生い茂る葉に隠されていた案内板や文化財のその後。 京橋税務署横の「新富座跡」の今です。 こんなにスッキリと見易くなっていました。 夏に見たアレは自生したもので植えたものではないですよね。 植物の生命力の強さを感じました。
案内板や文化財が周辺に生い茂る葉に隠されていたシリーズ。 2024年7月に見た新富座跡の案内板(京橋税務署横)。 「楓川・築地川連絡運河」の記事に葉をかき分けて撮った写真が載ってます。 この植物を画像で調べたところ「アカメガシワ」だそうです。
"意思あるところに道は開ける" 人生の中でタイミングって本当に大事 でもそれを掴むためには 日頃の立ち振る舞いもそうだし アンテナを張ったり 自分がやりたいことを周りに伝える力も大切 後ろ向きじゃなくいつだって前向きに やりたいことに向かって進める人に 縁やタイミングは訪れる
宮崎に来て2年 最初は今までなかなか試合に出れなかった サッカーに対する未練とか 少しでも上を目指したい気持ちが大きかった でも今ここにいる理由を考えた時に 1番辛い時に支えてもらった人たちに ピッチに立つ姿を見てもらいたい それが1番になっていた この2年でだいぶ変わったな