人気の記事一覧

1/7日記 大國魂神社に御礼参り

【東京の史跡】府中市の名の由来になった武蔵国府跡

4か月前

「闇が覆う村」・・・不思議な話。薬売りがたどり着いた村は、なんとも奇妙だった。

3か月前

武蔵国

3週間前

武蔵国一之宮 小野神社

阿波藍の技術移転-埼玉県

3か月前

歴史の中の国分寺と現在の国分寺

2か月前

❝武蔵国❞の神社

古のスーパー直線道路【東山道武蔵道】

アラハバキ神と邪馬台国(Ⅰ)

大正天皇の守護神 出雲大神3 8.15 終りの始まり(歴史の改ざん・日韓対立への道.17)

4か月前

武蔵国風土記を訪ねる、高麗郡街道シリーズ番外編、秩父往還我野通り江戸道

2週間前

大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)にハマります。

【実質無料記事!】神社仏閣を楽しむ:大國魂神社と武蔵国府の歴史に思いを馳せつつ、現地を大人散策 (東京・府中)

¥300
7か月前

れきいし会で実際に街歩きしてみたin 東村山(前編/全3編)

8か月前

【実質無料記事!】東松山・吉見の楽しみ方:堀や曲輪の遺構を120%満喫できる 比企城館跡群の1つ・松山城跡(武蔵国) (埼玉)

¥300
8か月前

武蔵国風土記を訪ねる、高麗郡街道、入間郡岩口〜我野

3週間前

高さ5260mの塔を江戸前に建造し、 『東京スカイツリー』と角逐するのが佳い。 武蔵国側は木造の塔を新たに構え、 三年を待たずに二天一流を極める。 百尺竿頭に一歩を進む決斗に、 櫂先の露が毀れる。 竿竹屋の軽トラックが石塀の向こうを過ぎる。 燕が空を伐る。 儂は点茶を一服。

武蔵国-3行日記2023/12/21

高麗郡街道シリーズ番外編、高麗郡苅生村、赤根ヶ峠と日影道

5か月前

~第216回~「武蔵の国大宮の駅、氷川神社をもって、当国の鎮守となす」

境界を越えるバス/都県境編17/境川橋

~第210回~「古代つれづれ」

辛垣山城のこと

高麗郡街道、岩口~赤沢~根岸

6か月前

境界を越えるバス/都県境編22/二国橋

境界を越えるバス/都県境編16/森野橋

「箕輪の剣」第3話

9か月前

境界を越えるバス/都県境編15/もう1つの鶴間橋

境界を越えるバス/都県境編18/根岸橋と宮前橋

ブログ散文小径。 「梅の花の咲く処」を話題にアップしました。noteの方が一足早い公開です。 「もう注文しました!」という声もいただいております。この場をお借りして、御礼申し上げます。 「ブログ散文小径」 http://musuitouzan.blog.fc2.com/

御朱印RTA(T=travel):全国の一宮の御朱印を授かった話(2/24) 2023年1月前半

1年前

【12/8開催】ローカルサミット in 武蔵国・ちちぶ 開催報告会のご案内

再生

【旅動画&歴史散歩】武蔵④(埼玉編)─蕨城をめぐる─ 関東城めぐり Part 8

1年前

大宮氷川神社参道をのんびり散策してみた

【エッセイ】武蔵(埼玉編)⑨─埼玉県へGO!(『佐竹健のYouTube奮闘記(40)』)─

1年前

品川県はどこにあったか

1年前

ため息俳句 綿の花

~第202回~「古代つれづれ」

境界を越えるバス/都県境編14/鶴間橋周辺

日本が目醒める本。

【目印を見つけるノート】1266. 武蔵なのは白いキジのおかげ

襲撃された和歌山、薬きょう痕

出雲神話を巡る旅のレポート3~武蔵国府跡

再生

【歴史散歩&旅動画】武蔵①─上野公園と不忍池をめぐる─ 関東城めぐり Part 5

1年前

【エッセイ】上野①─いつもと違う道のりと平安・鎌倉の関東歴史語り─(『佐竹健のYouTube奮闘記(24)』)

1年前

葛西城東まぼろし散歩#36/葛西葛飾なつ時雨#06

【目印を見つけるノート】1194. 夕暮れ野川は武蔵野の果て?(2)

【街のバイブスを読んでみる】 #053 武蔵国編

2年前

葛西城東まぼろし散歩#37/葛西葛飾なつ時雨#07