人気の記事一覧

文章執筆サロン「#ふみサロ」の今月の作品書けた!これで、今年も一年欠かさずに作品提出できた。毎月課題本読んで、その本からインスパイアされたエッセイを800字で締切日までに書く。これってすごい文章修行になるよ。 【努力あるのみ】 https://ameblo.jp/fumi-kokko1103/entry-12878555545.html

『天文学者のひとり言』(7) 初投稿から1周年の記念日

わかり合えないけどクッションは貸してあげたい〜反省会はつづく~

藤原華さんのコンテスト「なぜ、私は書くのか」の反省会してる人たち、勝手に仲間だと思ってる。 中には中間選考突破した人も反省会してる。ものすごいコンテストだ……

最後の模試の結果

1か月前

本と育つ、本で育つ input & output

6か月前

わたしの書きたい文章とは

勝手にチャレンジ1000 0108 蜘蛛の糸とか。

7か月前

北海道子どもの本連絡会 会報掲載文

文章の上達に「写経」は必要でしょうか?

11か月前

感情移入

¥100
7か月前

彷徨う日々

10か月前

#94 「伝わることば」を産む苦しみ

シロクマ文芸部を追え!

1年前

私が「会社を辞めよう」って決めたときのお話。

1年前

書くことを生業にしたいと思ったこと。

1年前

「文章がうまくなるコツを教えてください」のこたえらしきものを考える

¥100
10か月前

【#毎週ショートショートnote】神様の願い

1年前

日記/しごと根性

1年前

10月27日の手紙 寿司レーンの速度

「ひとりグランプリ」解説書

青から降りてくる言葉

うちでは冷蔵庫の電源を11月の立冬から切っている 4月までの約6ヶ月間だ 節約というより自分の傲慢や執着を減らしたい気持ちと 結局は資源の奪い合いである戦争に 砂粒程度ながら一石を投ずる意味でやってる これをどう書けば自慢話にならずに済むか迷い続けて1ヶ月 まだ書けずにいる

9月19日の手紙 遅延した電車の中から

文芸カラテ その定義

9月20日の手紙 「鵼の碑」読了と作り置きおかず

有料記事を書く理由

2年前

9月21日の手紙 睡眠について

提言「小説家希望者はAIに自作の挿絵を描かせるべきである」

5月10日3行日記

好きなもの(自己紹介その2)

【コメント勉強会】コメント欄は楽しい交流の場であり文章磨きの場でもある

2年前

ただ生きていきたいだけ

文章を書きまくれ

モノを書いて生きていく

2年前

映画紹介の記事の書き方

2年前

次の宿題に何を書くか決まらな~い!!!テーマやKWを考えているくらいなら「写経」した方がマシだと思った。

初めての添削が返ってキタ~ッ!【Webライター教材 買ってみた】-2

2023年の抱負

2年前

2022年を振り返るカウンセリング

2年前

・あとで後悔 ・まず最初に ・ダントツ1位 ・すべて一任する ・返事を返す ぜんぶ重複表現。へーと。ド素人ぶりを披露しますが、うっかり使ってしまいそう。

多読多書のすゝめ!

一言でいうと私は社会人として「余っている」。人手不足と言うけれど、余っている。だから書ける人になりたい。

「Webライターの沼」問題。「石を投げればデザイナーにあたる」と言われた時代があり、やがて自然淘汰。「サラリーマンの7割が勉強しない」のはホント。どんな業種も身を置けば人材過多のように見えるだけ。言葉の時代にさえ乗ればWeb記事だけが仕事じゃない。書く楽しみを手に入れたら最強。

日記 2023年1月16日編➀

¥100
2年前

2022年の振り返り

2年前

自分のことは自分じゃ分からない。おじさん構文で考える。

文章修行する為に

はじまり

2年前

1日15分のnoteチャレンジ