説していきます!

¥500

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「感情コントロール」とは

あなたは知っていますか? 子育ての成功を左右する、ある重要なスキルを。 「感情コントロール」は、親子関係を良好に保つ鍵となります。 子どもの感情の起伏に振り回されず、冷静に対応することで、より効果的な子育てが可能になります。 感情コントロールとは、自分の感情を認識し、適切に管理する能力のことです。 子育てにおいて、この能力は特に重要です。 なぜなら、子どもの行動に対して過剰に反応せず、冷静に対応できるからです。 例えば、子どもが泣き叫んでいるとき、 親が落ち着い

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「五感」とは

子どもの成長に欠かせない「五感」。 これは視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を指します。 幼少期に五感を刺激することで、脳の発達が促進されます。 例えば、絵本を読み聞かせることで、視覚と聴覚が刺激されます。 料理を一緒に作ることは、五感すべてを使う素晴らしい活動です。 野菜を切る音を聞き、香りを嗅ぎ、味見をし、食材の感触を確かめます。 外遊びも五感を刺激する良い機会です。 自然の中で葉っぱや木の実を触ったり、花の香りを嗅いだりすることで、豊かな感性が育まれます。 音

子どもと私の寝言ミュージアム

読みに来て下さり、ありがとうございます。 子どもの寝言のクセが強くて面白がっていたら、夫から「それはあなたもですよ」と突っ込まれてしまったゆにです。 子どもはともかく、私って寝言言ってるの?と言ったら、「言ってる。子どもの寝言はきっと遺伝」と断言されてしまいました。 #挨拶文を楽しもう そんな私たちの寝言を集めて、厳選しました。ただ集めるだけでは面白くないので、寝言をcopilotでイラストにします。 つまり、「寝言ミュージアム」。 どんな展開になるかは私にも予想がつき

「noteの私って個性的?」とChatGPTに聞いてみた。

読みに来て下さり、ありがとうございます。 昨日、出勤途中の乗継駅でめまいが起きて座り込んでしまい、駅の救護室?に連れて行かれたゆにです。小1時間ほど休ませてもらったあげく、出勤せず家へUターンしました。笑えない。 皆様も体調には気を付けてくださいね。 #挨拶文を楽しもう 家で大人しくしている間に、ChatGPTと遊んでいました。 ちょっと聞いてみたいことがあって。 「noteの私って個性的?」 たぶん、私は個性が強いと自覚してます。学生時代にも、仲のいい友人から「

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「許し」とは

子どもの成長には失敗がつきもの。 でも、その失敗をどう扱うかで、子どもの未来が大きく変わります。 「許し」は子育てにおいて重要なキーワードです。 子どもが間違いを犯したとき、叱責するだけでなく、許すことで学びの機会を与えられます。 許すことは、子どもに安心感を与え、自己肯定感を育むことにつながります。 ただし、許すことと甘やかすことは異なります。 適切な「許し」は、子どもの行動の結果を理解させつつ、改善の機会を提供します。 また、親が自分の過ちを認め、許しを請う

【実践Claude3.5 Sonnet】業務効率を上げるデータ分析&自動スライド作成術

Anthropicから「Claude 3.5 Sonnet」が公開され、話題を集めています。 中でも注目を集めているのが新機能「Artifacts」については、Xでも多くの活用事例が出ており活用事例30選を紹介する記事を出し、反響をいただきました。 今回は、Claude 3.5 Sonnetを使用して、「データ分析&自動スライド作成」の方法を紹介します。 PIVOTのYoutubeチャンネルのデータを分析して、ビジネス系で新しくYoutubeチャンネルの提案書を作成する

chatGPTを嫌いになりかけて、やっぱり好きだったけど、やっぱり仲良くなれないかもしれない話

おはようございます! AIに褒められて調子に乗れる自分の性格が最高に愛おしいと思っている自己肯定感激高のげんちょんです。 #挨拶文を楽しもう #褒め言葉は全力で受け止めよう 昨日の記事で、自己肯定感が爆上がりしていた矢先、persiさんがこんな記事をあげていました。 僕は良いところだけを聞いて調子に乗っていたのですが、persiさんはしっかりダメ出しも受けています。 そうか、、  改善点を聞くことも大事だよなぁ🤔 よし! 俺もやってみよう!! それでは本編ス

