![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162820825/rectangle_large_type_2_79f80605e379f28e841ea7407343fb8e.jpg?width=1200)
新富町ではいよいよ大根干しが始まる?
前回の畑巡りから約10日経ち、その後どんな様子か
見に行ってきました。
生大根用の大根は場所によってはかなり大きく成長しているところが
ありましたが、収穫にはあとまだ少しかな、という感じでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162821430/picture_pc_63a98f720fb010ba049119476f623853.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162821431/picture_pc_2de58dcdecb91f7c3d1131ae2343d29f.jpg?width=1200)
車で走っていると大根を収穫しているところもあり、
うちの会社にもそろそろ入荷予定なので、そわそわしています。
そして、干し大根の方はというと!
新富町で新しく大根やぐらを作っている生産者さんを発見!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162822090/picture_pc_c44eb387245df439e488f079a210c3e1.jpg?width=1200)
まさしく今、竹を縛っている様子です。
奥の方に見えるのが生産者さんです。
家族みんなで協力して建てられます。
そして、先週から建て始めていた大根やぐらはすでにシートまで付け終わって
いつでも大根が干せる状態です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162822320/picture_pc_92569b5d85bce79e22d8c77fb253ee37.jpg?width=1200)
新富町では、県内でも比較的早くだいこん干し作業が始まります。
今日のベストショットがこちら(↓)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162822632/picture_pc_060495bdb91a6be4c68c048e0806dba8.jpg?width=1200)
今年一番早い大根干し作業はまた後日お伝えします!
引き続きの応援をよろしくお願いいたします。