マガジンのカバー画像

有料note

14
有料note一覧です
運営しているクリエイター

記事一覧

痛みを起こさない体づくり

痛みを起こさない体づくり

 前かがみになって歩く人もよく見かますが姿勢がゆがんでいるためにエネルギーが分散し、ひどくなると下半身の関節に負担がかかり、痛みが膝にまで広がってしまいます。

 姿勢によって、これほど痛みやこりを引き起こすリスクが潜んでいます。

痛みを起こさない身体を手に入れる為にはどうすればいいか。一つ一つ身体をチェックしながら試してみて下さい。

 まずは、「正しい姿勢に矯正するための壁立ちポーズ」につい

もっとみる
深部静脈血栓症

深部静脈血栓症

深部静脈の病気で最も多いのが深部静脈血栓症です。
深部静脈に血栓がある=深部静脈(幹線道路)が途中で通行止め

渋滞(血液の欝滞)

足へ逆流

足のむくみ、痛み、静脈の拡張(静脈瘤)

しかし深部静脈血栓症のもっと困ることは、この症状ではありません。
足にできた血栓はじっとしているとは限りません。

どこに行くのでしょう?

静脈の流れは足から心臓(下から上)ですから、血栓もその流れに乗

もっとみる
寝たきりにならないよう(筋力、循環器、呼吸器、泌尿器、皮膚、消化器、神経系)について気をつけるポイント

寝たきりにならないよう(筋力、循環器、呼吸器、泌尿器、皮膚、消化器、神経系)について気をつけるポイント

筋力

人間の筋力は、
1週間の絶対安静で10~15%
3~5週間で50%まで低下します。

また筋肉の萎縮も同時に起こり

2か月以内に筋肉の量は半分になるといわれています。
動かないことは関節にも影響し、関節が動かしにくくなったり、広がる幅が狭くなったりします。

どうすればいいか
理学療法や作業療法などのリハビリを行うことで改善につながります。

寝たきり前の状態に戻すには3倍の期間が必要と

もっとみる
身体はほんとに柔らかくなるの?

身体はほんとに柔らかくなるの?

最近の悩みで多いのが、コロナでのテレワーク、そして運動不足を感じていると。。。

家でできるものと思い、YouTubeでヨガやトレーニングの動画を見ながらやってみても、身体が硬く、ポーズがうまくできないとか、しんどいだけで続けられる気がしませんと。。。

そこでたまにストレッチ(週に1~3回)頑張っているのですが、今のところ身体が柔らかくなったという実感がしない。



まず柔軟性をアップす

もっとみる
飲み込み(嚥下)の筋肉を鍛える

飲み込み(嚥下)の筋肉を鍛える

飲み込み(嚥下)についてです。

病院に入院中は言語聴覚士(ST)が嚥下訓練行いリハビリしていきます。

家に帰って来て出来る飲み込みの筋力を高める練習についてです

舌骨上筋群について

舌骨上筋群は飲み込み関わる重要な筋肉です。

まずは舌骨とは

甲状軟骨(喉仏)のやや上にある骨です。

舌の骨とありますが、舌に直接着いているわけではなく、間接的に支えている骨です。

しかもこの骨は上下左右

もっとみる
身体障害者手帳の等級の決め方

身体障害者手帳の等級の決め方

身体障害者手帳申請として病院で測定する機会が多いので、どんな事を測るのか?

等級の違いを説明して行きます。

手帳は1級に近いほど重度の障害であり、6級に近づくほど軽度の障害とされている。

身体障害者手帳の交付で受けられる4つのメリット

1.医療費、補装具、リフォーム費用の助成

2.所得税・住民税・自動車税などの軽減

3.さまざまな公共料金の割引サービス

4.障害者雇用での就職・転職活

もっとみる
骨盤のゆがみの症状、チェック方法とエクササイズ

骨盤のゆがみの症状、チェック方法とエクササイズ

骨盤のゆがみが原因で色々な症状が出てきます。

骨盤の歪みでどんな症状がでるの?

