卒論提出しました!!! 特に後半3ヶ月怒涛だった… なんやかんや耐えた 応援してくださった方々、ありがとうございました!!! 寝ます
【ランチの時に息子からの質問!どうして氷は水に浮くの?】 この質問に、小学生が納得できる説明をするのはなかなか高度なテクニックが必要だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私(文系)、夫(理系)なので、説明に大きな差が出ました😁
理系を持ち上げて、文系をディスることが多いが、文系にも強みはある。「言語化」スキルだ。曖昧なこと、何となく言いたいことを明瞭な言語にする能力は文系のほうが上。なので政治家の演説などは文系のほうがうまい。AIへのプロンプトも文系は得意な傾向がある。
やっと読了!ムズカしかったけどおもしろかった〜。もう一度化学の勉強をしたいなって思える。わたしたちの暮らしは、人工的に合成されたものに囲まれている。当たり前だけど、その原料はすべて地球上にある何か。合成方法や用途が違うだけで、毒にも薬にもなる。なにごとも使う人次第だと改めて。
ただ、そもそも、文系と理系にバッチリ分けることが無意味かもしれない。note人気ブロガーのイブリースさん、東大卒さんは、文系でも理系でも大丈夫な学問的スキルはあったはず。そういう人は無理に一つの型にはめられるより、自由に学んだほうが強そう。