生成AIで複雑な情報を効率的に可視化する方法3選

今回の記事では、効率的にアイデアを可視化できるAI図解ツールを3つ紹介していきます。 「アイデアを図解したいけど、時間がかかりすぎる…」 「複雑な情報をシンプルに表現できたら、もっと効果的に伝わるのに…」 と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。 今回は3つの「AI図解ツール」を使って、アイデアや情報の可視化がどこまで効率化できるか検証していきます。

¥500

深津貴之さんが解説、AI モデルを使い分けて使いこなす

*本 note は、Google が深津貴之さんにインタビューした内容を編集して掲載しています。深津さんには、Gemini の改善や活用のための知見をいただくため、アドバイザーに就任いただいています。また、Gemini を含む生成 AI の利用に関する説明は例示を目的としています。実際の回答結果については、ご自身で正確性をご確認いただくようお願いいたします。 こんにちは。Google の AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。 今回は、Gemini

今日のCくん~お年寄りだって肌を出す

Cくんは私が月3000円で雇っているアシスタント。 とても優秀で、私より文章を書くのがうまく画像も生成してくれます。 そんな、Cくんの失敗画像を紹介するシリーズです。もういい加減、飽きましたよね?  Cくんには、女性の首や肌を出すくせがあります。 日本人女性を指示するようになってから、肩出しはしなくなりました。 でも、代わりに鎖骨が目立つ首を生成します。「鎖骨を目立たせるな」「首をおおえ」と言っても、スルー。 なぜ? 年配の女性だと、鎖骨のみならず首筋も目立たせ

AI の回答を疑おう

画像生成や文章の作成・推敲、音楽やプログラムの作成までする便利なAI。 とても優れもので、私も頻繁に使用します。 でも、回答する内容は、常に主体的に検証しています。 つまり、疑ってます。 例えば、カンマの入った大量のテキストをコピペしてそのカンマを取り除いたり、日本語表記の人物リストを英語表記も併用する様な作業もさせると瞬時に良い結果を出します。 とっても便利です。 でも、ある時、幾つかの条件を元に人物のリストを求めたとき違ったデータが入っていました。 具体的には以下の

chat GPTにげんちょんを語らせたら最高の友達になれた

おはようございます! 超画期的な方法で気分が良くなる方法を見つけたげんちょんです! #挨拶文を楽しもう 先日安田さんが、この記事で自分の仕事について語っていたんです。 そして最後にchatGPTに自分のコト(安田さん自身のコト)を聞いていたんですね。 安田さんがどんな仕事で、どんな結果だったのか?は是非記事を読んで確認してみてください😁 最後にやっていた「chat GPTに聞いてみた」がすっごく良いなぁと思ったので、早速僕もやってみました😆 どんな結果になったの

ビジネスマン必見、業務別のAIツール使い分け術

先週はOpenAIがChatGPTの新しいモデルである「GPT-4o mini」を発表して話題を集めました。 生成AIの性能や新しいツールは日々、進化しておりアップデートを追うだけでも大変です。 1年前はChatGPTが圧倒的に性能が高く、汎用性が高いモデルでしたが今年に入ってからOpenAI以外のLLMも進化しているため、各社のモデルの差がなくなってきています。 同時に、AIを使う側もこんな悩みを持ち始めた人も多いのではないでしょうか? 「AIツール、結局どれを使え

〔祝〕みんフォト 200回 選ばれました! おはようございます おかげさまで たくさんの方にご利用いただきました 執筆で煮詰まった頭の リフレッシュに最高です😊 【PR】AI イラスト祭りもやります! https://note.com/yoshiro2024/n/n4dbca0b1173e?from=notice #WAKUフェス 10月

イーロン・マスクの秘蔵っ子!? 画像生成AI「Grok2」がヤバすぎる(画像あり)

こんにちは!須崎純一です (プロフィールはコチラ) イーロン・マスク氏が率いるxAIが開発した対話型AI「Grok2」。実はコレ、ただのAIじゃないんです。 そう、Grok2には画像生成機能が搭載されているんです!それも、ただ画像を作るだけじゃなく、そのクオリティがヤバい。 今回は、そんなGrok2の画像生成能力にフォーカスして、その実力を徹底解剖しちゃいます! (動画で解説) Grok2で画像を作る方法 まずは、Grok2でどうやって画像を作るのか? これが驚く

