人気の記事一覧

Studying Maths (79) Cubic Formulas, (数学の勉強(79)、三次方程式)

3週間前

October 28, 2024: Studying Maths (68), Hypothesis Tests (数学の勉強(68)、仮説検定)

3か月前

社会人が通勤電車で高校生向け参考書を開くことは、恥どころか、役に立つ!

September 8, 2024:Studying Maths (62), Probability(数学の勉強(62)、確率)

5か月前

三角関数に悩む皆様のために!「タンジェントの加法定理のおぼえかた」(?)を発明してみました!【つくばEX沿線SF研究所】

アブストラクトゲームにおける「エッジ効果」を考えてみる(後半)

1か月前

算術と幾何の限界

1か月前

中学でも分かる➄「対数関数」

November 3, 2024: Studying Maths (69), Laws of Indices and Surds (数学の勉強(69)、指数法則、平方根)

3か月前

『円周率を求める』~リテラ探究学習研究レポート~

August 3, 2024:Studying Maths (58), Charts & Graphs(数学の勉強(58)、チャートとグラフ)

6か月前

ボボボーボ・ボーボボナッチ数列を取り出してみる(でもまだ取り出さない)。

1か月前

(追記あり)中学でも分かる①「微分法」

中学でも分かる➂「平方根」

May 22, 2024 Studying Maths (50), Differentiation (数学の勉強(50)、微分)

9か月前

(追記あり)中学でも分かる➁「積分法」

April 26, 2024: Studying Maths (47), Exponential and Logarithm-4(数学の勉強(47)、指数と対数-4)

10か月前

天才たちの300年に及ぶ死闘~フェルマーの最終定理~

□□□とボードゲーム(2.2)〜数学詩・数学俳句・数学短歌

5か月前

ピタゴラスの定理の新しい証明を考えてみた

1か月前

□□□とボードゲーム(2.4)〜フィボナッ詩

5か月前

朝のお積分 #4

1か月前

「人生は微分方程式である」

誰も新しい葡萄酒を古い革袋に入れたりはしないもの。ならば最優先課題は「新しい革袋(評価基準)の発明」なのでは? という話。

文字式に対する価値観を活用する ~同類項の学習において~

□□□とボードゲーム(2.1)〜数学と芸術のBridges

5か月前

『永遠に続く数』~憧れの素数を追い続ける私~リテラ探求学習研究レポート

数学科卒の「趣味としての数学の勉強」とは【毎日投稿1日目】

数式小説『シュレーディンガーの Φ 』① プロローグ~箱の中の猫

今週の1問 for 高専数学 pt.10

朝のお積分 #2

2か月前

完全比の三和音とトルコ行進曲(前編)

10か月前

完全比の三和音とトルコ行進曲 (中編)

10か月前

完全比の三和音とトルコ行進曲 (後編)

10か月前

今週の1問 for 高専数学 pt.6

ちょっと難しい2次方程式 ~係数にルートが出るなど~

8か月前

今週の1問 for 高専数学(高校数学) pt.9

数学と仕事シリーズ#11/利益を最大化する

今週の1問 for 高専数学 pt.12

今週の1問 for 高専数学 pt.17

今週の1問 for 高専数学 pt.5

今週の1問 for 高専数学 pt.15

今週の1問 for 高専数学 pt.13

今週の1問 for 高専数学 pt.11

Notion:今週の1問 for 高専数学 解答集 https://slash-chiller-cf3.notion.site/1-for-1ba2cb8d0d6a47e6855150370f26ba1f PCでの閲覧を推奨

数学基本マスター100日計画  第5日

今週の1問 for 高専数学 pt.16

(まとめを追記)5次方程式に解の公式が存在しないことを「可解群」で証明する

代々木ゼミナール数学講師の荻野暢也先生について思う事。「人が大きな夢に向かって努力する姿は時としてとても滑稽でムダに見えます。その人の能力がそのレベルに達していなかったらなおさらです。しかし、そのみっともない努力こそが不可能を可能にする唯一の手段なのです。」

今週の1問 for 高専数学 pt.8