緑の葉の中に 白の羽根🪶 なんだか 楽しそうに 輪になり会話してるよう 差別のない 世界を 象徴してるようにも 思えた 自然って 凄いなぁ 画面ばかり目を向けずに 自然の世界に 目を向けて 触れるのも 大事
『感じ方』表現は海風に吹かれるように。情熱は焚き火に当たるように。風も炎も感じるもの。いきなり受け止めない。飛ばされ火傷する。表現という風が肌を撫でるように。情熱という炎が身体を温めるように。優しさを、そして温もりを感じてください。感じたあなたの表現が、誰かの風や炎になりますよ。
実家の前の桜。昨年剪定されて今年は葉桜がほとんどの中、遅れながら咲いて魅せてくれました🥰💗 毎年咲くのは当たり前ではない。自然からのメッセージ。学ばせていただき感謝✨🙏🏻
強風の中を散歩していて鵜に出くわすと、鵜は飛ばずに潜って逃げるんだよね 強風の中飛ぶの大変だから 自分にとって「楽な方を選ぶ」が全然悪いことじゃないと鵜から学ぶ 解っていても「楽しちゃいけないよな…」とか罪悪感を感じる時があるけど 潜って逃げる鵜を見ると「そりゃそうだよね」と納得
賑やかにエゾハルゼミが鳴き始めた。よく見ると、羽化したばかりの蝉は薄っすら緑色。「体液が緑色だからね。」と長男。羽根の隅々まで行き渡る彼らの体液が美しく、生きるってこういう感じだ、と心が震えるような感覚を覚える。命を繋ぐために鳴く彼らは美しい。色々あっても世界は美しいのだと思う。