人気の記事一覧

ダイエットを成功させるセルフコントロールのコツ【後編】

優れた子で在りなさい、でも私より劣った子で在りなさい

「ネガティブ思考」を「前向きな思考」にシフトしていく方法

生きづらさの沼に墜ちていた頃、翼は折れてしまったと思われたことでしょう。でも自分と向き合い価値有る自分であることを思い出した今、羽ばたくことが出来ます、翔ぶことが出来るんです。苦しみは長く続いたけれど、翼は決して折れてなんかないんです。 さあ!          空へ…。

自分の価値を見出せず、自信が持てないあなたへ

「ネガティブ思考がグルグル繰り返し止められなくなっていませんか?」

カウンセリングモニター様募集します★

最期、子供の様に笑う

条件付きの愛の掟

生き方に良いも悪いも無い、と言うけれど

無価値のバトンは親から子、子から孫へと渡される

母さん、メリークリスマス

どうしても知らないままでいたい事

暖かな風景を見ていたい

人も動物だから本能には抗えない、って都合よく無いですか?

フォーカスは「他人」では無く、「出来事」に向ける

心のことを言葉に載せる

私は「えこひいき」されたい

気づいたら一瞬

「腑に落ちた」人と「腑に落とす」人

テープ式心理学の「テープ」とは?

生きづらさを手放そうと願い、あるがままの自分を受け入れようとしていた筈なのに、 いつの間にかもっと優しい自分に、もっと強い自分に「変わろう」としてしまいます。 「変わろう」とする事は、今の自分を否定する事。 今の自分でよかったんだ、と思えた時に、優しく強く「変わる」んです。

仮面も鎧も愛すべき自分の一部分

悲しみの湖底と思い出の欠片の浮力

自分なんて何の価値も無い、そう思ってませんか? でも、無価値な扱いを受けたら涙が流れます。 何故でしょうか? 本当は自分が価値有る存在だと知っているから「無価値なんかじゃない!」と涙が溢れるんです。 生きづらさを手放す事は、忘れていた自分の価値を思い出すだけなのかも知れません。

テープ式心理学とは?

他人の目と、心の中の自分

跳躍するために屈曲する

そのままで月の光りを放つから

もう自分を責めない

好きなことを入り口にして生きていく

苦しいときに寄り添ってくれる人

#77 生きていけた、猫がいたから

それ、親が子に甘えてます

限りある時間を共有してくれた事に感謝する

中庸(ちゅうよう)な心の構え

劇的に変わることを諦めた時、劇的に変わり始める

その人の心には哀しみの龍が棲む

人は傷つく仕組みになっている

機能不全家庭に嘘と秘密がある理由

#81 青の祓魔師より、あなたの思い込みの作り方

木偶の坊でごじゃりまする

1年前

目を背け、外に原因を求めていないか

「生きづらさ」を手放した人は、「今」を生きる

感じることと、考えることのバランス