見出し画像

漬物の種類によって製法や材料などが法律で定められているのです。

人気なお漬物の一つである「べったら漬け」。
それが家庭でできたら嬉しいですよね。

しかも、このレシピは塩麹と砂糖のみ。


自分で作れば、使用する原材料も自分で選べるところが
良いですね。


でも、実はべったら漬けは農林水産省からその名前の由来や
作り方などが紹介されています。


べったら漬けの他にも農産物漬物表示基準という法律で
作り方などがきちんと定められているのです。

https://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/pdf/071204_siryou2_tsukemono.pdf

この法律によると、たくあん漬けとは大根の漬物ではなく、
農産物ぬか漬け類のうちの大根を漬けたものということなので、
米ぬかで漬けた大根のことになります。


細かくみてみると、福神漬けなども細かな定義があります。

ぜひ、市販の漬物の原材料表示の「名称(品名)」というところを
みていただくと漬物の作り方や製法がわかると思います。


漬物の世界は奥深いんです。
引き続き、お漬物を楽しんでいただけたら
嬉しいです。


では、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!