
暦を数える会(* ̄∇ ̄)ノ2024年と2025年をまたぐよ~
暦(こよみ)のリズムを意識してみることを始めている私。
大晦日である、今日から暦(七十二候)が変わります(* ̄∇ ̄)ノ
暦って、春夏秋冬の4つの季節。(約91日)
それを、6等分した『二十四節気』(約15日)
さらに、3等分した『七十二候』(約5日)
があるんです(笑)
その分け方は、季節が元になっています。カレンダーの月とはちょっと違う、季節で考える分け方( ゜o゜)
そして、この24個と、72個に、数字ではなく、それぞれ名前があるんです。それがなんか愛おしいo(*゚∀゚*)o
カレンダーの、スケジュールの管理のしやすさとは違って、『暮らし』『生活』に、もう1つの新しいリズム感が足される予感がして、そして、私には、心地よいリズム感のような気がする✨と、ウキウキしているのです( ´・∀・`)
冬至の最後の候は、『雪くだりて麦のびる』です。雪の下では、麦が伸び始めるよ~という言葉だそうです。
2024年から、2025年へ。
この5日間は、2025年にやりたいことを思い描いてみようと思います♬


まずは、この暦のリズムを意識して生活していくことと、このリズムを掴むための、スケジュール作りは、とっても調子が良いので、年が明けても続けたいなぁ~✨
私にとって、自分がご機嫌で過ごす為の、仕組み・リズム作りのように感じています♬
リズムの安定は、心の安定。
今まで、平日と、休日でプッツリと分けて考えていて。平日忙し過ぎて、全部休日に回そうと考えて、でも、休日は体力気力回復に力を使い果たし…みたいな、サイクル。( ノД`)…
この暦の5日のリズムは、曜日は全く関係ないので、当たり前なんだけど、日にちって、続いてるんだなぁ。。という、不思議な感覚(笑)
クリスマスや、正月や、いろんな行事ごとも、日常の1コマで、生活を整える節目なんだな。と改めて頭ではなく、心として感じています(・・;)
生活するって、本来こういうことだな。と気付く40歳(笑)
皆さんは、何か自分がご機嫌に過ごすためにしていることは、何かありますか?(*゜д゜*)φ
2024年、新たにnoteという世界で、出会わせて頂いた皆様に、私の声に耳を傾けてくださる皆様に、新たな学びをくださる皆様に、大変感謝しております。よいお年をお迎えくださいね。