文章執筆サロン「#ふみサロ」の今月の作品書けた!これで、今年も一年欠かさずに作品提出できた。毎月課題本読んで、その本からインスパイアされたエッセイを800字で締切日までに書く。これってすごい文章修行になるよ。 【努力あるのみ】 https://ameblo.jp/fumi-kokko1103/entry-12878555545.html
藤原華さんのコンテスト「なぜ、私は書くのか」の反省会してる人たち、勝手に仲間だと思ってる。 中には中間選考突破した人も反省会してる。ものすごいコンテストだ……
うちでは冷蔵庫の電源を11月の立冬から切っている 4月までの約6ヶ月間だ 節約というより自分の傲慢や執着を減らしたい気持ちと 結局は資源の奪い合いである戦争に 砂粒程度ながら一石を投ずる意味でやってる これをどう書けば自慢話にならずに済むか迷い続けて1ヶ月 まだ書けずにいる
次の宿題に何を書くか決まらな~い!!!テーマやKWを考えているくらいなら「写経」した方がマシだと思った。
・あとで後悔 ・まず最初に ・ダントツ1位 ・すべて一任する ・返事を返す ぜんぶ重複表現。へーと。ド素人ぶりを披露しますが、うっかり使ってしまいそう。
一言でいうと私は社会人として「余っている」。人手不足と言うけれど、余っている。だから書ける人になりたい。
「Webライターの沼」問題。「石を投げればデザイナーにあたる」と言われた時代があり、やがて自然淘汰。「サラリーマンの7割が勉強しない」のはホント。どんな業種も身を置けば人材過多のように見えるだけ。言葉の時代にさえ乗ればWeb記事だけが仕事じゃない。書く楽しみを手に入れたら最強。