人気の記事一覧

ただ、どうしようもなくさみしくて

1か月前

【音楽】DTM Logicって何??

2週間前

公開していくスタイル【星野源ANN】

4週間前

静かな人が好きなんだろうね

2か月前

Ado「Episode X」/弱い自分を、自分がいちばん知っているから。

【ライブレポート】YOASOBI初のドームライブ“超現実”の初日に行ってきた!

すりごまです。

工場戦士:Episode11「大学訪問」

今朝の「日経」の文化欄には、YOASOBIについて、編集者が記した記事が掲載されていましたが、私には、何のことやら、まっかく分からず、そのため、とりあえず、web YouTubeで、検索し、物語を歌に、声の異様さとトーンと展開の速さに驚き、オリジナルな表現法であり、魅力的と感じ、何曲か聞いてみましたが、確かに、若者を引き付けるこれまでにない表現法であることが分かりました

YOASOBI「KEEP OUT GALLERY @Ginza Sony Park」帰路にて。

モンハンNow x Ayaseコラボ【From Now!】/YOASOBI:Ayase氏の趣味全開🔫

5か月前

桜色のオンガク月報(2024年12月)

クリエイティブになるための読書(93週目)

名曲「たぶん」からにじみ出るYOASOBIの“素朴さ”

11/9 yoasobi 東京ドーム・超現実liveの感想 ikuraじゃなくayaseが歌わな魂伝わらん

1か月前

幸せになろうとしないなんて卑怯だ/YOASOBI「UNDEAD」

音楽と物語の融合 YOASOBIの世界

4か月前

令和の天才〜コンポーザーAyaseとは

6か月前

次の曲+エレクトーンの置き場所

4か月前

ayaseも優里も売れてない時期からタトゥーするとだいぶ売れるまで時間はかかった可能性あるけど売れてからタトゥーしたからファンもついてくる🥺 やっぱり一番最初に「売れる」ことを意識することって大事だなって改めて思ってしまう✨

元気な時に観よう!「劇場版ドクターX」良作でした

久しぶりにハイテンションにエレクトーン

1か月前

YOASOBIと紅白

1か月前

【非日常ラウンジ】脳裏に焼きつく神演出「YOASOBI ドームツアー 超現実」編

RiJで一目惚れした「カリギュラ2」に心動かされた話:ゲームの紹介・総評編(重大なネタバレなし)

4か月前

【歌詞考察】Ayase 「シネマ」【YOASOBI】

6か月前

▷ 今の僕に繋がった、あの頃の君⁡

3か月前

一休み

2か月前

バス

7か月前

子どものための性教育 その3(成人を前にして)

■ 其の297 ■ 金曜日の雑感⑯

4か月前

ハマり悪い毎日やっていること

7か月前

tiktok version : 【1分で解説】YOASOBI 夜に駆けるから世界へ!日本初10億回再生の奇跡 #yoasobi #夜に駆ける #アイドル です。どうぞ、よろしくお願い致します。 https://www.tiktok.com/@bookschannel/video/7461224518770576648?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7323980674775205383

1か月前

『アイドル』 歌ってみました!

9か月前

YOASOBIはやっぱりロックスターだった

キレッキレなダンスミュージックをはじめとする、注目の楽曲を集めたプレイリスト『キレキレポップ:ジャパン』を更新。木根尚登作曲のナンバーから開始。他に、モンスターハンターNowのコラボ曲やJazztronikの新作がリストイン。 URL:https://open.spotify.com/playlist/0CUcB8nrVGpBXdSfJqlvTO?si=SENIM9WiSty8fdOj2zpexA&pi=a-fnFeQuEgQNK-

5か月前

『ハルジオン』 歌ってみました!

9か月前

YOASOBI原作小説⑤「ハルジオン」

YOASOBI「夜に駆ける」- "物語を朗読する"ことで生まれた歌の新しい可能性 -

YOASOBI「THE BOOK」- 曲順通りに聴く価値をストリーミング時代の寵児が提示する -

『ラストリゾート』 歌ってみました!

10か月前
再生

夜撫でるメノウ / Ayase (self cover)

6か月前

なぜYOASOBIの英語バージョンの歌詞が日本語に聞こえるとうれしくなるのか?

【前編】ボーカロイド自殺論——ボーカロイドにおける自殺の位相

スマホ監視社会とドラゴンクエス3 2Dリメイクの規制

ボカロPと東京幽霊が増加する現在を映画のような未来に変える視点

『シニカルナイトプラン』 歌ってみました!

11か月前

好きなイラストレーター・焦茶さんについて語りたくなったので

1年前

脳の中の幽霊が徘徊する精神には、「身体、認知、個人因子、環境因子」のストーリーがある

リスタート 始めるよ~😁