雇われプロマネ

業務系システム開発を長年担当し、.NET(C#/VB.NET)やWeb(IIS, To…

雇われプロマネ

業務系システム開発を長年担当し、.NET(C#/VB.NET)やWeb(IIS, Tomcat)が得意です。40代でプロジェクトマネージャーとして活動中。中間管理職としてチームの成長に尽力し、新技術の学習も大好きです。

最近の記事

表面だけの従順はリスキー?長期視点で考える"面従腹背"のコストとリスク

はじめに会社員として働く上で、上司や組織の指示に従うことは避けられません。しかし、その指示に納得がいかないとき、多くの人は「面従腹背」、つまり表面上は従順に振る舞いながら内心では反発を抱えるという態度を取ることがあります。一見合理的に思えるこのアプローチですが、長期的な視点で見たときに果たして本当に「コスパが良い」のでしょうか? この記事では、「面従腹背」の長期的な影響を整理し、その背後に潜むコストとリスクについて考えてみたいと思います。 面従腹背の短期的なメリットとその

    • 時間はある!頼りになるおじさんと未来を変えるサラリーマンの挑戦

      日々の忙しさに追われ、「時間がない」と感じることはありませんか?しかし実際には、時間は誰にでも平等に与えられており、その使い方次第で私たちの未来は大きく変わります。この記事では、時間の使い方を見直し、自己改善に向けた一歩を踏み出すための方法について詳しくお話しします。 本当に「時間がない」のか? 「忙しくて時間がない」というのは、よく耳にする言い訳ですが、実際には時間の管理が問題であることが多いです。例えば、毎日のSNSチェックやテレビの視聴に費やす時間を少し削るだけで、

      • 出る杭は打たれる:変革者への批判について考える

        石丸さんへの批判と変革の可能性最近、前安芸高田市長である石丸さんが都知事選後に多くの批判を浴びています。確かに彼には課題もありますが、私は彼の中に従来の政治家にはない変革の可能性を感じています。しかし、このような変革者が批判される現象は、国や都のレベルだけでなく、会社などの小さな組織でもよく見られます。 私自身の経験と「出る杭は打たれる」文化私自身も、石丸さんのように変革を試みることで叩かれる経験があります。レベルは異なりますが、石丸さんが批判されている姿を見ると、まるで自

        • SlackとRedmineで学ぶ!フロー情報とストック情報の最適管理法

          はじめに現代の企業において、情報の管理は組織の効率と革新に直結する重要な課題です。特に、情報の「フロー」と「ストック」という二つの形態の違いを理解し、それぞれを適切に活用することが求められます。本記事では、弊社で使用しているSlackとRedmineを例に取り、情報管理のベストプラクティスについて解説します。 第1章:情報の二つの形態とツールの役割フロー情報とは? フロー情報とは、リアルタイムで更新され続ける揮発性の高い情報のことです。弊社では、Slackがこのフロー情報

        表面だけの従順はリスキー?長期視点で考える"面従腹背"のコストとリスク

          出世とキャリアの責任感:若手社員とボスの対話から学ぶ成長の意味

          シーン:オフィスの会議室。若手社員の佐藤さんと彼の上司であるボスが話をしている。 佐藤: ボス、最近思うんですけど、出世って本当に必要なんでしょうか?責任が増える割に報酬もそれほど上がらないし、コスパが悪い気がします。 ボス: うん、それは一理あるね。でも、出世には報酬以上の意味があるんだ。例えば、サッカーの試合に例えると、グランドの隅っこで砂遊びしてる選手ってどう思う? 佐藤: それは…ちょっと迷惑ですよね。他の選手は真剣にプレーしてるのに。 ボス: その通り。会社

          出世とキャリアの責任感:若手社員とボスの対話から学ぶ成長の意味

          次世代リーダーを育成するChatGPTの可能性

          1.はじめにAI技術が進化する中、私たちの働き方も変わりつつあります。その中でもChatGPTのような対話型AIは、業務の効率化やアイデア出しに役立つツールとして注目されています。私自身もChatGPTを使い始めてから、多くの気づきを得ました。特に、その活用がリーダーシップスキルと深く関わっていることに気づいたのです。 2. ChatGPTの利用とリーダーシップの共通点ChatGPTを使う際には、適切な指示を出し、成果物をレビューし、フィードバックを提供することが必要です。

          次世代リーダーを育成するChatGPTの可能性

          「緊急だが重要ではない」タスクの攻略法:勇気と自信を持って断る

          はじめに 前回の記事「未来を切り拓く戦略:緊急度と重要度マトリクスで人生の質を向上させる方法」では、緊急度と重要度のマトリクスを活用した効果的な時間管理について紹介しました。今回はその中でも特に「緊急だが重要ではない」タスクに焦点を当て、その攻略法についてさらに深掘りします。 なぜ「緊急だが重要ではない」タスクを攻略する必要があるのか? 「緊急だが重要ではない」タスクに時間を費やすと、未来を作るための「緊急ではないが重要な」タスクに時間を割くことができなくなります。これ

          「緊急だが重要ではない」タスクの攻略法:勇気と自信を持って断る

          未来を切り拓く戦略:緊急度と重要度マトリクスで人生の質を向上させる方法

          日々の忙しさに追われ、本当に重要なことに時間を割くのが難しいと感じることはありませんか?そんな時に役立つのが「緊急度と重要度のマトリクス」です。このツールを使えば、タスクを4つのカテゴリーに分け、優先順位を明確にすることができます。本記事では、このマトリクスを活用して効果的に時間管理を行い、人生の質を向上させる方法を紹介します。 まず、タスクは以下の4つのカテゴリーに分かれます: 重要かつ緊急(即対応が必要) 重要だが緊急ではない(計画的に対応) 緊急だが重要ではない

          未来を切り拓く戦略:緊急度と重要度マトリクスで人生の質を向上させる方法

          部下とのキャリア面談で心がけること:期待と現実のバランスを取る方法

          自分のキャリアは自分で考えよう私は、会社に過剰な期待をしないことが大事だと思っています。会社は選択肢の一つにすぎず、いつでも転職を考えています。だから、会社のために自分を犠牲にするつもりはありません。 上司と部下の関係について私は上司として部下とキャリア面談を行うことがあります。部下には「私も一従業員に過ぎない」と伝え、過剰な期待をしないようにしています。しかし、若手の教育が好きなので、部下の成長を支援することにやりがいを感じています。 自己成長を促す方法率直なコミュニケ

          部下とのキャリア面談で心がけること:期待と現実のバランスを取る方法