見出し画像

高麗郡苅生村、赤根ヶ峠と日影道

前回、風土記高麗郡街道記述の一つ、入間郡岩口〜高麗郡赤沢〜同根岸までの道筋をexploreしました。

今回は、前回のexploreの時に、古地図を見ていて気になっていた、苅生、赤根ヶ峠をexploreしたいと思いますが、入間川沿いの道は前回と同じではつまらないので、入間川右岸に、村道クラスの道がありますから、そちらを行きたいと思います。東西に流れる入間川の右岸ということは南岸ということになります。南側に山ですから日影となります。日影道ですね。

■◇◆□

東青梅まで輪行、成木街道シリーズでも走った道を根ヶ布まで行き、

根ヶ布からは天寧寺裏の厚澤通りを行って、厚澤、岩蔵、富岡、上畑、下直竹と進み、苅生村への道筋に入ります。

苅生村の入口にある飯能窯、飯能焼は、天保3年1832に、矢颪、白子、真能寺で始まったとされます。その後、廃れましたが、それがこの地で復活しています。

少し先に苅生の中心地区があって、ここに、赤根ヶ峠からの道筋があります。

今昔マップより、右上に赤根ヶ峠、苅生に下りてくる道は二筋ありますね。片実線片点線の赤点の方が大きな道です。この道沿いには神社がありますね(緑点)。
赤点です。建物に沿って奥に続いてますが完全に廃道ですね。
こちらは黃点の道筋で、しっかりとしたダブルトラックが残ってますね。

その黃点の道筋沿いに、秋葉神社があります。

苅生秋葉神社

現在の地点(青点)には、昭和42年に遷座しています。元々は古地図の通り、赤根ヶ峠付近に鎮座していました。秋葉さん、そして愛宕さんと言えば修験、山ですからね。

一時期、南高麗神社に合祀されていましまが、その間も、氏子たちはここでのお祭りを続けていたそうです。信仰の篤さが伝わりますね。

さて、苅生、なんて読むか分かりますか?

かろう、です。難読地名ですね。風土記では由来詳らかならず、と記していますが、この辺りお馴染みの焼畑地名という説もあります。渡来ですね。

その風土記では、東西二十八町南北ニ町(3,000m✕200m), 民家苅生川沿いに三十二散在す、とあります。今も概ねそのような印象でした。

苅生の風景

最後の民家を過ぎるとOリングの道に変わります。地図を見ると、苅生川の谷から尾根に550mで70m上がりますね。12.7%です。久々にキツかったですよ。御嶽神社の北御坂レベルでした。

数回の足付きでなんとか上り切り、尾根道を行きますが、風土記には、赤根ヶ峠ともう一つ、長尾峠の記載があります。各種地図を見ても描かれてなかったので諦めてましたが、見つけました!!

長尾峠、村の西方下赤工村へ至るの峠
今昔マップより、撮影地点です。下赤工に下りる道は電子国土では消えてますね。が、現地では急坂が続いているのを確認しました。また、今の道はもう一つ西の一本点線徒歩道であることも分かります。

さて、下赤工に下ります。風土記には、前回訪問した笹井観音堂配下の正蔵院があるとありましたが、廃止となっています。

その他、常泉庵と、神明八幡合殿一社があり、神明八幡合殿一社は残っていました。

神明八幡合殿一社
常泉庵は残っておらず、お地蔵さんと如意輪観音、そして、高麗坂東三十三観音巡礼道標が残るのみとなっていました。

先を行きましょう、小岩井です。ここ小岩井にも、風土記に、笹井観音堂配下の大光院ありとありますが残っていません。が、、、

大光院持ちだった天神社、今の小岩井神社。拝殿左奥に見えるのがやはり大光院持ちだった山王社。大光院の修験者が梅林と姓を変え神職として復してきました。下赤工では痕跡は全く消えていましたが、小岩井には、ひっそりと、残っていましたね。尚、大正になって宮原家に変わっています。

先を行きましょう、赤根ヶ峠に上ります。下記、今昔マップを見ていただくとお分かりの通り、赤根ヶ峠への道筋は、途中までは残ってるんですが、飯能大河原工業団地で消失してしまっています。

今昔マップより、このスクショ撮影地点から工業団地で消失しています。

工業団地を抜けると、尾根沿いにハイキング道が作られています。そこを行きます。

今昔マップより、ハイキング道途中でスクショを撮影しました。ハイキング道が尾根道であることが分かります。

そして、赤根ヶ峠です。

赤根ヶ峠の標識
ここが本当の赤根ヶ峠、峠っぽい峠ですね。上の写真の直ぐ隣です。この先は工業団地。
この道を下ると写真3枚目のダブルトラックに続くと思われます。冬にグラベルクロスで再訪したいですね。

赤根ヶ峠を通る道は、飯能、大河原から成木、青梅へと抜ける街道でした。苅生の秋葉神社が遷座した理由も、街道沿い故に、人も多く、恐らく峠に着いて一服、ということもあったのでしょう、何度か火事に遭ったからということでした。その後、畑トンネルが出来て、更にその後、今のT28青梅飯能線となりました。

暑さがかなりキツくなってきました。雷もゴロゴロ言ってます。帰りましょう。


如何でしたでしょうか。

長尾峠を発見出来たのは嬉しかったですね。

小さなexploreでしたが、面白かったです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?