人気の記事一覧

マガジン限定記事「令和の排外主義のはじまり」

2週間前

暗黒メモ「SNS女性によるヘイトスピーチ拡散をこれ以上許すな」

4か月前

「寛容」な包摂はどのように排外主義に接近していくか

昨日某SNSを見ていたら「駅の行き先表示の中国語と韓国語の表記は必要なのか?」みたいな投稿があってそこへのコメントに「ハングルを見ると吐き気がする」という趣旨のものがありました。売国奴も嫌いだが排外主義も好きじゃないなと思った次第。私はただで勉強になって良いと思うけど忙しい人は⇓

4か月前

【ドイツ語🇩🇪1ミリ学習】No.26

最近の関心ごと

タリバン幹部来日 頭をよぎった嫌な予感 安易に人を入れることの危険性

協力せよ、さもないと……トランプ米大統領の外交戦略、コロンビアとの移民めぐるやりとりで明確に - BBCニュース

ピープルフライドストーリー(61)   排外主義 (映画の感想……)          【 ───────作者コメント:  前回、作品の主人公が、どうして平日に働きに出ないのか、無職なのか、少しも情報を書き加えてなかった。反省。日々、これ反省である…。     ところで、DVDで安達祐実氏ゲスト出演の相棒を観た。 ラストシーンはどぉーんと迫る演技あり。眼福であった。】

パラレルワールド新聞: 「「アメリカ人講師」襲撃事件で火が付いた「世界の中国批判」…!「排外主義」を招いた習近平の「EV大誤算」の一部始終」 <- お~ こちらも、相当ヤバそう こういう時は、いつも仲間割れの米国人も団結しますよ~

「何も通じるわけない」有本香氏と谷本真由美氏の排外的発言に正当性はあるのか?

6日前

イリーガルがリーガルなクニの歪んだ正義感

4か月前

反知性

1か月前

子育てしやすい国を目指すのが真の保守

1か月前

消滅可能性自治体 それでも変わらない地方と排外主義者たち ♯1

5か月前

ドイツの新たな排外主義〔ショーヴィニズム〕第1部〔前半〕

10か月前

宮内悠介 『暗号の子』 : つながるテクノロジーの快楽と不快

「ポピュリズム」とは何か?

再生

嫌がらせ野郎来襲の上海長興島(2024年11月21日14時過ぎ)

排外主義の方が正しかった。 国粋主義の方が正しかった。 ミソジニストの方が正しかった。 ネットの意見の方が正しかった。 ネトウヨの方が正しかった。 いじめっ子の方が正しかった。 陰謀論者の方が正しかった。 心無い人の方がすべて正しい。 これからも正しい人の味方であり続けたい。

どう考えたって将来的にリベラリズム(アクティビズム)とフェミニズムは絶対に分断しますよ フェミ「排外主義はやめろ!(男とトランス女性その他を排除しながら)」って根本的に無理が有り過ぎますから

COVID-19パンデミックで疫学者として働いた経験:サンフランシスコの黒死病の陰影

¥0〜
割引あり

川口市のクルド人問題

11か月前

続・不適切にもほどがある

¥200
10か月前

若林ようへい議員の投稿のどこがヘイトなのだ

健全な帰属意識が社会と世界を救う:歪んだ「愛国心」に陥ることなく、「郷土愛」を持てる地域づくりに着手しよう!

1か月前

ミス日本騒動の雑感

ドイツで分断について考える①

9か月前

陰謀論そのものがカバラ、黒魔術であり、ソ連が使った洗脳そのもの

風が吹くまま赴くままに流れ行く。天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず

【邦画】「福田村事件」

10か月前

あなたの組織はどうですか?

あやのん(さん)論・続

海を渡った難民の子どもたちの過酷な人生。映画紹介「トリとロキタ」「ウィ・シェフ」

PUMAがイスラエルのスポンサーをやめることに👀停戦への声を上げ続けよう!!

田舎への移住の壁は人 EP#12

1年前

田舎へ移住する事で発生する 目に見えないコスト

1年前

漂流させられる難民たちー横行する「難民ビジネス」😾

コップクラフト(2019年)【知り合いの書いたアニメ紹介を普段はゴミ呼ばわりしてもさ、他人が同じことを言うと腹が立つだろ。まあ、そんなようなもんだ。例えだよ例え】

ルーマニア映画紹介「ヨーロッパ新世紀」―これは日本の地方の話??

「この国が嫌いなら祖国へ帰れ」という言葉は差別でも排外主義でもない。 選択肢の提示です。

世界共産主義化革命。最後の審判、終わり行く魂のために、いつまでも終わらない愛(神)、のメロディーを語り続ける

【2024.1.18】

その尊い民衆の人権が基本としてある民主主義を攻撃するなど恐ろしさを通り越して愚かなのも甚だしい

働くこと

「排外主義」「不寛容」は日本の伝統文化を守る防衛反応である

1年前

森達也監督 『福田村事件』 : 日本人の顔をうつす「鏡」

【洋画】「アメリカン・ヒストリーX」

1年前

旅行に怠惰な国「にほん」、ベトナムメディア

【2023.12.28】