人気の記事一覧

♓うお座の♄土星、サターンリターンの人。土星回帰1度目の人も、2度目の人も。 押し寄せる、この🌞太陽うお座の期間に。 さ、これから、また価値ある星の物語、共に、ひも解く時間。 いつも、時空間選んで、集って下さりありがとうござます🌟 (幼稚園のお迎えのあとの外遊び、風にのせて)

親子で笑顔になる“課題の分離”の実践

1か月前

子どもとのアート鑑賞を楽しむコツ

2か月前

\\開催report//親子でスマホルールメイキング@三鷹市立第七小学校

「子どものイライラ」に、つられないヒント

1か月前

長男亮爾と私との勝負の歴史 #② 【息子への手紙】

習い事を「終える」ということ ―― その一つの決断が、子どもの心に残すもの

研究備忘録をnoteに掲載し始めた理由

【不登校インタビュー】今では家族が先生でありクラスメイト(小3男子)

「自由に生きるために生まれてきた」と言う5歳息子の言葉にハッとした話

4か月前

中学受験生の読解力を育てるヒント ~令和7年度 浜松西高中等部の作文問題から考える~

長男亮爾と私との勝負の歴史 #① 【息子への手紙】

子との諍いにもめげず、小さな幸せを見つける奮闘の1週間。つれづれなる肌感9/4~9/10

「小言の一つくらい言わせてあげましょう」と相手のことを許せたら、自分に対しても重たい鎧を少しずつ外せるようになった話♡

6か月前

8歳と4歳が一緒に楽しめる本

5か月前

「あなたはまちがっている!!」と相手を否定しなくていい。「相手」も合っているし「私」も合っている♡

5か月前

ブラザーペナルティを知ってから気をつけてること

7か月前

親の主観をなるべく取り払って、子どもの話を聴き出すこと

8か月前

Switchを楽しむ家族のルールづくりと実践

6か月前

母の日に、子どもから思わぬフィードバックをもらった話

9か月前

子どもの「キライ」を大事にしたい

9か月前

\\開催report//こどもおとなミーティング@結Café

本当に大切なものは、目に見えないもの

2か月前

仕事で忙しすぎる時、子どもとどう向き合ってますか?

1年前

コーチングで変わる子どもとの対話法

「私メッセージ」成功のコツは要求を言わないこと

8か月前

【要約】子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本【フィリッパ・ペリー】

エモーショントーク②

11か月前

\\6/29(土)@洋光台★参加者募集中//こどもおとなミーティング〜つくろう!スマホルール〜

子どもと日々の「ミニ振り返り」を続けて2年経った変化

9か月前

見て👀聴いて対話からのサイン~『ただやってみたい』

子どもとの会話で気付かされたこと

1年前

駅チカ新聞:  「総務省、特殊詐欺対策で電話番号制度見直しへ」 <ー 本当の対策は、こんなに苦労はいりません

声かけ1つで変わる、子どもとのアート鑑賞

1年前

小さな時から「子どもの選択」を尊重すること

1年前

さみしい!が伝えやすくなる、我が家の「ぎゅーポイント」

1年前

子どもの習い事の「やる気スイッチ」押すには?

1年前

不登校の中学進学で思うこと 私の不安や願いも大切にしよう

アイマイナナニカ(2)

1年前

「お姉ちゃんが譲りなさい」以外の、子どもの対立を解決する対話アイデア

1年前

子どもになりたい夢を叶えてほしい!と思ったときに必ず取り組むこと

12月9日開催した シンポ 「不登校めぐる今」が道新に掲載されました。 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/951213/

昆虫学者もびっくり?!・カラスアゲハ観察計画No.1

不登校の子どもを受容するとは親が我慢することではない。【聞き合うことで共に創造し、成長し、変化していける】

前向きになれる合言葉、「シカ」じゃなくて「ニモ」!

1年前

鼻ほじと耳ほじ★不登校・思春期の親子会話

\無料/ 親子向けのEQ(感情知性)ワークショップ開催!

1年前

お稽古をサボるってどう?対話をベースにした親子関係を構築する