マガジンのカバー画像

私の本棚より

39
大好きな本を紹介する記事を集めました
運営しているクリエイター

記事一覧

パンダとうさんがやってきました♪

パンダとうさんがやってきました♪

昨日のことでした。
中川貴雄さんの記事を拝見したのは。

昨日のことでした。
すぐに「パンダとうさん」を予約したのは。

発売日が今日なのを知ったのも。

そして先ほどのことでした。
おうちの前に車が止まって玄関先に封筒を置いて行ったのは。

パンダとうさんは、最速のスピードでやってきました。さすが、パンダとうさん!

そして、届いてすぐに読ませていただきました。冒頭からくすくす笑いが止まりません

もっとみる
稲穂で海で風で そして終わりのない文章だった人

稲穂で海で風で そして終わりのない文章だった人

詩人 新川和江さんが旅立たれた。
95歳だった。

昨日は日中、仕事に手間取り、夜になってからボランティアの仕事、そして、そのあとも夜遅くまで期限のあるやらなくてはならないことを済ませた。途中明日にしようかなと気持ちが怯んだし、目もぼやけていたけれど、やってしまうことの効用を思いなんとかやり遂げ、珍しく6時間ぐっすり眠った。

そして今朝、かの人の訃報に触れた。

昨日色々終わらせていてよかった、

もっとみる
トラネコ図書館「常設展示室」を読んで泣きすぎた朝

トラネコ図書館「常設展示室」を読んで泣きすぎた朝

しばらく、時代小説ばかりを読んでいました。
イギリスにいると、肩に力の入らない読み物が心地よくて、特にベッドの中で読むには最適だったので、あれこれ読んで楽しんでいたんです。

久しぶりに、原田マハさんが読みたいなとKindle Unlimitedを探していたら、まだ読んだことのない本が見つかりました。それがこちらです。



こちらは短編集です。原田マハさんがキュレーターをされていたということで

もっとみる
トラネコ図書館「Life after Life」何度でも人生がやり直せるのなら

トラネコ図書館「Life after Life」何度でも人生がやり直せるのなら

 生まれ落ちた瞬間から、全く同じ人生をやり直す、何度も何度も、何度も。前世の記憶が微かに残り、少しだけ変わっていく、そんなドラマを見ました。その原作本をご紹介します。

Life After Life (BBC 2022年制作)ドラマ

 スノードロップの花言葉は「希望」、その一方で、「あなたの死を望みます」という
死を象徴する花ともされる。スノードロップがモチーフになった物語は、何度もチャンスを

もっとみる
トラネコ図書館より「とにかく散歩いたしましょう(小川洋子著)」

トラネコ図書館より「とにかく散歩いたしましょう(小川洋子著)」

後日紹介する予定だけれど、今読んでいる本があまりにもヘビーで、少し休憩するために開いたのが、こちら小川洋子さんのエッセイ集。

共感しすぎて、顔が横長になるかもしれないと思うほど頷いたので、ご紹介いたします。

🎶

このエッセイたちを読んでいると、小川さんが読んで共感した本の名前が次々に出てくる。恥ずかしながら、まだ読んだことのない本が多くて、これからの読書リストに入れようとメモをとるのが忙し

もっとみる
本棚日記「ひそやかな花園」とイギリス朝ごはん

本棚日記「ひそやかな花園」とイギリス朝ごはん

イギリスにやってきて素敵なことは、
読書がじっくりできることです。
トラオさんとカフェでする読書の時間は
格別なのです。

こちらにきて1週間、
2冊も読み終わったのですよ。

今日読み終わったほかほかの一冊はこちら。
思わず涙をこぼした一冊です。



「ひそやかな花園」角田光代

最初は一体どんな秘密があるのかと、少しミステリアスなタッチで始まっていく物語が、どんどん広がりを見せていき、読む

もっとみる
本棚より「パンとスープとネコ日和」

本棚より「パンとスープとネコ日和」

私は長年、群ようこさんの大ファンだ。
布団の中で身をよじりながら笑う私
というのは遡れば、群ようこさんの本から
生まれたといっても過言ではないかもしれない。

たくさんの本を買い、
たくさんの本を手放してきたけれど、
群ようこさんの本は一冊たりとも手離していない。
年ごろになった娘に超絶おすすめすることも
忘れず、今では娘も群ようこさんのファンとなった。

