今年のカレンダーは 暦生活さんの「月と暦」 日めくりは何年ぶり? 途中で飽きてしまって 完走したことはないけれど 今のところ朝の日課に 一枚めくってはじまる朝 想像する楽しみ 季節を感じる楽しみ 2025年どこまで 重ねられるかな
七十二候は14日まで水泉動。大寒へ向かい厳しい寒さが続く一方で地中では氷が溶け始め春へ向かい始める頃。 今はとにかく体を温め風邪予防!喉ケアのイチオシ「大根アメ」は、賽の目切りにした大根にひたひた位の蜂蜜を混ぜて一晩。大匙2+白湯。好みで生姜少々。大根の消炎&蜂蜜の殺菌作用に期待
大好きな暦生活さんhttps://note.com/543life で、カレンダーをポチったあと、本とかぽちってしまって(笑)まぁちょっと色々仕事ごとで必要なので購入したのもあるんですけども♪テンションの上がるものっていいですよね。カレンダー早くめくりたい(笑)お香もいい香り♪
暦生活の宙(そら)の日めくりカレンダーが結構いいです。今日はスペインの詩人マチャードの「旅人よ 道はない 道は歩行によって作られる」という言葉が記載。あれ?これって高村光太郎の有名な「僕の前に道はない 僕の後ろに道はできる」に似てません?偶然?それともインスピレーションもと?
*言の葉Days*7/12 蒲団着て 寝たる姿や 東山 京都の東山三十六峰を寝姿に見立て 松尾芭蕉の門弟 服部嵐雪が詠んだ句 *…………………………* 送り梅雨 あまりに厚い 布団かな 見上げる身空に(みそら不安定な身の上) 厚い雲が降りてきました… 感謝☘
立秋の昨日、朝顔が咲き始めたり、ゲリラ豪雨があったり。酷暑が少しだけ和らいで、蝉が元気。みんなそれぞれ忙しい⁈ 暑さと冷房の寒暖差のせいか日中はぐったり💧眠りが不安定で明け方の眠りが大事だから、家事は夕方に。夏休みでお弁当作りなくて救い。オットの朝食作りギリギリまで寝ています🤭
🍀清明🌿〜/18 花々が咲き始め鳥達も盛んに歌うようになり 万物が清らかで清々しく生き生きとした様子のこと 🌸春先は全てがキラキラしていますね〜✨🌍🌱 🐦⬛玄鳥至【ツバメキタル】〜/8 先日ツバメの声を聞きました♫ もう、そんな時期なのですね〜😆
第二の丑の日。 暑くて洗濯物が即乾く〜 水道の水温も高い時期、わが家の洗剤は粉末。メーカーによれば、汚れ落としに効く酵素のたぐいは液体では不安定で配合しにくく、結果粉末の方がコスパが良いそう。 冬は水道の水温が下がって溶けにくくなるのでわが家は液体へシフト😊