そういえば明治生まれの祖母も値段交渉が上手な人だった。秋葉原がまだ電気街だった頃電気製品を買いに行くのについてきてくれて、店員さん相手にまけさせたり、おまけをつけさせたりしてくれた。あの時代を生き抜いた人だからだったのかも。今朝の朝ドラ カーネーションをみて思い出した。
明治時代の女性が持つ特徴といえばどのようなものがあるでしょうか?明治時代の女性は、社会が急速に近代化する中で、伝統的な価値観と新しい価値観の狭間で生きていました。教育を受ける機会が増えた明治女性たちの特徴を聞かせて下さい。https://etanama.jp/re-d/6mFfT3zkTT/
今日、「苗字制定記念日」。明治政府は「平民苗字必称義務令」を布告(明治8年2月13日)し、すべての国民は姓を名乗ることを義務化した。日本の近代化が一気に進んだ明治時代、庶民は急変する社会の混乱の中、逞しく生きてきたのだろう。祖父は99歳にて没、明治・大正・昭和と、激動の生涯だ。