人気の記事一覧

「万物の黎明(THE DAWN OF EVERYTHING」〜1行から読む名著〜

2か月前

2965文字、既存の教育有り様(と整合的な文系学歴の価値)を保障しようとする人達が負う責任について、文系的実質を欠いた論理や自由平等にも触れつつ

3830文字、表層しか見ない短絡な知性倫理美意識から成る世界と内実込みで判断する知性倫理美意識から成る世界

今日ときめいた言葉144ー「生い立ちや信念や格好で切り捨てられたりしない、男か女でふるいにかけられない社会になることを私は心から願います」(朝ドラ「虎に翼」から)

8か月前

4418文字、哲学に求めるべき効用について、勧めて良い哲学の内容にも触れつつ

3896文字、権利概念が奪う根拠になる状況を終わらせる為に押さえるべき理解について

1720文字、人生の意味はともかくとして、対人生にはどのような枠組みを用いるべきかを、主流哲学の刷新点にも触れつつ

資本主義は利潤、利益追求を積極的に評価した唯一の信条だった。だけど、それには約束があったんだよ。その約束を守るべき。 10月18日 Capitalism Justified 資本主義の正当化

3341文字、和や助け合いを生かす為に必要だろう理解について、文系領域での相対主義をどう位置付けるかにも触れつつ

民主主義のいろいろ

民主主義のいろいろ・続

2577文字、統治形態に言及してる学問や言及してるも同然な実践と接する際に押さえるべき点について

2491文字、知性や倫理や美意識を疑似問題に注ぎ込んでしまわない為に(自由や平等についての誤解、哲学の再位置づけにも触れつつ)

4155文字、欧米文系の権威化の保全に与するのを止め、文系空間を既存パラダイムから解放しましょう(自由平等にも言及)

1866文字、対親ガチャ論、茶番でない幸福感の手に入れ方、ご都合主義性を抜いてない個別性特徴や文系概念が根拠としてまかり通る状況の終わらせ方を添えて

2567文字、哲学は何を糾弾され、どう修正されるべきかを、変化不変化や論理性非論理性が形骸なまま根拠にされてきた文系空間への責任の観点から

望ましい状況を思い描く前にすべき事について(自由平等の捉え直しに触れつつ)

6873文字、疑似問題の霧に覆われてきた文系空間(誤解された理解観の再生産サイクル込み)も、ニーチェの失敗を押さえる事で、乗り越えるのも可能でないか

制度はじめ、有り様の採用根拠として自由や平等といった理念を持ち出す際に、先立たせるべきものについて(学歴問題等の、教育論バージョンあり)

石神井公園 2021.06.19

自由と平等と平和を目指すのは左傾化なんだとさ。

#60 自由と平等どちらが好きか?

共産主義を位置付けるに際しては、ある種の検討停止が、政治経済への形式面からの解決アプローチに対する位置づけを、歪ませてる点も押さえるべき

個人や社会、世界を健全化し、それらの基盤を盤石レベルにまで確からしくする試みの中身について

有限性の所与性を、有限性をやむを得ないものに抑える要請として受け止めるとして、その要請と適合的なスタイルについて

4051文字、コミュ力(あるいは仕事力)と学力の関係を疑似対置として捉えようという話

¥100

3288文字、リベラルやリバタリアンに言いくるめられない為に押さえるべき、自由平等や理解力が問題解決と整合的なケース整合的でないケースの差異について

2828文字、無心に取り組む的な有り様に対する美化は有害でないかという話

3599文字、既存の文系権威との付き合い方について、通念的な自由はどう否定されるかにも触れて

4159文字、十代前半の達成課題の未達許容の弊害として、秩序と権利、どちらかの名の下の泣き寝入り強要の二択もあるという話を、教育の修正像と共に

3278文字、文系権威が発信する情報との付き合い方、および、哲学が実質を得る為の条件について

「人権」の誤訳

5か月前

『フランス料理と批評の歴史 』を読む♪

9か月前

2941文字、自己と社会のどちらか一方を修正対象にはしないよう誘導する言動(受けた糾弾を矮小化する自己正当化込み)に丸め込まれない為に