![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134836187/rectangle_large_type_2_10e930113cc84d593b221ce3bbed1365.png?width=1200)
エモーショントーク②
エモーショントーク、実際にやってみました😉
実践例と伝聞例を紹介します。
実践例①(トイレ編)
トイレトレーニング中のゴクウくん。排尿間隔は2時間。そろそろトイレに行こうか?と、声をかけると…
ゴクウ「やだ!」
私「やだ、なのは、どうしてかな?」
(『なんで いやなの?』とwhyを先に置いて問うと、詰問調になり、聞かれた人は責められたように感じる)(〇〇なのは…〜どうしてだろう?と、whyを後に置くと、聞かれた人は、『何でなんだろう?』と、自分で考えやすい…と、双極ラボのYouTube、対人関係療法をやっている精神科医の話から、真似をさせてもらってます)
ゴクウ「だって…やなんだもん」(今にも泣きそうな様子)
今は無理なんだろう、と察し、それ以上声はかけませんでした。
何時間か後、ゴクウくんが機嫌よく遊んだあと、少し疲れて座って休憩していたときに、『エモーショントーク』してみました。
私「ねぇねぇ、ゴクウくんは、トイレに誘われると、すぐ、やだ、というけれども、トイレの何がいやなのかな?もしかしたら…トイレ行くのがめんどくさいのかな?」
ゴクウ「うん。めんどくさい。オムツのほうが楽。」
私「オムツは楽なんだね…」(同じ言葉を繰り返すことで受け止めているよ、という気持ちを表現してます)
「ちなみに、ゴクウくんのお兄ちゃんはオムツ履いてる?」
ゴクウ「ううん。お兄さんパンツはいてる」
私「そっかー。お兄ちゃんはお兄さんパンツなんだね」
「オムツにオシッコすると重たくなるけど、パンツなら重たくないもんね…お兄ちゃんは、お兄さんパンツだから早く走れるのかなぁ」
ゴクウくん、しばらく考えている。
ゴクウくんは考えているから、そっとしておき、わたしは違うことをしにゴクウくんから離れる。
5分ほど経ち、
ゴクウ「トイレに行く」
トイレに行ったので、紙オムツとパンツをゴクウの前に置き、
私「どっちにするかは、ゴクウくんが決めていいよ。私はどっちでもいいよ」
すこし離れたところから様子を伺っていると、
ゴクウは考えてました。たぶん5分くらい。
そして
ゴクウ「お兄さんパンツはく。ママも喜ぶ!」
私「おーっ!お兄さんパンツ!ママも喜ぶ!私もうれしい😆」と、その場でぴょんぴょん跳ねて喜びの表現をして、「ゴクウがパンツをはいたよー、うれしいなー」と、テキトーなメロディーで歌って踊ったら、ゴクウはニヤニヤ笑う。
ママのお迎えの際、
私「ゴクウくん、さっきトイレでおしっこ出て、お兄さんパンツに変身しましたよー😆」と伝えると、
ママ「おおーっ😆」
ママに「見て見てー😁お兄さんパンツだよ、ほら!」と誇らしげにパンツを見せていたゴクウくん。
ママにカッコいいところを見せられてよかったね!ゴクウくん😆
エモーショントーク、効果的✨
エモーショントークの伝聞例①
これは、知人の話。その人には、中学〜高校の娘が3人いて、バイトや学校を車で送り迎えしていた。知人は、夜はお酒を飲んでゆっくりしたいのに、娘たちが夜にバイトに出かけると、迎えに行かないといけない…飲めない…。パパは、「送迎しなければいいんじゃない?」と言うが、そういう問題ではなく、母として娘の送迎もしてあげたい気持ちもある。
知人は更年期でもあり、イライラがつのり、ある夜、感情が爆発し、娘にキツく言ってしまった。
翌朝、『咲夜は言い過ぎた…娘に嫌われたくないからちゃんと話をしよう…』と、知人は娘と話合いをした。
その結果、雨の日以外は、バイトの行きは、自転車を車に積み、帰りは、娘は自転車で帰って来る、それならば、知人は、お酒が飲める。娘も、行きだけは車で送ってほしいと、双方納得の方向へ。
その話を聞いた私は、「それ、エモーショントークですね😊」
知人「エモーショントーク?🤔」
私「なんでもないときに、感情的になった場面を振り返り、そのときのお互いの感情をテーマに話し合いをすること。感情コントロールに役立つテクニックだと、Eテレ『すくすく子育て』心理学者が解説してました。
感情を言葉にするのは簡単じゃない…だいたいの場合は、イライラモヤモヤした気持ちのままでいることが多いから、悩んじゃう。感情を言葉にできれば、だいたい解決策は見えてくる。自分の感情を言葉にして伝えられたから…お子さんにとっても、お母さんの気持ちが伝わったんじゃないですか?」
知人は「そーなんだ!あなたに話してよかった😊心が和らいだ。私のしたこと、良かったんだ✨」
いかがでしょうか…。
エモーショントーク、いい✨
いろんな場面で、応用できそうなので、これからも使っていこう🙆
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇
ご意見ご感想、よかったらコメ欄によろしくお願いします🐱
お待ちしております🌸🙋🌸
よい1日を🌿