マガジンのカバー画像

1分 STATION

1,446
noteクリエイターさんも増え続けて、読めてない作品はたくさんあるはずです。そこで、《1分以内で、読める》素敵な作品をマガジンに追加させていただきました。◯マガジンフォローしてい…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

【詩】天文学者

【詩】天文学者

わずかに前のめりで

街の人混みの中に立つ天文学者が

ぼそりと宇宙の秘密を呟くと

地球上の生き物が一斉に学者の方へ振り向いた

着古した天文学者の衣から

ぼたぼたと破れ落ちる真理の切れ端

黒いアスファルトに浸みこんでゆく純白の繊維

そびえ立つ高層ビル群が

ゆっくりと対角線上に歪みだす

突如として始まった地球文明の初期化

人類のあらゆる知的財産が

容赦なくゼロにリセットされる

もっとみる
「感謝と祈り」第788話

「感謝と祈り」第788話

性格は生まれたときから一生変わらないものではありません。

心の中でどういう思いを抱いているかによって、その人の性格は変わっていくものであると稲盛和夫氏は仰っています。

もしも「若い頃は尖っていたけど、あの人はいい人になったよね」と言われるようになれば、それは人生経験を重ねた分、魂が磨かれた証拠なのだと仰っています。

そして、作家の芥川龍之介のこんな言葉を残しました。

🍀「運命は、その人の

もっとみる
note  かくれんぼ???

note かくれんぼ???

Nice to see you again


【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます。



※XやThreadsからお越しの皆様も左上の♡ポチッとよろしくお願い致します。

プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します。

かくれんぼ

鬼が目をふさいでいる間に子が隠れ、後に鬼が子を見つけだすという単純なルールである。

noteでは、イ

もっとみる

失敗を受け入れると現れる新しい世界:法然の教えに学ぶ

どうもです。ハイヤーセルフガイドのさくです。

今回は失敗について法然の教えも交えて書いていきます。

それではどうぞ。

--------

死と言うパラレルワールド人生において、誰もが一度は感じる「全くうまくいかない」瞬間。それは、まさに死ぬように生きている状態です。私たちは本当はうまくいかせたいと強く願い、努力を重ねます。しかし、どうしても状況が好転しない時、心は疲弊し、生きることがまるで苦

もっとみる
[詩]薔薇 第961幕

[詩]薔薇 第961幕

朝の散歩途中で見つけた花

君の名前は『薔薇(バラ)』

赤と オレンジの花が 美しい

赤い薔薇の花言葉は『情熱』『愛情』『美』

オレンジの薔薇の花言葉は『絆』『幸多かれ』『信頼』『熱望』『健やか』だ

君の名前は『薔薇』

いつまでも 幸多かれと願う 愛の花

いつもご覧頂きまして 有難う御座います。
スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。
では また次のnoteで お会

もっとみる
座右の銘にしたい諺 その59

座右の銘にしたい諺 その59

《令和6年7月30日(火)》

「起きて半畳寝て一畳」

人間が必要な広さは、起きている時が半畳で、寝ても一畳あれば足りることから、贅沢や欲張ることは慎むべきであるという意味です。
さらに「天下取っても二合半(一食に二合半以上のお米は食べ切れない)」を続けて、「起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半」とする場合もあります。
由来は定かではありませんが、織田信長や豊臣秀吉、夏目漱石の言葉だという説が

もっとみる
短歌  temptation of sand〜誘惑の砂

短歌  temptation of sand〜誘惑の砂

アナタから 甘い誘惑 される前
戀罠砂を 既に撒いてる

射るような 鋭く熱い 矢をかわし
爪先立ちで 渚を歩く

泡沫の 儚いlover  邀めてる
無言の告白 陽炎のよう

貴方だけ 見つめる瞳 潤んでる
愛されるたび 溢れる泪



最後までお読みいただき 
ありがとうございます 一礼

猛暑 酷暑が続いていますね

水分補給してくれぐれも
御身お大切になさってくださいね ^ ^

今日も

もっとみる
心満たされるぐるぐるグルメ2024年7月号

心満たされるぐるぐるグルメ2024年7月号

7月になり、
夏の雰囲気が
出てきましたね。

暑くても
食べたくなる
美味しいご飯を
紹介していきますよ!

桜花宴(はなうた)今流行りの
古民家カフェへ
行ってきました。

ここのランチは
定番ランチの
チキン南蛮定食と
週替わりランチの
2つのみ!!

今回の週替わりランチは
サバの味噌煮だったので
私は週替わりランチを
頼みました。

サバは3切れ
小骨が少しありましたが、
柔らかくて美味

もっとみる
座右の銘にしたい諺 その56

座右の銘にしたい諺 その56

《令和6年7月27日(土)》

「井の中の蛙大海を知らず」

小さな井戸の中にいる蛙は、大きな海などの井戸の外にある世界を知らないという意味です。
自分の狭い知識にとらわれてしまい、もっと広い視野で物事を捉えられないことのたとえとして使われます。
中国の荘子(紀元前369年頃〜286年頃の思想家)の「井戸の中にいる蛙はずっと狭い世界しか見たことがなく海を見たことがないため、視野が狭くありきたりの知

もっとみる
物事が止まっていると感じているあなたに伝えたい

物事が止まっていると感じているあなたに伝えたい

動機は、鹿児島を去る前に以前から行きたかった屋久島にいきたかったからでした。

そして今回の目的は縄文杉を見ることです。

縄文杉とは・・・

⚫︎屋久島の試練今でも、圧倒的な存在感を放ちながら訪れる人々を魅了しています。

ガイドをつけて、登山レンタル屋にて道具を借りて、参加されるのがどうやら一般的なようでしたが、一人の雰囲気を味わいたかったのもあって、自力で登ることにしました。

実際「神事」

もっとみる
[詩]ヤナギバルイラソウ 第957幕

[詩]ヤナギバルイラソウ 第957幕

近所で見つけた花

君の名前は『ヤナギバルイラソウ』

別名を『ムラサキイセハナビ』『ヤナギバスズムシソウ』という

紫 赤紫色の花が 実に 神秘的だ

花言葉は『正直』『勇気と力』『愛らしさ』だ

君の名前は『ヤナギバルイラソウ』

強い意志で 強敵にも立ち向かう 愛の戦士

いつもご覧頂きまして 有難う御座います。
スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。
では また次のno

もっとみる

私は、ここまで生きてこられて

生きている事に勝ち負けなんかはなく

生きる事に価値があるのだと

新札

新札

三日前。銀行でお金を下ろしたら、新札が出てきた。
始め見た時は、偽札が出てきたのではないかとギョッとした。

でも考えてみたら、7月3日から発行されているんですよね。

渋沢栄一さん、初めまして、こんにちは。
これからどうぞよろしくお願いします。
たくさん私の元に来てください。

津田梅子さんや、北里柴三郎さんにはまだお会いしていませんが、津田さんも北里さんも、どうぞいつでも来てください。
大歓迎

もっとみる