#考え方
自分軸で生きる「勇気」を持つ
自分軸で生きる。
他人の意見に左右されずに、自分の価値観や気持ちを基準に行動すること。
自分の基準をしっかり持って、自分を大切にし、自らの人生を歩む。
その方が幸せになれるんじゃないかと、以前の記事にも書きました。
でも、個性を重視されるアメリカなどと比べて、協調性を大事にする日本では他人軸の人も多いのでは?
ふと、気づいた。
他人軸の人に足りないのは「嫌われる勇気」なんじゃないかと。
自分のことだけを思う存分話せるメリット
人間関係において会話は基本ですよね。
毎日誰かしらと会話している人が多いと思います。
相手との関係性や相手の性格、話の内容などにもよりますが、全体的に考えるとお互い半分ずつくらい話すかなと思います。
言葉のキャッチボール。
ボールを投げて、相手が投げ返してくる。
相手の相談にのっている時は相手が話すのが8割くらいの時もありますよね。
その反面自分の相談話をしていたのにいつの間に相手の話
「自分らしさを発揮して生きる」ということ
あなたの「自分らしさ」はどう表現出来ますか?
自分の中にもいろんな面があるので一言で表すのは難しかったりしますよね。
自分らしさは自分の個性であり、特徴であり、そこには性格、強み、弱み、思考の癖、価値観、考え方、生き方などいろんなことが含まれると思います。
自分らしさを発揮するとは、個性の発揮であり、本心・価値観に従って生きることだと思っています。
私は自分の個性も、人の個性も大事に
後悔しない人生を送るための3つのステップ
人生の後悔で多いのは
「やらなかった後悔」
なんですよね。
やれば、行動すれば、結果がどうであれそこまでの後悔を残さないことの方が多い。
若い頃突然思い立って宿の予約もなしにアジア3カ国を旅しましたが、あれは行って良かったと強く思います。
あのタイミングを逃していたら、行けないまま年を重ねていたかもしれません。
失敗したとしても、行動出来た自分を誇らしく思えたりさえするのです。
その
価値観を大事にして自由に楽しく生きる
あなたが大切にしている考え方、座右の銘はありますか?
人生において大切にしている価値観は何ですか?
私はそれが生きていく上でとても大切であり、人生の方向性を示すコンパスのようなものだと思っています。
そもそも価値観とは・・・
自分が何を大切に生きていくのか。
より幸せになる為に、まず自分を知る必要があると思います。
自分が何が好きで、何が楽しくて、どんな時に喜びを感じるのかが分からない
自分と向き合った1年を振り返って感じる成長とは
12月も半ば。
みなさんは年末に向けての準備を進めているでしょうか?
今年の私は例年に比べて年末への準備が遅いんです。
クリスマスツリーを出していないし、いつも予約しているクリスマスケーキは予約日を過ぎてしまいました。
年賀状もまだ買っていません。
掃除の計画を立てて実行にうつさねば。
多分、準備が遅いのは夢中でやっていることがあるから。
夢中になるのはいいけど、他のこと、必要なこと