・肩こりや腰痛

・冷え性や便秘

・むくみ

・下腹が出る

・O脚やX脚

・ひどい生理痛

・代謝が悪くなり太りやすくなる

・心の不調

そもそも『ゆがみ』とはどのような状態か。

「ゆがみ」と聞くと、骨がズレているイメージがありませんか。

もちろん、その通りなのですが、注目しないといけないのは「骨のゆが

もっとみる
「しゃがんだ時かかとがつかない…」解消法|1分でできる簡単ストレッチ

「しゃがんだ時かかとがつかない…」解消法|1分でできる簡単ストレッチ

結論からお伝えすると

しゃがんだ時にかかとがつかない時の原因は、

「ヒラメ筋と長母趾屈筋」

ヒラメ筋と長母趾屈筋を1分でできる簡単ストレッチを紹介します!

関節可動域を狭くする原因

 何らかの理由により筋肉、筋膜、靭帯、腱などが萎縮したり、短くなったり、癒着したりすることで関節の可動域が狭くなってしまいます。

 
 麻痺や火傷、ケガが起因となり引き起こる場合もありますが、とくに健康上何

もっとみる
パタカラ体操って?やり方や効果は?【嚥下機能の回復】【いびき改善】

パタカラ体操って?やり方や効果は?【嚥下機能の回復】【いびき改善】

「以前より食べ物を上手く飲み込めなくなっている気がする。」

「このままご飯を食べられなくなったらどうしよう…」

そこで、「パタカラ体操」が役に立ちます!

誰でも簡単にできる体操を日々の生活に取り入れるだけで、咀嚼や嚥下の機能を回復させ、食事への不安を解消することができます。

パタカラ体操って何?

「パタカラ体操」は発声しながら口を動かす、「口の体操」のことです。

「パ」「タ」「カ」「ラ

もっとみる
【捻挫しない足首を手に入れる】5分で出来るエクササイズ!

【捻挫しない足首を手に入れる】5分で出来るエクササイズ!

◇血行促進でむくみ解消!もしかしたら足が細くなるかも

 足首をストレッチすることの効果

 血行が促進されて筋肉への酸素供給が良くなります。これにより、筋肉の修復や老廃物の除去により足が軽く感じます。

 特に長時間立ち続けていたり、歩いて筋肉が張っている時など、ストレッチをすると疲労が取れて楽に感じられるでしょう。

 また、足首をストレッチすると個人差もありますが、足のむくみが取れて細くなる

もっとみる
「捻挫しない体を手に入れる3つのエクササイズ」

「捻挫しない体を手に入れる3つのエクササイズ」

 丈夫な足首をキープすることは筋肉や脳に気を配るのと同じように大切なことなのです。

 足の怪我を防ぐためにも、ヒトが本来持つ五感以外の感覚である

「固有受容」

をトレーニングすることは大切になってきます。

皆さんも、日常の筋トレにこのトレーニングを取り入れてみてください。

◇まず、この「固有受容」とは何かを説明します。

 まず人間の感覚には、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚とあります。

もっとみる
【なぜ痛み止め薬が効かない?!】

【なぜ痛み止め薬が効かない?!】

 少々ケガをしてようが、ケガをおして試合に出場する選手は少なくありません。

 「なるべく良いコンディションで試合に臨めるようにしたい」という思いはありますが、「これ以上コンディションを悪化させないように」とさまざまなケースがあります。

 こうしたケースはまず痛みを最小限におさえ、運動機能をなるべく損なわないようにしながらプレーすることが重要になってきます。

 今回は痛みのメカニズムや痛み止め

もっとみる
【初心者向け】サーキットトレーニングのやり方

【初心者向け】サーキットトレーニングのやり方

 ランニングやウエイトトレーニングなどいろんな取り組みを行っている中で、さまざまな種目を組み合わせて行う「サーキットトレーニング」

 今回はサーキットトレーニングって何?という基本的なところから、実際にどのように種目を組み立てているのかといったことについて、お話をします。

全身持久力と筋持久力強化がメイン

 サーキットトレーニングとは

 数種類のエクササイズを組み合わせ、全身すべての筋肉や

もっとみる
背筋が伸びた正しい姿勢を保持する筋肉│腹横筋トレーニング

背筋が伸びた正しい姿勢を保持する筋肉│腹横筋トレーニング

 腹横筋(ふくおうきん)とは、どこの筋肉か知っていますか?

 腹筋群のインナーマッスルとして知られる腹横筋は、呼吸筋として息を吐く際に働きます。

 また、腹横筋の中部は体幹をコルセットのように締め付けることで体を安定させる力として関与します。

 また、腹圧を高めて排便を補助したり、腰への負担が軽減するといった効果も期待できます。今回はそんな腹横筋のトレーニング方法をご紹介します。

腹横筋の

もっとみる