日本語の発音ではなく、文字の意味で考えてはどうでしょうか? 賞味「できる」期限=おいしく 消費「できる」期限=安全性 賞味期限と消費期限の違いって?なんで日付が書いてあるものと書いてないものがあるの? https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e751ad1fb21020753b9a6e86b02f790fcd621359
今日買ったオリーブ油、異様にリーズナブルだったなと思い帰宅後よく見てみたら、7:3でキャノーラ油とオリーブ油のミックスでした!そんな商品があるとは思わず。生来せっかちでスーパーも最短滞在時間で去りたいタイプなんですけど、このご時世買い物する時ぐらいはもうちょっと落ち着いていきたい
ドイツの都市 Münchenは、英語でミューニック、スペイン語でムニッチ Múnich、日本語でドイツ語に近いミュンヘン 昨日イタリア人にミュンヘンと言ったら、ああ、モナコと言う 小国モナコちゃいまんがなと言うと な、ななんと、イタリア語では、どっちもモナコだった 紛らわしい
マズローの言う「セルフ・アクチュアライゼーション」とユングの言う「セルフ・リアライゼーション」はどちらも「自己実現」と和訳されているが、原語が異なる以上、似て非なるものだと思われる。紛らわしいですね。前者は、「自己『現実化』」とするべきかも⁇
エコキュートとエコジョーズって紛らわしくない? 電気会社でエコキュートを入れていますか?と聞かれてハイって答えたじゃねぇか 夜間お徳の契約にしたけど、給湯器取説見たらガスじゃんかよぉ!エコジョーズだけに、一杯食わされいや食われちゃったぞぉwww
『先入観』 ばぁばネタです。 ばぁばの史上最高の作品を発見してしまいました。 ばぁばんちのキッチンです。 この状態、 はっさく剥いて、シロップ漬け? …に見えるでしょー!どー見ても。 つまみ食いする所でした。 数の子の塩抜きでした。 罠か!
最近スーパーで「いもむしパン」ってのを 見たが、字面だけ見ると良からぬ想像を してしまう。 芋虫形のパンかとイメージしてたら、 実際は薩摩芋入りの丸い蒸しパンだった笑 現物を見て、あーなるほどって初めて 思った程とんでもないネーミングだよね、 アレ(って思ったの、私だけ??)
昨日の夕方に、Googleさんからメールが届いた。 有料noteとブログの投稿を連動した日と停止日が近くて、慌てて有料noteを削除しました。 結論を言うと、広告とアドセンスは別物でした。 ただ、Adsは同じサイト内の別ページなので…。 削除した1万文字超えの有料noteは…😭
「認定心理士(民間資格)」と「公認心理師(国家資格)」が紛らわしいと思う人は多いと思う。後者を、「国家公認心理カウンセラー」と覚えればよい。前者は「心理学の基礎をひと通り学んだ」ことを心理学会に認定された人のこと、後者は国家的に公認されたカウンセラーのこと。筆者は前者に当たる。
100円玉の外縁にギザギザがあるのは分かるんだけど、なんで50円玉の外縁にもギザギザがあんねん。50円玉には100円玉と違って穴があるんだから、そこの縁にギザギザをつけろよ。穴があっても外側にギザギザは紛らわしいねん。会計の際、100円玉出したと思ったら50円玉は腹立つんじゃ!
黄砂が飛んでいますね。 思っていた以上に車に積もっていてびっくりしました💦 外出先から戻って来てから目のゴロゴロ感と鼻水がとまりません… アレルギー反応かな? ラムネのオバケは部屋の中できなこ餅を食べていますね うちに今、きな粉はなかったような… それ… 本当にきな粉だよね
今朝の日経記事「日本の酒、グローバル化1合目 輸出1000億円も世界遠く」 酒だけに、なんで1合?と一瞬思ったが、多分、登山の山頂を10合とした1合目ということか、まだ山頂まで登山1割 間違えではないが、飲み足りないという1合という洒落にはなってない AIが書いた記事なのか
ヘドバンじゃないでしょどう考えても 薬飲むのが下手なだけだよ