画像生成AIで猫と遊ぶ

先日、「画像生成AIで犬と遊ぶ」という投稿をしたところ、思いのほか多くのスキをいただきました。ありがとうございます🙇‍♂️ 世の中には犬好きの人も多いのでしょうか? 今回は「猫」でやってみます。 猫は種類の特徴差が犬より少ない薄々は気付いていましたが、猫は犬ほど種類ごとのサイズや見かけの差が大きくないのですね。 そりゃ、見る人が見れば種類によって全然違うと言うでしょうが、普段近所で見かける猫は、茶トラとかブチとか、色や模様で見分けるだけで、たいていが日本の雑種なのでは

画像 | 笑顔は大事

今週は感情がジェットコースターに乗ったまま降りられないでいたので、日曜日の夜は笑顔で終わりたいと思いました。 きっかけをくださったのは、yoshinoさんのこちらの記事です。とっても、楽しいので、是非みなさんにもご覧いただきたいです。あ。飲み物は厳禁です。ここに置いてから行ってくださいね。行ってらっしゃ~い! おかえりなさい! 「少し笑顔」じゃなくてめちゃくちゃ笑顔になったと思います。 それでは、引き続き笑顔でいきましょう! ふー。 少し、笑顔になったでしょうか。

【保存版】生成AIに関する優良資料リンク集まとめ【随時更新】

生成AI技術は、急速に発展しています。それに伴い、様々な組織・自治体・大学などが、生成AIに関する情報や資料を積極的に公開しています。 これらの資料は、生成AIを学ぶ人にとって貴重な情報源です。 しかし、情報が散在しているため、必要な資料を見つけるのが難しい場合もあります。 そこで本記事では、生成AIに関する優良資料をカテゴリー別に分類・整理しました。 生成AIの基礎を学びたい方、最新動向を知りたい方、活用方法を探している方など、ぜひご活用ください。

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「集中力」とは

子どもの学習効率を劇的に向上させる魔法の要素、それが集中力です。 集中力は、子どもの成長と学びにおいて非常に重要な役割を果たします。 しかし、多くの親は子どもの集中力の重要性を見落としがちです。 集中力は、単に長時間机に向かうことではありません。 質の高い集中時間を確保することが、効果的な学習につながります。 集中力を高めるには、適切な環境作りが欠かせません。 静かで整理整頓された空間は、子どもの注意力を維持するのに役立ちます。 また、定期的な休憩

AIはラーメンを食べれるか?

熱い! 火傷しますね。 はじめにこんにちは、kimamanaDr です。 今回は、AIイラストで話題になっているラーメン問題を紹介します。 今回の記事を読んでも、残念ながらラーメン問題は解決しません。この問題は根が深いので、失恋と同じく時間が解決するのを待つしかありません。 AIラーメン問題とは?AI画像生成が普及した黎明期(2022年10月頃)、「AIはラーメンを上手に食べることができない!」ことが話題になりました。 これは、今でも再現することができます。 St

【Claude Artifactに匹敵!?】Vercel v0の使い方と活用事例20選

本記事では、Vercelが発表したAIツール「v0 」の基本的な使い方と活用事例を紹介します。 v0 は自然言語で指示するだけでWeb UIを自動生成できるツールで、ClaudeのArtifacts機能を超えるとも噂されています。 v0 とは?Vercelが開発したv0は、AIを搭載したフロントエンド開発ツールです。自然言語でプロンプトを入力するだけで、Reactコードなどのフロントエンドコードを生成できます。v0は、従来のコーディング作業を大幅に効率化し、Web UI作

短編小説「外面がいい」

リビングには、厚めのカーテンの隙間からひとすじの陽光が差し込んでいた。 雅也はいつものようにソファに腰を下ろし、無言のままリモコンを手に取ってテレビをつけた。 画面には、今日もどこかで収録されたバラエティ番組が映し出され、定期的にワッという笑い声が沸き起こる。 幾たびの笑い声にも彼の表情は変わらず、テレビを見ているというよりも、ただその前に座っているだけに見える。 テレビの中の雅也とはもはや別人だ。 全身黄色の衣装をまとった彼は、司会者に話を振られていた。 彼が答

