🌰秋の土用10/20〜11/6🍁 土用は季節の変わり目、気温の変化など 体調や心身が不安定になりがち…🥲 少しペースダウンして気持ちをゆったりと🤤 お過ごし下さい🙏 秋は物悲しくなりがちなので、お日様が出てるときは陽に当たりエネルギーを頂いてね🌞😆🫶
クロサキナオさんの記事にご紹介いただきました✨ https://note.com/kurosakina0/n/n63fda6a7d409 ありがとうございます😊 ちょうど秋の土用は明日から。 「た」のつくものと「青いもの」を食べて乗り切りましょう✨
朝晩めっきり寒くなってきましたね。 1日の気温差に身体がついていかず、風邪を引いてしまいました😭 暦でも秋の土用(10/26〜11/6)と呼ばれ、心と身体の不調が出やすい時期です。 「今は少し休みなさい。」との身体のサインなのですね。 皆さんも体調にお気をつけ下さい😊
明日まで秋の土用。 前回は何事もなく穏やかに過ごせ、今回も何とか無事に過ごせそ…うなはずだった。 けれど最後に来たよー最後っ屁‼️ 仕事で〆処理してたスタッフからミスの報告。原因究明(今年一冷静だった)して何とか帰れた。明日は報告サクッとやって明けの天啓探そっと(ง ˙-˙ )ง
今日から秋の土用 秋の土用にとるとよいと言われる 、青い食べもの 漢方理論で 青い食材は、肝のケアに◎ 肝は感情のバランスをとる役割があり イライラや気分が落ち着かない やる気が湧かない時にもおすすめ <青い食べもの> 小松菜・ほうれん草・アスパラ シソ・サバ・サンマ
今日は霜降(そうこう) 時雨が降るようになったり もみじが色づいたり 万物が収束し だんだんと冬へと向かう頃 秋の土用の期間でもある時期 深い呼吸で気持ちを落ち着け エネルギーを溜めていきましょう♡ 呼吸は自律神経を自分でコントロールすることができる、唯一の方法ですよ
昨日から天赦日やら一粒万倍日やらと、絶好調な運気フィーバーが来ていますね。元気いっぱい波に乗っていくのももちろん最高☆ですが、もし「なんか疲れたー」「へこみ~」な方がいたら、無理にテンションをぶち上げる必要は全くありませんからね。
西暦2021年10月21日(木) 旧暦長月十六日 寒露 蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり) 秋の土用 秋の土用。 実はうなぎは今が旬。 マクロビアンも旬の魚類を時には食そうかな。 昨日の満月の日のウオーキングレッスンは閃きがたくさん。 心と身体のリセット。 大地を掴もう!!