記事一覧
最近読んで良かった本3選【読書記録】#18
ほんの些細なことでも考えれば考えるほど深みに嵌ってしまう。
自分の中で最近そんな傾向が強い。
日記を書くことを習慣にして早くも約1ヶ月。
noteに書いたり人に話したりするにはあまりにも個人的で雑多な内容を視覚化でき、そのプロセスが楽しくなってきた。
何より漢字の練習にもなる。
今回は捉えどころのないモヤモヤ感をいくらか和らげてくれた本たちをご紹介。
✳︎
●「若者」をやめて、「大人
最近読んで良かった本3選【読書記録】#15
起床後30-60分は読書をしないと1日のスタートが切れなくなってしまった今日この頃。
最近思うのです。
読書は地域差を問わず、広く開かれた教養娯楽なのだと。
ごく当たり前な気付きですが、僕が読書にこれほどどっぷりと浸かってしまったのはそのことに気付いたからなのでしょう。
✳︎
●思いがけず利他
利他と利己の違いに端を発し、利他とはどのような仕組みで形作られ受容されるのか。著者の研究テー
最近読んで良かった本3選【読書記録】#13
読書習慣が身に付いてから早いもので1年以上が経ちました。
読みたい本が次々と湧いてくるのに、優先すべきことが多くて、もどかしい日々を過ごしております。
noteを書く時間も読書と同様、以前より確保しにくくなってきましたが、マイペースに更新し続けていきたいと思います。
マイペースなだけに、今回紹介する3冊も1ヶ月ほど前(最近の範囲内?)に読了した本となっております。
✳︎
●僕は君たちに武
最近読んで良かった本3選【読書記録】#12
早起きをする習慣が身につくと、読書の時間が増えてよいものですね。
これまである程度の量の自己啓発本を読んできて、違う作者が似たようなことを言及しているのに気づくようになりました。
最近は、その"普遍の真理"ともいうべき事柄を発見することがとても楽しいです。
✳︎
●人生に行き詰まった僕は、喫茶店で答えを見つけた
"人生に行き詰まった"とありますが、人生に行き詰まっていなくても読む価値があ
コンプレックスの告白、地方の濁った閉塞感【読書記録】#10
僕は地元から出たことがありません。
ですので、現在通っている医学部も地元の大学です。
医学部には一浪を経て入学しました。
この事実をnoteで発信することに大きな抵抗がありました。
なぜなら、「世界が狭い地元至上主義者」とか「典型的な地元のエリートコース」などといったレッテルを貼られることが嫌だからです。
僕のnoteを読んでくださっている方なら分かるかもしれませんが、僕は自分の生い立ち