イギリスのトラオ亭にも一冊キープしたし、

もっとみる
つる・ゐゑすのごきげんよう

つる・ゐゑすのごきげんよう

みなさん、はじめまして。
わたし、つる家の三女、
つる・ゐゑすと申します。

長女はゐゐゑ、
お姉さま、断りもなく、
勝手に使っちゃいましたわ。
いいですわよね?
そして、ちょっといろいろ
まねしてしまいましたわ。
ごめんあそばせ。

そして、自慢の姉、次女るるる

姉さまの本を
毎日読んでおりますの。
とうとう、売り切れたらしいんですわ!
みなさん、お読みになりました?

おっといけねえ、買いそ

もっとみる
トラネコブッククラブおすすめ♪ヘリオット先生の物語

トラネコブッククラブおすすめ♪ヘリオット先生の物語

今日はトラネコブッククラブより
超オススメの一冊をお届けします♪

動物が好きな方、
ドリトル先生が好きな方、
そんな方に是非おすすめしたい
そんな物語です。

その本は

ヘリオット先生奮闘記 上下巻
ジェームス・エリオット著
角川文庫

原題は

All Creatures Great and Small
「生きとし生けるもの」

です。

これはどうやら聖書からの
言葉のようなんです。

もっとみる
「少女ソフィアの夏」トーベヤンソン

「少女ソフィアの夏」トーベヤンソン

ムーミン、みなさんお好きですか?
私は大好きです!
なんといっても子供の頃から
アニメで親しんでおりました。
娘は本でムーミンシリーズを
たくさん持っていて
とても楽しんできました。

ムーミンの生みの親として有名な
トーベヤンソンさん。
でもムーミン以外読んだことがありません。



トラオくんが聞いているポッドキャスト、
ブッククラブみたいなものがあります。

私の英語力ですと3割くらいしか

もっとみる
本棚より「おんなのこの服、てづくりの服」

本棚より「おんなのこの服、てづくりの服」

お針箱の本から一冊ご紹します。
当時洋服作りはほぼ初心者のわたしが
1番作りやすくて愛用し
ほとんど全部作ったかもというくらい
好きな本です

「おんなのこの服、てづくりの服」
月居良子+H.H.
文化出版社

今も開けたら型紙が挟まっていました。
いつか孫のために使う日がくるかな💕

15年以上前のことです。
今は好みの可愛らしい
子ども服が手軽に売っているのですが、
あの頃は、田舎に住んでい

もっとみる
本棚より「あなたのゼイ肉、落とします」は心にじんっとくる

本棚より「あなたのゼイ肉、落とします」は心にじんっとくる

楽しくダイエットできるように、
という母心で娘に渡した本ですが
最終的に私が読んで泣いてしまった
そんな一冊をご紹介します。

「あなたのゼイ肉、落とします」
垣谷美雨 著
双葉文庫

あらすじ
ダイエットは運動と食事制限だけではない。
大庭小萬里はマスコミには一切登場しない謎の女性だが、彼女の個別指導を受ければ、誰もが痩せられるという。
どうやら、身体だけでなく「心のゼイ肉」を落とすことも大事な

もっとみる
本棚より「門」の間取りを描くことができる

本棚より「門」の間取りを描くことができる

学生時代、夏目漱石を学んでいた。
最初の題材が「門」

「門」
夏目漱石
新潮文庫

略奪婚の先に幸せはあるのか――。
たまたま知った、親友のその後。果して宗助は、彼と会うのか避けるのか。
『三四郎』『それから』より続く、漱石前期三部作最終章。

親友の安井を裏切り、その妻であった御米(およね)と結ばれた宗助は、その負い目から、父の遺産相続を叔父の意にまかせ、今また、叔父の死により、弟・小六の学費

もっとみる
娘の本棚より「塩の街」はまるで

娘の本棚より「塩の街」はまるで

1年前、COVID19が猛威をふるい
はじめたころ、

最近「塩の街」を思い出すんだよね

と娘が言い出した。
私もちょうどそう思っていたところだった。

それはこの本だ。

「塩の街」
有川 浩
角川文庫

塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女、秋庭と真奈。世界の片隅で生きる2人の前には、様々な人が現れ、消えてい

もっとみる