人気の記事一覧

陰翳礼讃・文章読本

4週間前

大正時代の巡査さま と 私のおばあちゃん

1か月前

公衆電話のわが家

老人たちのトイレ事情

黒いマントの老人と私の祖父

2か月前

2024 4 10の3行日記

体験(3)父の逝去と永遠の生命

明治世代の終わり

¥100
10か月前

知っていたと思っていた人を本当は知らなかったというお話

3か月前

(七十八)しづの女の句を鑑賞しよう

10か月前

見えない遺産

1年前

ただ食べるだけの男性たち-1

おばあちゃんとドジョウ

明治生まれの先生に書を教わる

やっぱり実践すること行動に移すことが大事なんだなって話

--大正13年 縁故のない家の家督を相続した女子大生-- 祖母の生きた大正昭和を振り返る 5.姉ヨシエさんから

2年前

生きてきた足跡

ごめんなさい本籍地の地番また間違う

祖母の生きた大正昭和を5人でかえりみる~4 兄嫁のミサオさんから見た祖母~  --大正13年 縁故のない家の家督を相続した女子大生--

2年前

明治,大正,昭和,平成 メイ (令和)

エッセイ 「All that you can't leave behind」

明治おばあちゃん(正統派)VS.令和おばあちゃん(へっぽこ)

大切な絵

明治生まれの女傑。 祖母のこと

おばあちゃんの知恵 ~捨てちゃうタイツと湿布のゆくえ~

明治生まれの祖母のことから、100年はあっという間。と感じること

4年前

なにくそと思ってがんばったとよ。

そういえば明治生まれの祖母も値段交渉が上手な人だった。秋葉原がまだ電気街だった頃電気製品を買いに行くのについてきてくれて、店員さん相手にまけさせたり、おまけをつけさせたりしてくれた。あの時代を生き抜いた人だからだったのかも。今朝の朝ドラ カーネーションをみて思い出した。

1か月前

ちゃんとしなさぃ…、

2か月前

これからの高齢化社会

6か月前

大正113年

6か月前

明治時代の女性が持つ特徴といえばどのようなものがあるでしょうか?明治時代の女性は、社会が急速に近代化する中で、伝統的な価値観と新しい価値観の狭間で生きていました。教育を受ける機会が増えた明治女性たちの特徴を聞かせて下さい。https://etanama.jp/re-d/6mFfT3zkTT/

今日、「苗字制定記念日」。明治政府は「平民苗字必称義務令」を布告(明治8年2月13日)し、すべての国民は姓を名乗ることを義務化した。日本の近代化が一気に進んだ明治時代、庶民は急変する社会の混乱の中、逞しく生きてきたのだろう。祖父は99歳にて没、明治・大正・昭和と、激動の生涯だ。

文字を持たなかった昭和 百七十四(敬老の日のお祝い、余話)

2年前

命のつながり(じいちゃんの人生に思いを馳せる)

2年前

グラグラ乳歯を荒わざで抜かれたわたし