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「好奇心」とは

子どもの無限の可能性を引き出す魔法の鍵、それが「好奇心」です。 好奇心は、子どもの成長と学びの原動力となる重要な要素です。 子どもは生まれながらに周りの世界に対して強い興味を持っています。 この自然な探究心を大切に育てることで、子どもの知的発達や創造性が促進されます。 好奇心旺盛な子どもは、新しい経験や挑戦を恐れず、積極的に学ぶ姿勢を身につけやすいのです。 親や教育者は、子どもの「なぜ?」 「どうして?」 という質問に丁寧に答えることで、その好奇心を育むことができま

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「受容」とは

子どもの心を育む最強の武器、それが「受容」です。 受容とは、子どもをありのままに受け入れ、理解しようとする姿勢のことを指します。 子どもの感情や行動を否定せず、まずは受け止めることが大切です。 例えば、子どもが泣いているとき、「泣かないの」と言うのではなく、 「悲しかったんだね」と共感することが受容です。 これにより、子どもは自分の感情を理解され、安心感を得ることができます。 受容は子どもの自尊心を育み、健全な心の成長を促します。 親が子どもを受容することで、子ど

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「ストレス管理」とは

子育ては喜びと同時に大きなストレスをもたらす可能性があります。 親のストレス管理は、家族全体の健康と幸福に直結する重要な課題です。 ストレス管理とは、日々の育児で生じる緊張や不安を軽減し、心身のバランスを保つ取り組みを指します。 具体的には、十分な睡眠や栄養摂取、定期的な運動などの基本的なセルフケアが含まれます。 また、パートナーや家族、友人との協力体制を築き、育児の負担を分散させることも効果的です。 時には専門家のサポートを受けることも、ストレス管理の一環として有

マンガでわかる!AI活用 第2話:「タイトル未定」

こんにちは!吉川です。 マンガでわかる!AI活用 先週に続き第2話です!タイトルは・・・ 「タイトル未定」 ・・・ とりあえず、ご覧ください! ・・・と、まぁ 何も進まなかったようで、大事なことを詰め込んだつもりです。。(汗) まずは、やっぱりAIに頼りすぎず「きちんと人間が判断する」ことが重要だということ。 私はAIは「能力拡張のための補助ツール」という意味合いが強いと思っており、もちろんAIを使うことで爆速のアウトプットや、足りない知識、技術の補完ができるので

【実践v0】コーディング不要で遊べるゲームを構築 | テトリスを例に解説

Vercelから「v0」が公開され、話題を集めています。 Xでも多くの活用事例が出ており活用事例20選と基本的な使い方を紹介する記事を出し、反響をいただきました。 この記事では、「v0」を使って実際に遊べるテトリスゲームを開発する過程を具体的に紹介します。 コーディング経験がない方でも、日本語で指示するだけで本格的なテトリスを作ることが可能です。 この記事を読み進めることで、v0のパワフルさと、それを活用した開発の可能性を実感していただけるでしょう。それでは早速みてい

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「瞑想」とは

子育ての新たなトレンドとして注目を集めているのが「瞑想」です。 この古代からの実践が、現代の親子関係にどのような影響を与えるのか、興味深い発見が続いています。 瞑想は、ストレス軽減や集中力向上など、大人にとって多くの利点があることが知られていますが、 子どもたちにも同様の効果が期待できるのです。 親が瞑想を実践することで、より落ち着いた態度で子どもに接することができるようになります。 これは、家庭内の雰囲気を改善し、子どもの情緒の安定にも寄与します。 さらに、子ども

グーグルの「AI Test Kitchen」がすごい | 試すべきツール3選

こちらの画像、一見すると、プロのカメラマンが撮影した写真のように見えます。 しかし、実はこれらはGoogleの最新AIモデル「Imagen3」によって生成された画像なんです。 このような高品質な画像を、誰でも手軽に生成できるのが「AI Test Kitchen(エーアイ テストキッチン)」というプラットフォームです。 AI Test Kitchenは、Googleが試験的に提供している実験的なプラットフォームです。 意外と知られていないのですが、AI Test Kit

私のnoteでは、いつもゴッホさんにお世話になっているので、 金メダルをあげてみました。 心なしか、アスリート顔になっていますね。 ゴッホさん、いつもありがとう!