人気の記事一覧

「水泉動」すいせんうごく 72候。 小寒・次候 大寒を目前に 凍った泉の動きを感じる。 これから寒さの本番だけど、 地球は、動いて 季節は変わりゆく。 突然そう思って、 描きたくなったから、 描いてみた。

1か月前

水泉動(しみずあたたかをふくむ)雉始雊(きじはじめてなく)

1か月前

【候記】 水泉動'24

1か月前

72-68候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)

1か月前

水泉動|感性を研ぎ澄ます七十二候の美しさ

雪のように白いワタゲ~寒中見舞い~

葵と桂に玉依姫を追い 温かを含む水に逢うは寒の京

1か月前

【Koyomi】 January 11, 2025

表現再考:小寒、1月5日

【二十四節気】(冬)小寒

1か月前

表現再考:冬至、12月21日

こよみだより ✽ しみず あたたかをふくむ ✽

1年前

■ 一粒万倍日 神吉日 大明日 天恩日 仏滅 [行事: 水泉動 十日戎] [縁日: 金毘羅] [ボイド] 2025年01月10日の開運情報

寄付という免罪符は手に入らない

1/10から七十二候は「水泉動」。 これで「しみずあたたかをふくむ」 と読みます。面白いですよね。 二十四節気は「小寒」 その次は「大寒」 これからますます寒くなるなぁと 憂鬱になっていたときにこれを見て、 少し嬉しくなりました☺️

1年前

いろ・めぐり いろ・めくり #23

小寒次候 水泉動 しみずあたたかをふくむ

1年前

小寒(2024年1月6日05:49)

表現再考:水始氷

水泉動

3行日記 #118 (パピルスの伸び率、倍速、誘導棒)

【七十二候】水泉動‥しみずあたたかをふくむ

七十二候【水泉動】に入ります。

表現再考:鵲始巣 鵲が巣を作り始める

七十二候で1/10~1/14頃『水泉動(しみずあたたかをふくむ)』 水泉とは、湧き出る泉のことらしい。 地面の下で凍っていたものが、次第に溶けて水となる。 こないだ小寒になったのに。 見えないところでは、もう次の準備が進んでいる。 やっぱり、何事も表面だけでは分からないんだな。

鏡開き〜あんこは粒あん派です。

2年前

七十二候 水泉動

2年前

湧霊池 溶岩伝ひ 富士の雪

小寒

マクロビアン薬剤師 十日戎 竹の神力

4年前

まなかい;小寒 第68候・水泉動(しみずあたたかをふくむ)

泉水温をふくむ - 冬・小寒のこよみ -

It’s getting better all the time

4年前

Jan.10 Sun.【旧暦:11月27日】

4年前

1/10(水)Webラジオ配信~地中の水は動き始めている&今日のタロット/ワークではなくクリエイト

水泉動 1/10-14

4週間前

4696 小寒。水泉動。しみずあたたかをふくむ。 凍っていた泉の水が動きはじめる。

1か月前

起きて目覚めるともう一度布団に潜り込みたくなる冷え込み。   24節気次候に当たる日、「水泉動」みず初めて動く、地中で凍っていた水が動き始める候だそうです。 バスに乗ってきた子供たちも「霜柱見つけた」「池の氷が凍っていた」「霜柱を踏んづけてきた」と報告。  それでも今日は快晴!!

1か月前

【二十四節気】(冬)冬至

2か月前

水泉動、冬芽の内側を愛しむ。

表現再考: 水泉動

春に向かっていますね✨✨えっ❓大雪

表現再考:気がつくと地中より水がしみだしている

水泉動(七十二候)と福寿和合

4年前

水が動き出す…

4年前

六十八候-水泉動(しみずあたたかをふくむ)新橋色

4年前

〈1/10〜1/14 暮らし予報〉こよみ星よみ / 春の兆しが水面下に / 水星やぎ座入・地の中に水の要素を取り入れよう

¥150