人気の記事一覧

模範解答を覚え、即座に叩き出すことが「かしこい」わけじゃない。 自分で考え、上手く悩み上手く迷える人が「かしこい」。 また、 かしこさとドジは表裏一体。ドジさを認めないと賢くなれない。 私も自分の弱さも認めつつ悩むことを良しと肯定できる人になりたい👶🏻

3か月前

プレプリントから見る権威主義(2006)

1か月前

実は上野千鶴子さんはファザコンのフェミニストなんですよ、みなさん。

3か月前

今日は黄砂もあって すっきりしない天気だった 朝のうちの少しの日差しも だんだん曇ってきて空もどんより 酷いニュースばかりの毎日に 気分もどんより "皆が毎日 ハイになることないんじゃないですか。 元気がない人もいていいんだと思います。" 森毅先生の言葉🌱 コーヒーで一息☕️

活性と抑制、あるいは理想のリーダー(2009)

3か月前

森毅著「数学の歴史」

福田恆存、あるいは臨界感覚(1)(2005)

3か月前

You Like Bohemian─小林秀雄(10)(2004)

5か月前

オタクでない数学者(遠山啓をめぐって)

11か月前

地方結社と私擬憲法(2007)

4か月前

32. 数学から英語教育を考える②~森毅『数学的思考』講談社学術文庫(1991年)

コギトイド─ルネ・デカルト(1)(2003)

9か月前

読書録「まちがったっていいじゃないか」

Lost Samurai─新渡戸稲造の『武士道』(7)(1993)

歳をとると感性が衰える?(2023)

10か月前

近代における長寿(2010)

「数学受験術指南」なかなか森毅さんのようにはいかないと思うが

北緯35度42分─ヘンリー・ミラーの『北回帰線』(5)(2007)

11か月前

ジェネレーションXの時代、あるいはカスタマイズとコミュニティ(4)(2008)

ジェネレーションXの時代、あるいはカスタマイズとコミュニティ(1)(2008)

傷ついた果実たち─寺山修司の抒情詩(2)(2002)

傷ついた果実たち─寺山修司の抒情詩(10)(2002)

典拠と類書(2009)

1952年のPBレポートに見る失敗の意義(2005)

傷ついた果実たち─寺山修司の抒情詩(6)(2002)

『まちがったっていいじゃないか』

バランス

1年前

「カメラ」「鈍感」「ユートピア」(2023)

森毅先生の教えに学ぶ(7)【衰退局面での学力とは何か?】

1年前

森毅先生の教えに学ぶ(6)【若者よ、たくさん間違うのだ!】

1年前

1910年世代と市民(2015)

京大文系数学の洒落っ気と森毅先生の思い出【入試問題から見える個性の源泉】

1年前

リーダーに贈る言葉 3706 「元気」

学校と自殺(2006)

森毅先生の教えに学ぶ(5)【子供たちのためにも先生にデレーっとする権利を!】

1年前

数学者・森毅の文章は、岡本太郎の文章に近いものがある。理学部出で詩人をしていた私には違和感はないけど、文系理系などという単純な分類への疲労にやさしい事実。ありのままに物事を見る瞳。先入観で穢されない視野。職業なんてパッケージ。自分自身を生きれば、その光に皆が恩恵を受ける。

体罰と人権意識(2013)

森毅先生の教えに学ぶ(2)【GPA「だけ」はやっぱりヤバいのでは?】

1年前

吉本隆明試論(4)(2010)

ジェーン・スターリングに見る反省的実践(2007)

森毅先生の教えに学ぶ(4)【わからなさへの耐性がない時代を生きる私たち】

1年前

学校文化から見る「カワイイ」(2010)

森毅先生の教えに学ぶ(8)【ゆっくりと旧道を歩くのもわるくない】

1年前

『バージニア・ウルフなんかこわくない』と少子化対策(2006)

003 旅の間違いはコメディのはじまり / ルーマニアの小さな街でネオナチのおじさまに助けられた日

中庸のすすめ(2012)

なぜ人間にはお祖母ちゃんがいるのか(2014)

書を一献(3) 「森毅ベスト・エッセイ」

1年前

紙と饗宴 ─ポストモダンとニュー・アカデミズム(9)(2004)

森毅から見るネトウヨ(2018)