人気の記事一覧

教科における「探究」を考えてみる。

「探究」は特別なことか?

聴き合う教室づくりのために③

聴き合う教室づくりのために④ 聴き合えるペア・グループにするために~その2~ 気後れして話せない友だちを励まし、寄り添う~

「聴き合い」は「教え合い」ではない

理数探究基礎の授業でBlenderを活用した探究的な学びを実施しました。

長崎市立川原小学校4年生社会「長崎よかとこ調査隊!①」×地域デザイン教育|出前授業

理数探究基礎の授業にて、VRゴーグルを活用した探究的な学習を実施しました。

探究的な学びが生む、学校と地域の好循環づくりに向けて

1か月前

【国際バカロレアの教育の実践を知りたい方に】IBの学習とは?

4週間前

探究的な場のベースをつくる①ビジョン

9か月前

「学び方を学ぶ」がPBLの本質

次世代のチカラ FUKUOKA×福岡西陵高等学校「探究コース」×国際理解教育|出前授業

情報科研究室の小部屋よりこんにちは

数学の探究ベースの教授・学習に向けて

10か月前

Vol.5 フィンランドで見つけた"良い困り感"

10か月前

地域調べ~修学旅行のパッケージ

5か月前

#1777 探究のレベルに沿った学習

8か月前

Blenderを活用した探究的な授業を実施しました。

【ふたば未来:ニューヨーク研修】

#1633 魚釣りをして、みんなでとった魚を味わう

#1728 「活動あって学びなし」にならないためには?

9か月前

フィンランドのPhenomenal Learningを紐解く【Transversal Competence編】

7か月前

映像だからこそ子どもたちの成長を肌で感じる「映像発表会」〜FilmEducation in 飯綱町④

思考する教室をつくるPart2「概念型探究のフェーズって?」

8か月前

1年間の探究学習のまとめ

PSPEとMathの教科融合で【知識をつくりあげる】

8か月前

「探究」イベントに行ってきました

11か月前

PYPにおける「知識とは何か?」

9か月前

LEGOで1年間のMathの学びを振り返る

10か月前

SPOT TEACHER×5年6年総合×キャリア教育|出前授業

推し本の魅力を、非言語による映像表現に②〜船橋市立金杉台小学校5年生の実践〜

大人こそ知らないと損する!?これからの日本の教育のスタンダードになる「Project Based Learning」

島の「ひとモノコトが繋がる」ことで生まれる豊かな学び

11か月前

<推薦メッセージ>映像制作で育む、自己表現と成長の軌跡:不登校と発達障がいを抱えた子どもたち

探究学習とオンラインホワイトボード

1年前

実社会とつながるアクション-ゴミ美術館-

11か月前

MYP-Math-代数でビジネスを分析

11か月前

問うとはどういうことか

IBの10の学習者像とは?

Podcastづくりに取り組む

年末も大学受験生は全力です!!

PYPにおける主権者教育

11か月前

MYP-Math-測定が生み出す芸術の探究-

PYPにおける歴史の学び方

PYPにおける心身の成長の学び方

AI英語学習アプリWorldClassroomを用いた発音改善とプレゼン練習

1年前

MYP-Math-不平等や格差を数字で探究-

PYPにおける教科横断的な学びとは何か?

PYPにおける学びの先にあるアクション