![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170898652/rectangle_large_type_2_341508d6b5a0e9572833084dab71c567.jpeg?width=1200)
❝武蔵国❞の神社
皆様こんにちは🙇早いものでお正月も中旬をすぎ
月末を迎える今日このごろ如何お過ごしですか😇
さて今回の参拝聖地は旧名❝武蔵国❞で御座います。都道府県の中、【一之宮】をはじめとして各々地域における代表的お宮の礎となっていったエリアと言えるでしょう⛩️
武蔵国(むさしのくに、旧字体:武藏國)は、かつて日本の地方行政区分であった令制国の一つ。東山道のち東海道に属し、現在の東京都と埼玉県及び神奈川県の川崎市、横浜市にあたる。
武蔵国
![](https://assets.st-note.com/img/1737452508-fszuLXTOSYUQ6EBxDeFVkHG2.png)
ということで訪れた聖地は👇
東京多摩市『武蔵国一之宮 小野神社』
![](https://assets.st-note.com/img/1737453353-p2EvRzwVQ5C8q6ikcXUsLSHt.jpg?width=1200)
小野の郷に由来するもの❞
ホームページ抜粋👆
![](https://assets.st-note.com/img/1737453353-EI2GskUu4xYQNPCvdByc1OAi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737453353-u9MNPFhOdWIZzJk2St4KmBpi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737453354-L5vChFWGxcRKJZntIEQpDBdj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737453354-apqX3jfYNthdkr4BoO9TWZDg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737453354-RLhJWOSQls1GkyC38AgZiX67.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737453355-dfNmIuyGz4eDiFWL3POba0rE.jpg?width=1200)
瀬織津姫命(セオリツヒメノミコト)
【主祭神】
天下春命(あめのしたはるのみこと)
瀬織津比咩命(せおりつひめのみこと)
Search Labs | AI による概要
瀬織津姫は、水神や祓神、瀧神、川神、海神などとして信仰されている女神です。大祓詞に登場する祓戸四神の一柱で、疫病や天変地異などの災厄を祓い清める祝詞の中で最初に名前が挙げられます。
瀬織津姫は、治水神としての特性を持ち、「人の穢れを早川の瀬で浄める」とされています。また、巫女的な力も備えていたため、同化政策の一環として姫として迎えられたと考えられています。
瀬織津姫は、記紀神話には登場しませんが、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名として記述されています。
もうひとつの武蔵国総社が
東京府中市『大國魂神社』※別名『六所宮』
自分の地元の氏神様👇はこちらの御魂を勧請しています⛩️
![](https://assets.st-note.com/img/1737458810-IOXkmWrbfLzaHD5RQs1cGK4h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737458811-hxiFAE2OozCc43bqd7Vnltk5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737458811-O9FZwjshNDT7pleJk3HXfMW0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737458812-ODVG4j1riL3zbcJotUdPCkqN.jpg?width=1200)
地方からの訪問客も多数と推測されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737458812-Alcx5NyTaG9vE7hOVX1QbHK8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737458929-D2bGOpuCnw1UA3NsQo5FIPRV.jpg?width=1200)
大国主命❝出雲の神と同一神❞
【編集後記】
大國魂神社が別名『六所宮』と謂れる由縁は境内に六つの神社が祀らているからです🧐この六という数字が気になりました🤔なぜなら同一神とされる出雲大社の御神紋は六角形の菊花紋だからです⁉️
Search Labs | AI による概要
出雲大社の神紋は「二重亀甲に剣花菱紋(にじゅうきっこうにけんはなびしもん)」です。亀甲紋を二重にし、その中に剣花菱を放射状に配したデザインです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737464042-ibuqsH8MB90GFA5eUDfypPrL.jpg)
因みに六所宮の神様は👇
【小野大神、小河大神、氷川大神、秩父大神、金佐奈大神、杉山大神】
本日もご覧下さいまして有難う御座います🙇
SNS全般は👇
https://clinkme.jp/10965hdyy