2023年10月の記事一覧
【メモ(memo)】どうしたいのか自分に聞いてみる
人生でやりたいこと、欲しいものって、みんなありますが、それを実際に手に入れている人って、どのくらいでしょうか。
たとえば、やりたい仕事をしている人がどれくらいいるのかアンケートをとったことはありませんが、現実に、すべての人がそうではない、というのは確かですね。
あなたは、今のお仕事、本当に自分のやりたいことですか?
思えば私も、最初から、これが私のキャリアだ!と思えるものにすぐ出会った訳では
パートナーに些細なことでカッとなる人のための「意志力」の鍛え方
ちょっとしたことで、カッとなって、相手をこき下ろしたり、暴言を吐いたり…
そんなことが続くと、多少の甘えが許される夫婦といえども、関係はこじれていきます。
怒りをコントロール手法として、アンガーマネジメントが有名ですよね。本を読んだりして知識を得ている方、実践されている方もいるかもしれません。
今回は、怒りそのものをコントロールする意志力を鍛える手法をご紹介します。
これは、スタンフォード
アダルトチルドレンを自覚した人は、最初に何をすればいいのか/実体験をもとに詳しく紹介【アダルトチルドレンの治し方】
「アダルトチルドレンを治す」とは、何年も時間をかけて、親の望む生き方から、自分が望む新しい生き方にシフトチェンジすることです。
ただし、重度のアダルトチルドレンほど親の刷り込みが強烈で、自分らしい生き方が分かりません。
そこで大事になるのが「直感を信じること」。
この記事では、私ほそのゆうたが、直感を信じて実践したことと、その効果についてご紹介いたします。
1.直感を信じるとは?直感を信じると
相手側の感情はコントロール不可
自分と相手。
相手にとっては、自分も相手。
自分の感情は、コントロール出来ても
相手の感情はコントロール不可。
自分の感情のコントローラーは持ってても
相手の感情のコントローラーは持てません。
だから、相手が自分の人生になにを感じ取り
なにを正解としなにを人生にチョイスしていくのか
こちら側が関与できるものでもありません。
例えばですよ?
私に会ったことのない人が、私に対していい印象
76.「いまここ」で生きれば世界が変わる
毎日、字を書いていて、自分で納得のいく字が書けたときは、「集中して書けた」という納得感を得られたりする。
この「集中して書けた」という納得感は、「いまここ」の状態になれたということでもある。
おそらく、剣道とか弓道、茶道とか華道などの「道」のつくスポーツや芸事には、共通して「今と自分を一致させる」ことが欠かせない要素としてあるのだと思う。
もちろん、「道」と名の付くスポーツや芸事以外のことで